【2022年】コンビニのバレンタイン商品紹介|セブン、ファミマ、ローソンなど
2022.04.21
2021.01.28

セブン、ファミマ、ローソン等、大手コンビニチェーンが展開する、2022年のバレンタイン商品を紹介していく。
今年も各コンビニでは、有名ブランドとコラボした豪華な商品がラインナップされている。昨年から引き続きコロナ禍が続く状況において、手近なコンビニで購入できるのはありがたい。ギフト用にも、自分のご褒美用にも、バレンタインのチョコレートの購入を検討されている方には参考にしていただきたい。※表示価格は全て税込み。
セブン-イレブンで買えるバレンタイン商品
ゴディバ Gキューブ ミニハート缶 5粒入

価格:1,080円
販売地域:全国
ゴディヴァは、1926年ブリュッセルで創業した世界的に有名なチョコレートブランド。
世界的に活躍するナタリー・レテによる、ポップで可愛いでイラストが描かれた缶詰の中に、ミルク,ダークストロベリー,ヘーゼルナッツの3種類のGキューブトリュフチョコレートを詰め合わせた一品。ピンクでかわいいイラストが描かれたパッケージがバレンタインらしい。
ダリケー ピスタチオ&ミルクトリュフ

価格:594円
販売地域:全国
ダリケーは、国際的なチョコレートの品評会C.C.C.で、2015年から4年連続受賞するなど、国際的に高く評価されチョコレートブランド。カカオの産地に拠点を起き、豊かなアロマとフルーティーな酸味が特徴。
本品は、ダリケーの定番商品であるトリュフの詰め合わせで、セブン-イレブン限定品。ミルクチョコベースの「ミルクトリュフ」と、ホワイトチョコレートベースにした「ピスタチオトリュフ」の2種類が入っている。シックで大人な印象のあるパッケージは、会社の上司や同僚などにも送りやすいバレンタインギフトといえる。
テオブロマコレクション

価格:810円
販売地域:全国
チョコレートの原料であるカカオの木の学名に名前の由来をもつテオブロマ。世界最大のチョコレートの祭典「パリ サロン・デュ・ショコラ」で2014年から6年連続C.C.C.金賞を受賞し、2018年第一回アカデミー・オブチョコレート世界大会金賞を受賞するなど、国際的にも評価の高いチョコレートブランド。
本品は、日本を代表するショコラティエの土屋公二シェフ監修し、アーモンド、はちみつ、ビター、コーヒー、ラズベリー、5つの味が楽しめる一品。
高級感がありながらも、ポップなデザインのチョコレートは遊び心のあるバレンタイン商品だ。
グテbyセバスチャン・ブイエ フリュイショコラ

価格:864円
販売地域:全国
フランス・リヨンに9店舗を構える現代のパティシエ/ショコラティエのセバスチャン・ブイエが新たに手掛けるブランドである「グテ」。グテはおやつを意味し、フルーツをモチーフにしたものなど見た目にも華やかな点が特徴。
本品は、ストロベリーやオレンジなどのフルーツをデザインしたチョコレートや、フルーツトリュフの詰め合わせ。華やかで特別感のある一品。
#ちょいハピ セブンスイーツ

セブン-イレブンでは、「ちょいハピセブンスイーツ」と題して、毎日のちょっとした瞬間にハッピーになれるようなリッチなスイーツが、バレンタインラインナップとして展開されている。
バレンタインは、いつもより少しリッチなスイーツで、家族や友人と一緒に楽しい時間を過ごしたり、頑張った自分へのご褒美で自身を労うのもいいだろう。

また特設サイトでは、声優が声を当てたアニメーションが用意されている。各スイーツごとに、キャラクターやテーマが異なるので、気になる方はセブン-イレブンの公式ページをご確認いただきたい。
とろける生チョコ

価格:311.04円
コク深く、まろやかな味わいが特徴的な生チョコ。クーベルチュールチョコレート、クリームなどを使用するっことで、口の中でとけるような食感に仕上がっている。
もっちりクレープショコラオレンジ&ホイップ

価格:181.44円
まろやかなチョコクリームと、オレンジピール入りのジュレの入ったもちもちのクレープ。もっちりとした生地の食感や、オレンジジュレの酸味が程よい酸味になっているのが特徴的。
しっとりちょこかすてら

価格:213.84円
ふんわりしっとり食感が特徴的なしっとりちょこかすてら。生地には、クーベルチュールチョコレートを練り込み、加えて、たまごと、はちみつを配合して焼き上げることでふんわりとした食感の生地に仕上がっている。
ショコラピスターシュ

価格:246.24円
ホワイトチョコと、近年人気のピスタチオのペーストを使用したショコラスイーツ。なめらかで口どけのよい食感が特徴的で、素材の香ばしい風味と味わいが楽しめる一品。
みにどらチョコ

価格:159.84円
小さめサイズのどら焼きで、チョコクリームととチョコホイップを挟んだミニどら焼き。どら焼きは、1枚ずつ銅板で焼き上げており、また、チョコクリームの中に入った香ばしいアーモンドがアクセントになっている。
ファミリーマートで買えるバレンタインの商品
KEN’S CAFÉ TOKYO監修のバレンタイン商品
KEN’S CAFÉ TOKYOは、1998年創業の、東京・新宿御苑前にある日本初のガトーショコラ専門店で、厳選されたチョコレートやガトーショコラが有名。
トリュフアソート

価格:800円
マカダミア・ティラミス・塩キャラメル・ジャンドゥヤの4種類の詰め合わせ。
ショコラ&クランチ

価格:800円
昨年から人気のピスタチオのフレーバーや、塩キャラメル、ジャンドゥヤ・フランボワーズなど4種類の粒チョコレートに、ジャンドゥヤ・キャラメル2種類のクランチチョコの詰め合わせ。
ショコラコレクション

価格:1,000円
トリュフ3種類と、粒チョコレート5種類の詰め合わせ。トリュフは、ティラミス・ジャンドゥヤ・マカダミア、粒チョコレートは、ローストミルク・バニラ(※バニラ香料使用)・ピスタチオ・フランボワーズ・ジャンドゥヤとなっている。
サンドクッキー&ショコラ

価格:1,200円
チョコサンドクッキーと5種類のチョコレートの詰め合わせ。チョコレートは、ティラミス・ピスタチオ・フランボワーズ・ジャンドゥヤ・マカダミアの5種類。
クランチショコラ ローストミルク

価格:400円
手ごろな価格で楽しめるクランチショコラ。焦がしミルクを使用したまろやかなミルクチョコにフィアンティーヌを混ぜ込んだ軽い食感が特徴的。
クランチショコラ ジャンドゥヤダーク

価格:400円
ナッツテイストの豊かな食感と香ばしさが魅力的なクランチショコラ。
ビターサンド&クランチ

価格:550円
ビターのチョコサンドとキャラメルクランチの詰め合わせ。チョコサンドは、ビターチョコレートを薄焼きクッキーの「チュイール」で挟んでいる。
キャラメルサンド&クランチ

価格:550円
塩キャラメルのチョコサンドとキャラメルクランチの詰め合わせ。チョコサンドは、塩キャラメルチョコレートを薄焼きクッキーの「チュイール」で挟んでいる。
patisserie KIHACHI監修のバレンタイン商品
KIHACHIは、1987年に創業した熊谷喜八がオーナーを務めるブランド。小麦粉や卵、乳製品、フルーツなど素材にこだわったお菓子作りを行っている。
ショコラ&ショコラバー

価格:600円
ショコラとショコラバーの詰め合わせ。ショコラは、ビターガナッシュ、プラリネクリームの2種類。
ショコラ4

価格:600円
ショコラ4種類の詰め合わせ。味は、ビターガナッシュ、パッションフルーツ風味ガナッシュ、プラリネクリーム、コーヒー風味の4種類。
ショコラ&ラングドシャ

価格:800円
ショコラとショコララングドシャの詰め合わせ。ショコラの味は、プラリネクリーム、ビターガナッシュ、コーヒー風味ショコラの3種類。
ショコラクランベリークランチ

価格:800円
ひとくサイズのショコラの中にドライクランベリーが練り込んだ一品。
ショコラバー

価格:800円
クレープ生地を薄く伸ばし焼き、細かく砕いたフィアンティーヌを練り込んだ、ザクザク食感が特徴的なショコラバー。
ファミマオリジナル チョコレートスイーツ
ファミリーマートでは、自分へのご褒美用にもぴったりなチョコレートスイーツが発売されている。バレンタインのちょっとした贅沢にぴったりのラインナップだ。
濃厚ショコラエクレール

価格:178円
エクアドル産チョコの華やかな香りが特長のファミリーマートオリジナルチョコレートであるエクアドル・スペシャルを使用した、濃厚な味わいが楽しめる贅沢なエクレア。
ガトーショコラ

価格:198円
こちらもファミリーマートオリジナルチョコレートであるエクアドル・スペシャルを使用した、華やかな香りとほろ苦さ、しっとりとした食感が特徴的なガトーショコラ。
チョコレートのタルト

価格:190円
ファミリーマートオリジナルチョコレートであるエクアドル・スペシャルを使用したチョコレートのタルト。トッピングのアーモンドと、豊かな風味が特徴的。
チョコがけバウムクーヘン

価格:180円
くちあたりの良いなめらかなチョコレートでコーディングされたバウムクーヘン。いつもとは違う贅沢なバウムクーヘンは、バレンタインのちょっとしたご褒美にも最適だ。
ローソンで買えるバレンタイン商品
ローソンでは、2022年のバレンタインのギフト商品は発表されていない。下記では、ローソンで購入できるバレンタインのちょっとした贅沢にも最適なデザート・スイーツを紹介していく。
ムース・オ・ショコラ

価格:255円
食感のアクセントにカカオニブを使用。カカオ分73%、55%のチョコレートに、甘さ控えめな生クリームを合わせることで、よりチョコレートを味わえる仕上がりになっている。
まぜまぜとろりんチョコケーキ

価格:240円
まぜることで食感が変わる、2種類の食感を楽しめる遊びのきいたチョコケーキ。チョコは、ミルコチョコとスイートチョコの2種類のチョコレートを使用。そのまま食べるとふんわりとしたチョコケーキだが、混ぜれば、とろりとなめらかな食感に変わる。
ブラウニーシュー 生クリーム入り

価格:220円
チョコとナッツのザクザクとした食感が特徴的なブラウニーシュークリーム。チョコパフには、ビターな味わいのアーモンドダイス入りのブラウニーが入っており、表面にもアーモンドダイスをトッピングして味と食感のアクセントとしている。
Uchi Café×GODIVA ドゥ クレームショコラ

価格:450円
世界的に有名なチョコレートブランド「GODIVA」とローソン「Uchi Café」のコラボ商品。チョコクランチとカカオニブをで食感を生み出し、苺ピースを添えることで華やかに仕上げた贅沢なショコラになっている。
Uchi Café×GODIVA ガトービスキュイショコラ

価格:380円
チョコレートの本場であるベルギー産のチョコレートを使用した一品。チョコレートの味を引き立たせる練乳クリームと、食感のアクセントとして、こちらもベルギー産チョコレートを使用した板チョコ、サブレ、カカオニブが入っているのが特徴的。
LAWSONBAKERY×GODIVA あんバターショコラ

価格:210円
ベルギー産のチョコレートを使用したあんバターのフランスパン。カカオ51%のベルギーチョコチップ配合したあんと、カカオニブとココアパウダー入りのグラスフェッドバターをサンドした一品は、他では味わえないスイーツに仕上がっている。
LAWSONBAKERY×GODIVA ショコラメロンパン

価格:230円
カカオ51%のベルギーチョコチップと濃厚なチョコクリームを詰めた、ショコラメロンパン。チョコチップメロンパンなどは定番の商品ではあるが、メロンパンの中にぎっしりとチョコレートが詰まった本品は、バレンタインのちょっとした贅沢に合いそうな特別感のあるメロンパンに仕上がっている。
生ガトーショコラ

価格:220円
クーベルチュールチョコや生クリーム等を増やしたしっとり食感が楽しめるガトーショコラ。生ガトーショコラの中にはクリームが入っており、チョコレートとクリームを同時に楽しめるバレンタインのちょっとしたご褒美に合いそうな一品。
生ガトーショコラ ほんのりいちご

価格:230円
いちごソースとクリームの入った生ガトーショコラ。いちごチョコソースとフリーズドライのいちごをトッピングされており、見た目にも華やかなスイーツだ。
苺ショート&チョコミルクレープ

価格:420円
苺ショートと、チョコミルクレープの二つがセットになったお得な商品。
苺のショートケーキは、しっとりとしたスポンジに、あまおう苺ジャムとブレンドクリームあわせている。チョコミルクレープは、生チョコを使ったチョコクリームとブラックココアクレープを10層重ね、削りチョコをトッピングしている。
一人で2種類のケーキを味わうのもよく、友人や子供同士でシェアするなど、様々なシーンで利用できそうだ。
大きなエクレア

価格:165円
ローソンUchi Caféの大きなエクレア。大きめサイズのエクレアでバレンタインにちょっとした贅沢をしていみるもいいだろう。チョコレートがコーディングされた口溶けの良い生地の中には、なめらかなカスタードクリームが入っている。
Uchi Café×RINGO シャキっとリンゴのパイケーキ

価格:295円
ローソンUchi Caféから発売されているリンゴのパイケーキ。上層には、ダイスカットにしたりんご、ホイップクリーム、カラメルリンゴソース、クラッシュパイがトッピングされており、その下層には、クラッシュパイ、スポンジ生地、りんご果肉入りのリンゴソース、カスタードクリームを重ねられた、贅沢な一品。
チョコレートが苦手という人は、バレンタインにパイケーキも選んでみてはいかがだろう。
2022年のバレンタインをコンビニで楽しむ
昨年に引き続き、コロナウィルスの影響を受け、バレンタインの過ごし方も例年通りとはいかないだろう。各コンビニとも魅力的なバレンタイン商品を打ち出している。感染拡大防止のため外出を控える中、有名パティシエ監修の本格的なチョコレートを手近なコンビニで気軽に購入できるのはありがたい。