【2022年】コンビニでホワイトデーを楽しむ|セブン、ファミマ等のホワイトデー商品を紹介
2022.04.21
2021.03.05

3月14日のホワイトデー。毎年、コンビニ各社は店頭で、ホワイトデーに最適なスイーツやギフト商品などを展開している。期間限定の、高級ブランドとコラボレーションしたこだわりの一品なども並ぶため、ホワイトデー抜きにしてもスイーツ好きには見逃せない期間といえるだろう。
そこで今回は、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンなど、コンビニ各社が取り扱う、ホワイトデーに最適なスイーツやギフト商品を紹介していく。(※数量限定や店舗によって取り扱いがない商品も含む。表示価格は全て税込み。)
- 1 【2022年】セブン-イレブンのホワイトデー商品
- 2 【2022年】ファミリーマートのホワイトデー商品
- 3 【2022年】ローソンのホワイトデー商品
- 4 【2022年】ミニストップのホワイトデー商品
- 5 【2021年】のコンビニのホワイトデー商品
- 5.1 【2021年】セブン-イレブンのホワイトデー商品
- 5.1.1 Goûter(グテ)とのホワイトデーコラボ商品
- 5.1.2 GODIVA(ゴディバ)とのホワイトデーコラボ商品
- 5.1.3 THÉOBROMA COLLECTION(テオブロマコレクション)とのホワイトデーコラボ商品
- 5.1.4 MAGIE DU CHOCOLAT(マジドゥショコラ)とのホワイトデーコラボ商品
- 5.1.5 SAISON FACTORY(セゾンファクトリー)とのホワイトデーコラボ商品
- 5.1.6 ●DARI K(ダリケー)とのホワイトデーコラボ商品
- 5.1.7 ●MOROZOFF(モロゾフ)とのホワイトデーコラボ商品
- 5.1.8 その他セブン-イレブンの定番人気ホワイトデーコラボ商品
- 5.2 【2021年】ファミリーマートのホワイトデーコラボ商品
- 5.3 【2021年】ローソンのホワイトデー商品
- 5.4 【2021年】ミニストップのホワイトデー商品
- 5.1 【2021年】セブン-イレブンのホワイトデー商品
- 6 コンビニを利用してホワイトデーを楽しむ
【2022年】セブン-イレブンのホワイトデー商品

2022年のセブン-イレブンのホワイトデーは、昨年に引き続きGODIVA (ゴディバ)など、有名ブランドとのコラボ商品が展開されている。
GODIVA (ゴディバ)とのコラボ商品
昨年に引き続き、セブン-イレブンは、世界的に有名な高級チョコレートブランドGODIVAとのコラボレーションをしている。2022年は、クッキーをメインにしたホワイトデー商品を展開している。
GODIVAは、1926年ブリュッセルで創業した世界的に有名なチョコレートブランド。トリュフやプラリネ、焼き菓子、アイスクリーム、チョコレートドリンクなど、チョコレートの魅力を楽しめる様々な商品を展開している。
ゴディバ ショコラロールクッキー キャラメル (4本入)

■価格:1,080円
キャラメル風味のラングドシャ生地を筒状に巻いて焼き上げたショコラロールクッキー。香ばしい香りと優しい甘さが特長的な一品。
銀座コージーコーナーとのコラボ商品
銀座コージーコーナーは、1948年に東京銀座に開業し、全国に約400店舗を展開する老舗洋菓子メーカー。銀座コージーコーナーとのコラボでは、焼菓子のアソートを展開している。
銀座コージーコーナー 焼菓子&クッキーアソート(5個入)

■価格:572.40円
ポップで春らしいカラフルなパッケージの中に、フィナンシェ、マドレーヌ、クッキー(チェック、ピスターチ、いちご)の5種類の焼き菓子が入っている。
THÉOBROMA COLLECTION(テオブロマコレクション)とのコラボ商品
テオブロマコレクションは、日本を代表するショコラティエ土屋公二シェフが、セブン-イレブンのために立ち上げたショコラシリーズ。昨年に引き続き2022年もコラボ商品が登場する。

■価格:810円
ビター、ストロベリー、紅茶風味、キャラメル、バナナのガナッシュの5つの味が楽しめるショコラの詰め合わせ。日本を代表するショコラティエの土屋公二シェフ監修をしている。
GOÛTER BY SEBASTIEN
BOUILLET(グテbyセバスチャン・ブイエ)とのコラボ商品
「Goûter(グテ)」は、フランス・リヨンに9店舗を構えるパティシエ/ショコラティエのセバスチャン・ブイエが手掛けるブランド。
セバスチャン・ブイエは、フランスのリヨンに本店にを構え、日本では2006年に初出店。セバスチャン・ブイエが生み出すスイーツには「柔軟であり斬新」という想いが込められており、独創的かつ芸術的なアイデアで常に人々を驚かせている。

■価格:918円
春らしいピンク色のパッケージに、彩豊かなチョコレートの詰め合わせ。塩キャラメル、ラズベリー、ブルーベリー風味ガナッシュ、パッションフルーツ風味クリームとミルク、いちご風味スティックチョコレートの6種類が入っている。
フランス・リヨンのパティシエ/ショコラティエ、ブイエ氏が監修。
RIHGA ROYAL HOTEL(リーガロイヤルホテル)とのコラボ商品
1935年創業の老舗ホテル「リーガロイヤルホテル」とのコラボ商品も展開。リーガロイヤルホテル」は、1935年(昭和10年)大阪・中之島に開業した85年以上の歴史を持つ老舗ホテル。
リーガロイヤルホテル ショコラアソート

■価格:756円
ミルクガナッシュ、アーモンドクリーム、コーヒーガナッシュ、ミルク、ホワイトショコラを詰め合わせ。リーガロイヤルホテルのブランドロゴをあしらったチョコレートやトリュフなど、ホテルらしさを感じる限定チョコレート。
【2022年】ファミリーマートのホワイトデー商品

2022年のファミリーマートのホワイトデー商品は、昨年からの引き続きになる、ガトーショコラの最高峰「ケンズカフェ東京」のコラボ商品と、株式会社アダストリアが展開する日本のファッションブランド「niko and…(ニコアンド)」とのコラボ商品を展開している。
KEN’S CAFÉ TOKYO監修のホワイトデー商品
ファミリーマートでは昨年に引き続き、ガトーショコラの最高峰「ケンズカフェ東京」監修のホワイトデーギフトセットを発売する。
「ケンズカフェ東京」のガトーショコラは、深い味わいをもつ専用チョコレートを独自の製法で仕上げ、ガトーショコラとしてのコク・甘み・苦味を三位一体で楽しむことができる。
「ケンズカフェ東京」とのコラボレーションで展開するホワイトデー商品は、全部で6種類。トリュフ、ショコラ、サンドクッキーなど定番一品を様々な組み合わせで楽しむことができる。
トリュフ&プラリネ

価格:850円
見た目に華やかなトリュフと粒チョコレートの詰め合わせ。トリュフは、オレンジ・塩キャラメル・ティラミス・ヘーゼルナッツの4種類で、粒チョコレートフランボワーズ・ジャンドゥヤの2種類。
ショコラ&クランチ

価格:850円
チョコレートとクッキー&クリームクランチの詰め合わせ。塩キャラメルトリュフ・フランボワーズ・ジャンドゥヤ・マンゴーティー(※アールグレイ香料使用)のチョコレート4種類と、クッキー&クリームクランチが5個入っている。
セレクション8

価格:1,000円
8種類のチョコレートの詰め合わせ。8種類の内訳は、フランボワーズクランチ・ティラミストリュフ・フランボワーズ・ジャンドゥヤ・ローストミルク・マンゴーティー(※アールグレイ香料使用)・バニラ(※バニラ香料使用)・マカダミア(※マカダミアナッツ香料使用)となっている。見た目にも彩豊かで様々な味わいのチョコレートが楽しめる。
ショコラアソート

価格:1,200円
4種類のトリュフと6種類の粒チョコレートの詰め合わせ。
トリュフは、オレンジ・塩キャラメル・ティラミス・ヘーゼルナッツの4種類。粒チョコレートは、サクサク食感のフランボワーズクランチ、フランボワーズ・ジャンドゥヤ・ローストミルク・マンゴーティー(※アールグレイ香料使用)・バニラ(※バニラ香料使用)の6種類。
チュイールサンド&ショコラ

価格:1,400円
ピスタチオチョコレートを挟んだチュイールサンドと、6種類の粒チョコレートの詰め合わせ。
チュイールとは、薄く材料を伸ばして焼いたクッキーで、サクサクとした食感が特徴。このチュイールでピスタチオチョコレートを挟んだチョコサンド4個と、サクサク食感のフランボワーズクランチ、フランボワーズ・ジャンドゥヤ・ローストミルク・マンゴーティー(※アールグレイ香料使用)・バニラ(※バニラ香料使用)の6種類がセットになっている。
サンドクッキー&ショコラ

価格:1,480円
ジャンドゥヤ味のチョコをサンドしたボリューミーなクッキー6種類のチョコレートの詰め合わせ。
ジャンドゥヤとは、焙煎したナッツ類のベースととチョコレートを混ぜたもの。ジャンドゥヤ味のチョコを使用したボリュームのあるサンドクッキーと、塩キャラメルトリュフ・ティラミストリュフ・ ジャンドゥヤ・ローストミルク・マカダミア(※マカダミアナッツ香料使用)・フランボワーズクランチ6種類のチョコレートがセットになっている。
niko and…(ニコアンド)監修のホワイトデー商品
niko and…(ニコアンド)は、株式会社アダストリアが展開する25~35歳の男女をターゲットにしたファッションブランド。
カジュアルなクラフト調デザインが特徴的な商品が展開されている。
ニコアンド ギフト ショコラ6

価格:700円
6種類のチョコレートの詰め合わせで、ミルクチョコ、ジャンドゥーヤ、ガナッシュ、苺ケーキチョコ、ルビーチョコに、ニコアンドのロゴをプリントしたチョコがセットになっている、デザイン性に富んだ一品。
ニコアンド ギフト ショコラ&ケーキ

価格:800円
4種類のチョコレートと焼菓子の詰め合わせ。チョコレートは、ミルクチョコ、ビターチョコ、コーヒーチョコクランチ、ニコアンドのロゴをプリントしたホワイトチョコと生チョコケーキの4種類。
ニコアンド プチギフト トリュフ&ショコラ

価格:380円
ミルクトリュフ、カプチーノトリュフ、ルビ―チョコ 3種類のチョコレートのセットになっている、クラフト調のパッケージが特徴的プチギフト商品。
ニコアンド プチギフト ショコラ

価格:450円
ミルクチョコ、ホワイトチョコ、ミルクトリュフ、カプチーノトリュフ 4種類のチョコレートがセットになったプチギフト商品。クラフト調の白いパッケージがホワイトデーらしい一品。
ニコアンド プチギフト ショコラ&クッキー

価格:500円
ビターチョコ、ホワイトチョコ、ストロベリーチョコクランチ、サンドクッキー 3種類のチョコレートと焼菓子がセットになったプチギフト。
【2022年】ローソンのホワイトデー商品
ローソンは、2022年2月28日時点で、セブン-イレブンやファミリーマートのようなホワイトデーのギフト商品は発表されていない。
昨年に引き続き、ホワイトデーのコラボ商品の展開はない可能性もある。下記では、有名ブランドとのコラボ商品ではないが、ホワイトデーに楽しめそうなローソンオリジナルのスイーツを紹介していく。
飲める!?チョコプリン

■価格:255円
2022年3月1日(火)に発売される、混ぜることで食感が変わるチョコプリン。ちょカカオ分55%のチョコレートを使用し、濃厚なチョコレートでありながら、のど越しのよい食感が特徴的。混ぜることでとろりとなめらかな食感になる。
サバラン風カップケーキ

■価格:295円
2022年3月1日(火)に発売される、サバラン風カップケーキ。生地にはラム酒を染み込ませており、その上にカスタードを重ねて、ブルボンバニラを使用したバニラクリームをトッピング。ラムの香りがバニラの香りをより一層引き立てる組み合わせになっている。
Uchi Café×八天堂 かすたーど&カフェラテロール

■価格:295円
2022年3月1日(火)に発売される、ローソンUchi Caféと、とろけるクリームパンで有名な八天堂がコラボした、かすたーど&カフェラテロール。しっとりとしたくちどけのよい生地に、コクのあるカスタードとほろ苦いカフェラテカスタードクリームを合わせた一品。
桜餅 こしあん

■価格:140円
春の定番和菓子である北海道産小豆を使用した桜餅。和菓子が好きな方には、桜餅は選択肢の一つになるだろう。
【2022年】ミニストップのホワイトデー商品
ミニストップも、ローソン同様に、2022年2月28日時点で、セブン-イレブンやファミリーマートのようなホワイトデーのギフト商品は発表されていない。
昨年に引き続き、ミニストップでは、ホワイトデーのコラボ商品の展開はない可能性もある。下記では、有名ブランドとのコラボ商品ではないが、ホワイトデーに楽しめそうなミニストップで買えるスイーツを紹介していく。
チョコシフォン チョコクリーム

■価格:151円
チョコレートの本場ベルギー産チョコレートを使用した、チョコ尽くしのシフォンケーキ。
ティラミスチーズスフレ

■価格:280円
北海道産マスカルポーネ&クリームチーズを使用した、ティラミスチーズスフレ。
お濃茶ガトーショコラ

■価格:270円
静岡県の丸七製茶監修の抹茶のガトーショコラ。
【2021年】のコンビニのホワイトデー商品
下記では、昨年2021年に展開されたコンビニのホワイトデー商品を紹介していく。
【2021年】セブン-イレブンのホワイトデー商品
2021年のセブン-イレブンでは、「ちょっぴり贅沢なお菓子で、今日をちょっとハッピーに。」をテーマに「Spring Sweets & Snacks! おうちで楽しむ春時間」と題してホワイトデーギフト商品を展開していた。

GODIVA(ゴディバ)、Goûter(グテ)など世界的に有名なブランドとコラボレーションした商品など、ホワイトデーのギフトとしてだけではなく、自分に対するごほうびとしても楽しめるスイーツが店頭に並ぶ。
Goûter(グテ)とのホワイトデーコラボ商品

フランス・リヨンに9店舗を構えるパティシエ/ショコラティエのセバスチャン・ブイエが手掛けるブランド「Goûter(グテ)」とのコラボレーションでは、4種類のホワイトデー商品を展開している。
「グテ by セバスチャン・ブイエ フラワーショコラ(1296円、総額、以下同)」は、ピンクの春らしいパッケージに、葉は緑茶、オレンジ、ストロベリー、プラリネ、レモン、塩キャラメルの6種の味わいのチョコレートがセットになった一品。見た目に華やかであり、ホワイトデーのギフトとして女性が喜びそうな一品である。

「グテbyセバスチャン・ブイエ 生ショコラ(1,026円)」は、アールグレイ、ストロベリー、ビター、ミルク、オレンジ、レモンの6種類の生ショコラアソート。シンプルながらも香り高い口どけを楽しめる。

「グテbyセバスチャン・ブイエ フラワーショコラ&マドレーヌ(1,620円)」は、花を形どった春らしいフラワーショコラとマドレーヌが楽しめる詰め合わせ。それぞれ味は4種類ずつあり、マドレーヌはショコラ、ストロベリー、プレーン、レモン、フラワーショコラは、ストロベリー、プラリネ、レモン、塩キャラメル。

「グテbyセバスチャン・ブイエ ビスキュイショコラ(1,296円)」は、3種類のビスケット型のチョコレートセット。味は「アーモンド×フィアンティーヌ」「ラズベリーキャラメル」「キャラメル」の3種類。ビスケット型のチョコレートには「Goûter」のロゴが刻印されている。

GODIVA(ゴディバ)とのホワイトデーコラボ商品

世界的に有名な高級チョコレートブランドGODIVAとのコラボレーションでは、クッキーをメインにした3種類のホワイトデー商品を展開している。
「ゴディバ ショコラロールクッキー & G キューブ 8個入(1,641円)」は、人気のショコラロールクッキーをGODIVAのチョコレートでコーテイングした商品。味はミルクとダークの2種類。ピンクとパープルのパッケージが高級感を演出しており、見た目にも楽しめるホワイトデーギフトだ。

「ゴディバ クッキー アソートメント 8枚入(1,101円)」は、ゴディバの定番人気商品。ココア入りラングドシャ生地で、ミルクチョコレートとダークチョコレートを包み、サクサクとした食感を楽しめる一品。

「ゴディバ クッキー アソートメント 4枚入(518円)」は、上記のクッキーアソートの4枚入りver。より手軽にお求めいただける。

THÉOBROMA COLLECTION(テオブロマコレクション)とのホワイトデーコラボ商品

日本を代表するショコラティエ土屋公二シェフが、セブン-イレブンのために立ち上げたショコラシリーズ「テオブロマコレクション」では、4種類のホワイトデー商品を展開している。
「テオブロマコレクション ショコラ 6個入(864円)」は、とろけるようなくちどけが特徴的な一口サイズのショコラボンボンの詰め合わせ。高級感あふれる包装や外観に、ビター、オレンジビター、ラズベリーミルク、プラリネ、紅茶ミルク、はちみつの6種類の味が楽しめる。

「テオブロマコレクション トリュフ&スティックショコラ(1,080円)」は、トリュフショコラ2種と、フルーツやナッツをのせたスティック型のチョコレート3種のセット。
トリュフショコラは、キャラメル、ラズベリーの2種類でとろけるくちどけの香り高い味が特徴的。スティック型のチョコレートはビター、ストロベリー、ミルクの3種類で、彩り豊かなフルーツやナッツが見た目にも華やかな一品。

「テオブロマコレクション ショコラ&フィナンシェ(1,296円)」は、ボンボンショコラとバターをふんだんに使用した焼き菓子フィナンシェのセット。ボンボンショコラはビター、紅茶ミルク、はちみつの3種類で、フィナンシェはチョコととプレーンの2種類。

「テオブロマコレクション キャラメルサンド(540円)」は、濃厚なキャラメル味とサブレの食感が楽しめる和菓子。

MAGIE DU CHOCOLAT(マジドゥショコラ)とのホワイトデーコラボ商品

東京の自由が丘に店舗を構え、世界各国の厳選したカカオを使用するチョコレート専門店「MAGIE DU CHOCOLAT(マジドゥショコラ)」ともコラボしてセブン-イレブン限定のホワイトデー商品を発売する。
「マジドゥショコラ マジドカカオ(950円)」は、産地にこだわり厳選したチョコレートを使用したチョコレートサンドの詰め合わせ。さくっとしたクッキーと口どけの良いチョコレートという、2つの異なる食感が、素材の良さを際立たせる一品。

SAISON FACTORY(セゾンファクトリー)とのホワイトデーコラボ商品

素材にこだわった果物で仕立てる、上質なギフト商品が人気の「SAISON FACTORY(セゾンファクトリー)」ともコラボしてセブン-イレブン限定のホワイトデー商品を展開。セゾンファクトリーは、山形県東置賜郡高畠町に本社を置き、豊かな水と澄んだ空気に恵まれた山形の工場から品質・鮮度にこだわった商品を製造・販売している。
「セゾンファクトリー チョコいちご(756円)」は、いちごをフリーズドライ加工し、含侵製法でホワイトチョコレートを奥まで染み込ませた一品。奥までチョコレートを浸透させることで生み出した、他にはないとろける食感と風味が特徴的なスイーツチョコである。

●DARI K(ダリケー)とのホワイトデーコラボ商品

カカオ豆からチョコレートを手作りする日本のクラフトチョコレートメーカー「DARI K(ダリケー)」とのコラボでは3種類の商品を展開している。「DARI K(ダリケー)」は、インドネシアの最高品質カカオ豆を全て自社で調達。その良質なカカオ豆から厳選して作られるチョコレートは、豊かなアロマとフルーティーな酸味が特徴。
「ダリケー カカオショコラバー(1,134円)」は、サクサクとした食感の「フィアンテイーヌ」や「小麦パフ」を香り高いオリジナルチョコレートでコーティングした一品。「フィアンテイーヌ」とはクレープ生地を薄くのばして焼き、細かく砕いたもの。アクセントに、フランス西海岸、ブルターニュ地方ゲランドの塩を効かせているのが特徴的。

「ダリケー ドライフルーツ チョコがけアソート(950円)」は、セミドライ製法のジューシーなドライフルーツを、香り高い「DARI K(ダリケー)」のオリジナル・チョコレートでコーティングした一品。ドライフルーツは、マンゴーとマイナップルの2種類。

「ダリケー スペシャルアソート(1,380円)」は、濃厚なブラウニー、しっとり食感のカップケーキ、サクサクのポルボローネの焼き菓子の3種セットで、カカオにこだわる「DARI K(ダリケー)」のチョコレートがふんだんに使用された商品。コーヒーや紅茶、ワインと一緒に楽しめる大人のスイーツである。

●MOROZOFF(モロゾフ)とのホワイトデーコラボ商品
MOROZOFF(モロゾフ)は、兵庫県神戸市東灘区に本社を置き、チョコレート、プリン、チーズケーキをはじめとする洋菓子を製造するメーカーで、ドイツ菓子メーカーユーハイムと並び、神戸二大ブランドの一つとして有名。そんなMOROZOFF(モロゾフ)とのコラボでは、下記3種類の商品をセブン-イレブン限定で発売する。
「モロゾフ ファンシーチョコレート 15個(1,209円)」

「モロゾフ セピアアソートメント11個(1939円)」

「モロゾフ クッキーアソートメント 10個(1,080円)」

その他セブン-イレブンの定番人気ホワイトデーコラボ商品
東京・銀座に本店を置く、フランス菓子のナショナルブランド「銀座ブールミッシュ」とのコラボでは、「銀座ブールミッシュ チョコオレンジケーキ(842円)」を発売。オレンジピールとローストして砕いたカカオの香りと食感が楽しめる商品。

東京虎ノ門のラグジュアリーホテル「HOTEL OKURA(ホテルオークラ)」とのコラボでは、見た目にも高級感のある「ホテルオークラ ショコラ&ラングドシャ(810円)」を発売する。

東京都大田区大森西に本社を置く、日本を代表する高級チョコレートメーカー「MARY’S CHOCOLATE (メリーチョコレート)」とのコラボでは下記2種類の商品をセブン-イレブン限定で発売する。
「メリーチョコレート チョコレート&ミルフィーユ(1,080円)」

「メリーチョコレート アソルティモンドショコラ(648円)」

1866年創業、名古屋市熱田区金山町に本店を置くえびせんべいの名店である海老御菓子處 桂新堂(けいしんどう)のセブン-イレブン限定商品「桂新堂 こんがりチーズのえびせんべい(842円)」も発売される。甘い和菓子や洋菓子が苦手な方へのギフトとしておすすめ できる。

森永製菓株式会社の「森永新研究所」から生まれた「東京ピーナッツマニア(378円)」は、舌にまとわりつく濃厚なピーナッツバターに、さっくり、そして、ほろりと崩れる食感が特徴的なお菓子。

【2021年】ファミリーマートのホワイトデーコラボ商品
下記では、2021年に展開された

2021/20210215_01.html
4種類の展開で、それぞれで値段が異なる。そのうちの一つ、「ケンズカフェ東京 ベリーショコラバー & プラリネ(850円)」は、ベリーを使ったフルーティなショコラバーと、レアチーズなどの3種のプラリネショコラのアソート。最もリーズナブルな価格で購入が可能となっている。

20210215_01.html
「ケンズカフェ東京 セレクション8(1,000円)」は、トリュフやプラリネ、ガナッシュなど、多彩な味のショコラが楽しめる商品。

20210215_01.html
「ケンズカフェ東京 プラリネ&ショコラバーアソート(1,200円)」は、2種類のショコラバーと5種類のプラリネショコラのセット。プラリネショコラとは、ドイツ、スイス、ベルギーなどで一口サイズのチョコを表す「プラリーヌ」を日本語表記する際「プラリネ」としたことから使われるようになった言葉とされており、一口サイズのチョコを表す。(フランスではボンボンショコラの意味)

20210215_01.html
「ケンズカフェ東京 サンドクッキー&ショコラ(1400円)」は、6種類のショコラとマーブル模様のチョコレートを軽い食感のチュイールで挟んだサンドクッキーのアソート。ピンク色の包装が女性受けしそうなホワイトデー商品だ。

20210215_01.html
Afternoon Teaとのホワイトデーコラボ商品

20210215_01.html
ホワイトデー向け菓子ギフトとして初めて、人気の紅茶ブランド「Afternoon Tea」とコラボレーションした商品を展開する。「Afternoon Tea」とのコラボらしく、ダージリンやアールグレイな紅茶のフレーバーを中心としたスイーツギフトになる。いずれも花柄のパッケージがかわいらしいデザインになっている。
ホワイトデーに、紅茶テイストの洋菓子は一味違ったプレゼントになり、花柄の可愛らしいパッケージも女性受けが良さそうだ。
こちらのホワイトデーギフトも4種類の展開でそれぞれで値段が異なる。そのうちの一つ、「Afternoon Tea 紅茶クランチショコラ(800円)」は、チョコレートに紅茶葉を練り込んでおり、ダージリンの香りとサクサク食感が特徴的なクランチショコラ。4種類の中では最もリーズナブルな価格で購入できる。

20210215_01.html
「Afternoon Tea ショコラアソート(900円)」は、アップルシナモン、コーヒー、紅茶、オレンジティー、ストロベリーバニラ味の5種類の味わいが楽しめるチョコレートのセット。アップルシナモン、紅茶、オレンジティーなど紅茶のレイバーが楽しめる点は「Afternoon Tea」とのコラボらしい一品。

20210215_01.html
「Afternoon Tea 紅茶クランチショコラ&クッキー(1,000円)」は、クランチショコラにダージリンの紅茶葉を練り込んだ一品と、見た目にも華やかな可愛らしい2色のクッキーのセット。

20210215_01.html
「Afternoon Tea ショコラ & パウンド(1400円)」は、4種類のショコラと、紅茶とベリーの2種類の味が楽しめるパウンドケーキがセットになった商品。

20210215_01.html
【2021年】ローソンのホワイトデー商品
ローソンは、公式サイトなどで、セブン-イレブンやファミリーマートのようなホワイトデーのギフト商品の発表はされなかった。
【2021年】ミニストップのホワイトデー商品
ミニストップでもローソン同様に、ホワイトデーのギフト商品は発表されなかった。
コンビニを利用してホワイトデーを楽しむ
2022年2月28日時点で公表されているコンビニで購入できるホワイトデーのスイーツやギフト商品を紹介した。普段は中々購入する機会の少ない高級ブランドの商品がコンビニで気軽に購入できるのは、ホワイトデーのギフト選びとしてだけではなく、スイーツ好きとしてもありがたい。
コンビニ各社との限定コラボ商品も多いので、この機会に試してみてはいかかだろうか。
今後も商品情報のアップデートと共に本記事内にて、コンビニで楽しめるホワイトデー商品を紹介していく。