【2022年】イースター限定のチョコレートまとめて紹介|市販の限定チョコでイースターを祝う
2022.04.07
2021.03.26

2022年4月17日(日)は、キリストの復活を祝う復活祭である「イースター」。キリスト教においては、クリスマスと並ぶ重要な日であり、毎年イースターのシンボルである卵やウサギを形どったチョコレートやお菓子などが食卓を飾る。
日本においても「イースター」の慣習は徐々に広まっており、毎年イースターに合わせた限定チョコレートやお菓子などが有名チョコレートブランド等から発売される。
本記事では、有名ブランドを中心に、見ているだけでも楽しい、市販で買えるイースターを彩るチョコレートやお菓子を紹介していく。
- 1 【2022年】イースター限定のチョコレートを紹介
- 2 【2021年】イースター限定のチョコレートを紹介
- 2.1 リンツのイースター限定チョコレート
- 2.2 ロイズのイースター限定のチョコレート
- 2.3 ホテルショコラのイースター限定のチョコレート
- 2.4 ラ・メゾン・デュ・ショコラのイースター限定のチョコレート
- 2.5 ブルガリ イル・チョコラートのイースター限定のチョコレート
- 2.6 ヴェンキのイースター限定のチョコレート
- 2.7 ネスレのイースター限定のチョコレート
- 2.8 ジャン=ポール・エヴァンのイースター限定のチョコレート
- 2.9 カファレル のイースター限定のチョコレート
- 2.10 リゲラインのイースター限定のチョコレート
- 2.11 コストコのイースター限定のチョコレート
- 2.12 彩り豊かなチョコレートでイースターを楽しむ
イースターとは?

イースターとはキリストの復活を祝う「復活祭」のこと。復活祭は、ゴルゴタの丘で十字架にかけられて死んだイエス・キリストが、三日目に復活したことを記念・記憶する、キリスト教において、クリスマスと並ぶ非常に重要な祭り。
イースター(Easter)という名称は、ゲルマンの「春の女神(Estera)」に由来するとされている。また、生命の復活を祝う祭りであるため、卵 (イースターエッグ) や、春の豊作の象徴であり、多産のウサギ (イースターバニー) などが、イースターのシンボルとなっている。
それゆえに、毎年イースターでは、デコレーションした卵(イースターエッグ)を飾ったり、ウサギやイースタエッグを形どった、お菓子やチョコレートが発売される。
また、自宅や公園などで、隠れたイースターエッグを探すエッグハントというゲームも定番になっている。その際に使用されるイースタエッグはチョコレートでできたものが多いが、本物のゆで卵をデコレーションしたものが使用されることも。
イースターは、日本においても徐々に広まってきており、2022年のイースターは4月17日(日)になる。
なぜイースターにチョコレートを食べる?理由は?

現代のイースターでは、シンボルである卵やウサギを形どったチョコレートなどで祝う場合が多いが、19世紀前半以前は、本物の鶏の卵を贈り合っていた。
それが19世紀の半ば頃に、チョコレートの製法が発展、卵を形どったチョコレートが作れるようになったことで、次第に卵やウサギを形どったチョコレートがイースターで親しまれるようになったとされている。
【2022年】イースター限定のチョコレートを紹介
リンツのイースター限定チョコレート
リンツは、スイス・チューリッヒ州キルヒベルクに本社を置く、創業170年の歴史を持つ伝統あるチョコレートメーカー。口の中でとろけるような味わいが特徴的な「リンドール」が有名だ。そんなリンツからイースターの限定チョコレートが発売されている。
リンツ ゴールドバニー ミルク 100g 70周年アニバーサリー

価格:870円
ゴールドバニーの形でイースターにもピッタリなチョコレート。リンツ70周年を記念した限定デザイン。約5㎜の厚みで中が空洞になったチョコレートだ。ピンクゴールド、シャイニーゴールドの2種類でどちらもキラキラとした輝きがかわいらしい。
リンツ ゴールドバニー フラワー 100g

価格:820円
ウサギの形のミルクチョコレートで、包み紙には春らしい花の絵が描かれている。ピンクとブルーの2色展開で、どちらも赤いリボンが付いてウサギがおめかしをしているようなかわいさだ。
リンツ ゴールドバニー フラワーバッグ

価格:2,160円
ミルクチョコレートのゴールドバニーと、卵型のチョコレートの詰め合わせ。お花畑にバニーがいるようなフラワーバッグに包まれている
リンツ ゴールドバニー ギフトボックス

価格:1,500円
ゴールドバニーとリンドール3つの詰め合わせ。季節限定のスプリングや、定番のミルクやダークのリンドールが楽しめる。ギフトにもぴったり
リンツ ゴールドバニー ミルク 1kg

価格:10,800円
1kgのミルクチョコレートを使った大きなゴールドバニー。贈り物だけでなく、パーティーなどで飾っても目を引くだろう
リンツ ミニゴールドバニー5x10g

価格:750円
バニーの形のミルクチョコレートが5つ並んでいる。各バニーの後ろには卵のデザインの台紙が。それぞれ切り離すこともできる。
リンツ ゴールドバニー イヤーズ

価格:2,160円
ゴールドバニーのミルクチョコレートに、ウサギの耳のカチューシャがついている。お子さんにプレゼントをすればイースターの気分を楽しんでくれそう。
リンツ ゴールドバニー キッズ バケツ

価格:2,160円
ゴールドバニーがデザインされたブリキのバケツにはイースターのチョコレートが。ミツバチやてんとう虫の包み紙のチョコレートや、ゴールドバニーなど見た目にもワクワクする内容。お子さんへのプレゼントにも。
エッグミルク バッグ 120g

価格:1,420円
卵型のミルクチョコレートの詰め合わせ。うさぎや羊が描かれた包み紙がかわいらしい。チョコレートはくちどけなめらかな仕上がりに。ブルーのパッケージがカラフルでお子さんへのプレゼントや、イースターのパーティーにも。
リンドールエッグ アソート 90g/180g


価格:90g…790円、180g…1,580円
卵の形になったリンドールの詰め合わせ。ミルク、ダーク、ホワイトの3種類が入っている。チョコレートの中のフィリングが口の中で溶けて幸せな味わい。うさぎが描かれたパッケージもかわいらしい。
リンドール ブロッサムチューブ ピンク/アソート

価格:各1,620円
卵の形のリンドールが詰め合わせに。「ピンク」にはストロベリー&クリーム、シトラス、マンゴー&クリームが、「アソート」にはミルク、ダーク、ホワイトの味が入っている。ちょっとした手土産やプレゼントにぴったり
ロイズ のイースター限定チョコレート
ロイズチョコレートハントセット

価格:2,160円
ピンクや黄色の色鮮やかな卵型のボックスに、4種類のチョコレートが詰め合わされている。デコレーション用のシールも付いて、ボックスを自分で飾りつけできる。
ロイズチョコレートボックス[スイートエッグ]

価格:648円
ココア風味のクリーム入りのミルクショコラと、アーモンドプラリネのクリームが入ったホワイトショコラの2種類のチョコレート入り。どちらもクッキークランチが入っていて食感も楽しめる。優しい色合いのピンクや紫の取っ手付きボックスがかわいらしい。
ロイズプチボールショコラ[ストロベリー&レモン]

価格:864円
ストロベリークリーム入りのミルクチョコレートと、レモン風味のクリームが入ったスイートチョコレートの2種類が入っている。グリーンをベースにしたデザインのパッケージにはかわいらしいウサギとエッグの絵柄も。
ホテルショコラのイースター限定チョコレート
ホテルショコラは、英国に100を超えるショップをもち、ヘルシーで上質なチョコレートは豊富な種類を取り揃え、世界中で愛されているイギリスの国民的チョコレートブランド。そんなホテルショコラからは非常にデザイン性に富んだ高級感のあるイースターエッグチョコが発売されている。
サニー サイド アップ

価格:2,000円
箱から顔をのぞかせるのは、色んな表情をしたエッグ型のチョコレート。イギリスのアカデミーオブチョコレートでも銀賞を受賞した。ヘーゼルナッツやバニラ、キャラメル、ピーカンナッツの味わいが楽しめる。
シティ バニーズ ミルク

価格:1,600円
16粒入ったウサギを模ったチョコレート。イギリスの開発チームのローナ氏が、日本の「かわいい」を意識してデザインしたのだそう。カカオ40%のミルクチョコレートで甘く、柔らかな味わいに仕上げている。ミルク以外にもダーク、キャラメル、ホワイトが販売されている。
ユー クラックミー アップ エクストラ シック エッグ

価格:6,500円
イースターエッグのチョコレートを開けると、ウサギや卵の形をした愛らしい粒チョコレートが。卵の殻の部分はキャラメルホワイトクリームチョコレート、カカオ40%のミルクチョコレートに。粒チョコレートは、レモンガナッシュをオレンジホワイトチョコレートでコーティングしたものや、キャラメルクリームをミルクチョコレートでコーティングしたものなど、全6種12個。
バニーズ バスケット

価格:2,200円
うさぎの顔がデザインされたボックスには、ヒヨコやバスケットに入ったウサギのチョコレートが入っている。カカオ40%のミルクチョコレートでシンプルながらもカカオの風味を感じる。
ピスタチオ バニー

価格:880円
スモーキーな風味のピスタチオのフィリングをカカオ36%のキャラメルミルクチョコレートで包み込んだ、ウサギ型のかわいらしいチョコレート。ピスタチオ以外にも、ヘーゼルナッツナッツのプラリネとミルクチョコレートや、キャラメルクリームとキャラメルミルクチョコレート、ヘーゼルナッツとダークチョコレートなど、全部で4種類販売されている。
オーストリッチ エッグ クラシック

価格:20,000円
ダチョウの卵と同じサイズの卵型チョコレートの中に粒チョコレートがたっぷり。卵の殻の部分は、ライスパフとカカオクッキー入りのカカオ40%のミルクチョコレートと、サクサクしたフィユティーヌ入りのカカオ50%のミルクチョコレートの2つの味が楽しめる。中には、ソルトキャラメルや、ラズベリー、キャロットケーキなど全11種26個の粒チョコレートと食べ応えも抜群だ。
フレデリック・カッセルのイースター限定チョコレート
「イースターエッグ・ニコラ」、「イースターエッグ・イブ」

価格:各3,456円
大きな目が特徴のミミズクの「イブ」と笹の葉を身につけたパンダの「二コラ」のチョコレート。中には小さなキャンディーチョコレートが入っている。2022年4月1日~17日の販売予定だ。
ブルガリ イル・チョコラートのイースター限定チョコレート
ブルガリ イル・チョコラートは、高級腕時計やジュエリーなどで有名なブランド「BVLGARI」が展開するチョコレートブランド。
ウォーヴァ・ディ・パスクワ

価格:6,000円
ブルガリ イル・チョコラートでは、イースター商品を4月9日までの注文で購入できる限定品を販売。
3つの卵型のチョコレートの中は、それぞれ違ったガナッシュになっている。ミルクチョコレートガナッシュとオレンジコンフィとピーカンナッツの贅沢な組み合わせ。そして、ビターチョコレートとラズベリー、アーモンドで香ばしさと甘酸っぱさが楽しい一粒。3つ目はライスパフとレモンピューレ、レモンコンフィを使ったホワイトチョコレートガナッシュにライスパフやレモンピューレ、ピスタチオと爽やかな味わいが楽しめる。
ヴェンキのイースター限定チョコレート
ヴェンキは、イタリア・トリノで、チョコレート職人、シルビアーノ・ヴェンキによって、イタリアのピエモンテで1800年代に創業された、140年以上愛される老舗チョコレート・ジェラートブランド。チョコレートをまるで宝石のように魅せるシルビアーノの手腕から、店舗は本物の「チョコレートブティック」と評判を呼ぶほど。
イースターバニー ミルク

価格:2,700円
ミルクチョコレートで作ったイースターバニーのチョコレート。中は空洞になっているホロウフィギュアだ。そのまま置いておいてもイースターの雰囲気を醸し出してくれるフィギュアのようなチョコレートに仕上がっている。ミルク以外にもダーク味も販売中。
スプリング ミニブック缶

価格:3,780円
春らしいグリーンと花柄が印象的なブック型の缶の中には、キャビアのような細かいツブツブのチョコレートをまぶした「チョコビア」が3種類入っている。個包装になっているのも嬉しい。
スモール ガーデンハンパー2

価格:5,940円
色鮮やかなフルーツや花柄が描かれたヴェンキのガーデンシリーズ。ヌガティーヌ、チョコビア 75%、クレミノ エクストラダーク、エクストラダーク ジャンドゥイオットを詰め合わせた。キャラメルやナッツの味わいを感じられる。
ガーデン チョコビア ボックス2

価格:2,700円
こちらもヴェンキのガーデンシリーズ。ジャンドゥーヤクリームとダークチョコレートの「チョコビア ジャンドゥーヤ」、キャラメルブリュレクリームとダーク&ミルクチョコレートの組み合わせの「チョコビア クレームブリュレ」の2種類入り。どちらもキャビアのようなツブツブした細かいチョコをまぶした「チョコビア」だ。
ガーデン クレミノ

価格:3,456円
オレンジにブルーのリボンが目を引く「ガーデン クレミノ」には、イタリアの伝統チョコレートである「クレミノ」が4種類詰め合わせに。プレゼントにも。
ジャン=ポール・エヴァンのイースター限定チョコレート
世界的に有名なチョコレートブランド「ジャン=ポール・エヴァン」から、今年もイースター限定チョコレートが発売される。
ボンボン ショコラ 4個パック/6個パック


価格:4個パック…2,133円、6個パック…2,949円
片面ずつアーモンドとヘーゼルナッツのプラリネを合わせた卵型のチョコレート「ウフ ストリエ レ」と、ビターチョコレートとピスタチオ風味のパートダマンドがマッチした「アニモ ノワール」の2つの期間限定チョコレートが入った、ボンボンショコラの詰め合わせ。4個入りと6個入りがある。
コフレ アニモ

価格:3,347円
濃厚でしっとりとしたショコラの焼き菓子「キト」とボンボンショコラの詰め合わせ。期間限定の動物の形をした「ウフ ストリエ レ」「アニモ ノワール」も入っている。
シャス ア ルフ

価格:3,804円
シリアルのビスキュイをチョコレートでコーティングした「ペルル クラッカントゥ ショコラ メランジュ」と期間限定の「ウフ ストリエ レ」「アニモ ノワール」の詰め合わせ。濃いブルーの丸い缶に入っていて高級感溢れるチョコレート。
ボンボン ショコラ アニモ

価格:9個入り…3,969円、11個入り…4,715円、16個入り…6,567円
期間限定の「アニモ ノワール」をはじめ、オレンジ果汁を使用した「トロワオランジュ」や、ミルクチョコレートでバニラ風味のムースガナッシュを包み込んだ「サロメ」などのボンボンショコラが入っている。ブラウンのパッケージが落ち着いた印象。
フリチュール

価格:1,394円
魚や貝など、海の生物をモチーフにしたチョコレートやシリアルのビスキュイをチョコレートでコーティングした「ペルル クラッカントゥ ショコラ メランジュ」が入っている。魚の細かいデザインにも注目したい商品だ。
デルレイのイースター限定チョコレート
デルレイは、1949年にベルギーアントワープで創業した。ボンボンショコラやマロングラッセなどを展開する老舗のショコラティエだ。
2022 イースターエッグ 4個入り、6個入り


価格:4個入り…2,160円、6個入り、3,240円
エッグ型のチョコレートの詰め合わせ。カラフルなチョコレートがかわいらしい。ピスタチオやストロベリー、ピーチフレーバーなどのガナッシュをチョコレートでそれぞれコーティングしている。
2022 イースターエッグ 10個入

価格:4,320円
エッグ型のプラケースの中には、エッグ型のチョコレートが。5種のチョコレートが2個ずつ入っている。ピスタチオやペルー産カカオ、ストロベリーなどのガナッシュをチョコレートでコーティングし、カラフルに仕上げている。
カファレルのイースター限定チョコレート
1826年にピエール・ポール・カファレルによって創業された、200年近い歴史をもつチョコレートブランドであるカファレル 。伝統的な製法で作られた「ジャンドゥーヤ」と、アンティークモチーフをあしらった可愛いデザイン「アソート缶」が代表的。
プルーニャ

価格:1,620円
リスやてんとう虫のかわいらしいチョコレートや、ジャンドゥーヤなど全8粒入っている。ヘーゼルナッツのチョコレートで宇治抹茶のジャンドゥーヤクリームをコーティングした新しい味も登場。商品名のプルーニャとはイタリア語で「梅」のことで、缶の優しいピンク色も梅をイメージしてデザインされた。
ミル・フィオーリ

価格:2,160円
鮮やかな花柄の缶の中には、てんとう虫のホローチョコレートなど全10粒が入っている。うさぎやハートの包みなど見た目にもかわいらしいチョコレートばかりで缶を開けるとワクワクした気持ちになれる。
ミニトランク・UME

価格:1,080円
梅のデザインが描かれた缶タイプのチョコレート。白いウサギも描かれていてキュート。ジャンドゥーヤやてんとう虫の包み紙のチョコレートや、抹茶フレーバーなど全5粒のチョコレート入り。
ミニトランク・MATCHA

価格:1,080円
グレーのうさぎとグリーンの背景が優しい雰囲気の「ミニトランク・MATCHA」。和テイストのデザインで、トランク風に取っ手がついているのがかわいらしい。抹茶フレーバーのチョコレートや、ジャンドゥーヤなど全部で5粒のチョコレートが入っている。
フェスタ・MATCHA

価格:3,240円
ウサギやリスがお茶会をしているデザインの缶がキュート。中にはカファレル定番のジャンドゥーヤや抹茶フレーバーのチョコレート、リスやネコなど動物をモチーフにしていて愛らしいものばかり。
チェスティーノ・MATCHA

価格:2,160円
ピクニックバスケットをイメージし、持ち手の付いたチョコレート缶。抹茶モチーフのグリーンカラーのパッケージが爽やかで落ち着く色合い。新しい抹茶フレーバーのチョコレートやカファレル定番のジャンドゥーヤなど全部で10粒入っている。
セバスチャン・ブイエのイースター限定チョコレート

フランス・リヨンに本店を持つパティシエ兼ショコラティエのセバスチャン・ブイエ
は日本にも店舗を構えており、「柔軟であり斬新」という想いを込めたスイーツが並ぶ。
左:「コック」2,160円
左から2番目:「ラパン」2,160円
左から3番目:「イースタームートン」3,240円
右:「グルヌイユ」:2,160円
イースターでは細かいパーツが特徴的な4つの動物のチョコレートが登場。
ミルクやブロンド、ビター、ホワイト、ストロベリーのチョコレートを使い、動物の目や耳など細かいパーツを手作りで仕上げた。食べるのが勿体なくなるほど愛らしいチョコレートだ。
リゲライン
リゲラインは、ドイツ南部のニュルンベルク近郊カドルツブルクに拠点を置く大手チョコレートメーカー。元々はリゲライン夫妻がベーカリーとして始めたのが、世界中にクリスマスのサンタやイースターのバニーを形どったチョコレートを販売していくことで発展した。カルディコーヒーファームの通販サイトで購入できる。
イースターバスケットチョコレート

価格:496円
バスケットにウサギ、ひよこ、卵をモチーフにしたチョコレートが入っている。カラフルな色合いの包み紙で、イースターのワクワク感が感じられる。
イースタークリエイティブボックスカード 120g

価格:570円
ウサギとひよこのオーナメントチョコレートが入ったボックス。草花や虫、うさぎ、ひよこが描かれたポップなパッケージが目を引く。中にはチョコレートに加えて、絵柄を合わせて遊べるカードも。
コストコのイースター限定のチョコレート
アメリカのホールセールクラブチェーンのコストコでもイースターエッグチョコレートが購入できる。
ジャイアントイースターエッグチョコレート 6kg

価格:22,998円(通常配送料込み)
6kgとビッグサイズのエッグ型チョコレートで世界最大級のサイズ。ミルクチョコレートで中は空洞になっている。このまま食べても、飾っても、さらに自分でアレンジをしてデコレーションするなど楽しみ方はさまざま。
【2021年】イースター限定のチョコレートを紹介
下記から、2021年最新の各有名ブランドが展開しているイースター限定のチョコレートを紹介していく。
リンツのイースター限定チョコレート

「リンツ ゴールドバニー ミルク 100g」(820円、税込、以下同)は、約70年前に生まれ、イースターの定番といっても過言ではないチョコレート。ヨーロッパでは、ゴールドバニーが店頭に並ぶと「春がやってきた」と人々が思うほど。

「リンツ イースター ゴールドバニー ミルク 1kg」(10,800円)は、1kgのミルクチョコレートで作られた大型のゴールドバニー。自宅の飾り付けや、レストランの演出、サプライズのギフトにも合う商品。

「リンツ ミニゴールドバニー5x10g」(750円)は、ゴールドバニーのミニサイズが5つセットになった商品。カラフルな卵が描かれたパッケージがイースターのギフトによく合う。

「リンツ ゴールドバニー ぬいぐるみギフト」(5,400円)は、ゴールドバニーとイースタエッグチョコレートがセットになった商品。小さい子供への贈り物としても使える。

「ミニプラリネ イースター 90g」(1,280円)は、ゴールドバニーのミルクチョコレートと、卵形と花形のチョコレートのセット。パッケージから春らしい彩が特徴的で、イースターのギフト以外にも使える商品。

「スプリング リンドール リボンギフトボックス8個入り」(1080円)は、リンツのトリュフチョコレート「リンドール」のギフトボックス。大きなリボンの装飾が華やかで、旅たちの季節でもある春を彩るギフトとしてぴったりの商品。
リンドールは、リンツのチョコレート職人「メートル・ショコラティエ」が、60年以上前に発案したもので、極上のチョコレートの象徴である「リンツ」の名と、フランス語で金を意味する「オール」を組み合わせ、リンドールと名付けらたそう。

「スプリング リンドール クラシックギフトボックス12個入り」(1,500円)は、ミニゴールドバニーのミルクチョコレートと、6種類のリンドールのアソート。パステルカラーの花柄が春らしいギフトボックス。

「スプリング リンドール ギフトバッグ6個入り」(780円)は、ミニゴールドバニーのミルクチョコレートと4種類のリンドールのアソート。手提げがタイプの梱包になっているのでギフトとしてそのまま手渡しもできる。

「リンツ ゴールドバニー キッズ バケツ」(2,750円)は、ブリキのバケツが可愛らしいギフトセット。キャラクターをあしらったチョコレートなど、子供向けのギフトにぴったりの商品。

「リンツ エッグハントバケツ 5種23個入り」(3,240円)は、ゴールドバニーと凛ドールが入った子供向けのギフトセット。デコレーションされたバケツ型のパッケージに入っており、そのバケツはそのままエッグハントにも使用できる。ゴールドバニー10g6個、リンドール(スプリング4個、ミルク5個、ストロベリー&クリーム4個、抹茶4個)がセットになっている。
ロイズのイースター限定のチョコレート
北海道当別町ふと美という場所に生産拠点をもつ日本の有名チョコレートメーカー「ロイズ」も、イースター限定のチョコレートセットを発売している。
![イースター限定のチョコレート「ロイズプチボールショコラ[ストロベリー&レモン]」](https://retailguide.tokubai.co.jp/wp-content/uploads/2021/03/3166_4.jpg)
?o_no=3166&in_category=C122
「ロイズプチボールショコラ[ストロベリー&レモン]」(864円)は、イースターのシンボルであるうさぎがが描かれたカラフルなパッケージ特徴的な一品。ストロベリーとレモン風味の2種類の、真丸としたショコラが楽しめる。
![イースター限定のチョコレート「ロイズチョコレートボックス[スイートエッグ]」](https://retailguide.tokubai.co.jp/wp-content/uploads/2021/03/3167_2.jpg)
?o_no=3167&in_category=C122
「ロイズチョコレートボックス[スイートエッグ]」(648円)は、イースータのシンボルである卵が描かれたカラフルなパッケージに、ミルクショコラとホワイトショコラの2種類のショコラを詰め合わせたセット商品。ショコラは、卵を形どっておりイースターにぴったりなチョコレートになっている。

?o_no=3169&in_category=C122
「ロイズチョコレートハントセット」(1,944円)は、カラフルな卵をかどったボックスに、ミルクショコラ、ホワイトショコラ、イチゴやレモンなどフルーツ風味のショコラなどたっぷりチョコレートが詰められたセット。卵型のケースやデコレーション用のシールも同封されており、イスーターのエッグハントにも使える一品。
ホテルショコラのイースター限定のチョコレート

easter/products/extra-thick-you-crack-me-up-1
「エクストラシックエッグ【ユークラックミーアップ】」(5,500円)は、厚みのあるチョコレートでできた卵を形どったケースの中には、カカオ分40%ミルクとキャラメルホワイトクリームチョコレート、コクのあるトリュフ、プラリネ、キャラメルチョコレートなど複数種類のチョコレートが入っている。いずれも卵やウサギをかたどっており、またチョコレートには顔が描かれており、可愛らしいイースターエッグチョコになっている。

products/extra-thick-champagne-1
「エクストラシックエッグ【シャンパン】」(5,500円)は、ローズカラーの厚みのあるチョコレートでできた卵を形どったケースは、圧搾ストロベリー果汁を使用してピンクシャンパンをイメージした色味になっている。そのローズカラーのエッグチョコの中には、クラシック シャンパン トリュフと、ピンク シャンパン トリュフの2種が入っている。

extra-thick-rocky-road-to-caramel-1
「エクストラシックエッグ」(5,500円)は、40%ミルクチョコレートクッキーとパフライスをちりばめたキャラメルロッキーロードの卵形のチョコレートの中に、トリュフ、キャラメル、プラリネといった定番のチョコレートに、ウサギ型の2種類のプラリネチョコレートが詰められた一品。

products/extra-thick-white-and-light-1
「エクストラシックエッグ【ホワイト&ライト】」(5,500円)は、卵型のクリーミーなホワイトチョコレートの中に、最高級の高カカオバターで作られたホワイトチョコレートで作られたコレクションが詰まったホワイトチョコレート好きにはたまらない一品。

products/extra-thick-just-milk-1
「エクストラシックエッグ【ジャストミルク】」(5,500円)は、40%ミルクチョコレートと50%のミルクチョコレートの2種類を使用した卵形のチョコレートの中に、さらにミニサイズの可愛らしい卵形のチョコレートが詰められたイースターにぴったりの一品。

/extra-thick-serious-dark-fix-1
「エクストラシックエッグ【シリアスダークフィックス】」(5,500円)は、カカオ分70% ダークチョコレートで作られた、奥深いカカオの味わいを感じれる卵形のダークチョコレートの中に、トリュフ、プラリネ、キャラメルなどのチョコレートが詰められている。アルコール分も含まれる大人のチョコレート。

「オーストリッチエッグ クラッシック」(18,000円)は、鳥の中で最大の卵を産む、ダチョウの卵に見立てた巨大なイースターエッグチョコ。本物のダチョウの卵を測定して作るというこだわりっぷり。ダチョウの卵は、クッキーとパフライスを合わせた40%ミルクチョコレートと、フィユティーヌと50%ミルクチョコレートを合わせて作られている。

products/sunny-side-up-2
「サニーサイドアップ」(1,500円)は、可愛らしい表情が描かれた卵形のチョコレートのセット。顔はハンドメイドで描かれており、チョコレートは受賞歴のあるミルクトリュフやキャラメルイースターが含まれているこだわりの一品。

products/city-bunnies-milk
「シティバニーズ(ミルク)」(1,200円)は、イースターのシンボルであるウサギを形どったチョコレートのセット。チョコレートは、ミルクを40%使用したクリーミーな口どけのミルクチョコレート。シンプルなデザインと内容のため、万人うけしやすい商品といえる。味は、ミルクチョコレート以外にも、ホワイト、ダーク、キャラメルの計4種類。

products/big-city-bunny-milk
「ビッグシティバニーミルク」(1,600円)は、大きなイースターバニーを形どったチョコレート。チョコレートは、少し多めのカカオ40%ミルクチョコレートを使用。首元のリボンにはホワイトチョコレートが使用されているなど、お洒落なデザインが目を引く一品。

products/elizapeck-caramel-milk
「エリザペック キャラメル & ミルク」(1,600円)は、キャラメルチョコレートで作られたヒヨコのエリザベックと、カップに入ったミルクチョコレートのセット。イースターといえば、卵とウサギが代表的なシンボルであるが、卵との関連からひよこを形どったチョコレートも珍しくはない。ホテルショコラのエリザベックは、イースターバニーの農場のお友達という設定になっている。

products/the-easter-hbox
「ハッピーイースターHボックス(15個入)アルコール含」(2,500円)は、プラリネ、キャラメル、アルコールチョコレートなど、15個の卵形のチョコレートのセット。チョコレートの彩は人工着色料を使用しない自然由来のもの。

easter/products/the-easter-sleekster
「ハッピーイースタースリークスター(30個入)」(4,500円)は、卵をかたどったプラリネ、キャラメル、アルコールチョコレートなどの30個のチョコレートが入ったセット。イスーターにぴったりのカラフルな色彩のチョコレートは、人工着色料は使用せずに、すべて自然由来のもの。パッケージにあしらわれたゴールドカラーとあいまって非常に春らしい一品になっている。
ラ・メゾン・デュ・ショコラのイースター限定のチョコレート
ラ・メゾン・デュ・ショコラは、パリを中心に世界中に店舗を展開するフランスの高級チョコレートブランド。そんなラ・メゾン・デュ・ショコラからも多種多様なイースター限定のチョコレートが発売されている。

「デスティナシオン プラネット ショコラ」(各5400円)は、空飛ぶ卵型円盤に乗り宇宙の旅をテーマにしたイースターコレクションで、2021年3月中旬より、ラ・メゾン・デュ・ショコラ各店舗にて発売される、可愛らしいデザインが特徴的なイースター限定のチョコレート。
宇宙を飛ぶ卵型円盤のUFOエッグに乗ったスーパーヒーローをテーマにしており、それぞれ、エクアドル船長、ペルー操縦士、ジャマイカ乗務員と名前がついている。食べてしまうのがもったいないくらいにデザイン性の高いチョコレートだ。

000000041.000038347.html
「ウフ レ / ウフ ノアール」(3,942円 )は、チョコレートでできた卵形のプラリネと、魚や貝を形どったフリチュールがセットになった、可愛らしいチョコレート。

000000041.000038347.html
「ラパン レ / ラパン ノアール」( 2,752円)は、可愛らしいウサギの形のチョコレートと、魚や貝を形どったフリチュールがセットになった、可愛らしいチョコレート。

000000041.000038347.html
「ウフ プラリネ 50g /ウフ プラリネ 150g」(1,539円 / 4,320円)は、オレンジやピンクを基調にした春らしい彩のパッケージの中に、アーモンド、ダンテル、ノワゼット、クラカンの4種の卵を形どったプラリネを詰め合わせたチョコレートギフト。見た目にも華やかなのでギフトとしても喜ばれそうだ。

000000041.000038347.html
「パック クラカン」(6,561円)は、4つのカテゴリーに分類されたギフトセット。4種のタマゴ型プラリネ、魚や貝を形どったフリチュール、ヘーゼルナッツを使用したアヴェリナスのアソート。フレデリック・カッセルのイースター限定のチョコレート
2019年で設立25周年を迎える老舗フレデリック・カッセルからも非常に可愛らしいイースター限定のチョコレートを発売する。

「イースターエッグ・マリー&テオ」( 各3,456円)は、フレデリック・カッセル三越銀座店で2021年4月4日(日)のイースター当日まで限定発売される商品。イースターのシンボルであるウサギと、可愛らしいペンギンを形どったエッグチョコレート。ウサギは”マリー”、ペンギンは”テオ”とそれぞれ名前がついている。
「イースターエッグ・マリー」は、甘酸っぱいストロベリー風味のチョコレートと小さな粒のアーモンドチョコレートの組み合わせ。
「イースターエッグ・テオ」には、香り高いダークチョコレートを使用している。
ブルガリ イル・チョコラートのイースター限定のチョコレート
ブルガリ イル・チョコラートは、高級腕時計やジュエリーなどで有名なブランド「BVLGARI」が展開するチョコレートブランド。2021年3月26日(金)より期間限定でイースター限定のチョコレートコレクションを発売している。

g/gSBHR-0037/
「ウォーヴァ・ディ・パスクワ」(6,000円)は、ミルクチョコレートとビターチョコレートとホワイトチョコレートの3種類がセットになった商品。チョコレートの卵の中には、それぞれ違ったガナッシュのサプライズが入った高級チョコレートだ。

g/gSBHR-0037/
ミルクチョコレートは、サクッとした食感のフィヤンティーヌが入った ミルクチョコレートと、 イタリア産オレンジコンフィとピーカンナッツが組み合わさった爽やかさとリッチさを兼ね備えた一品。

g/gSBHR-0037/
ビターチョコレートは、ラズベリーのピューレと乾燥果実を使用した ビターチョコレートで、香ばしいアーモンドとラズベリーの甘酸っぱさの組み合わせが特徴的。

g/gSBHR-0037/
ホワイトチョコレートは、レモンコンフィを使用したホワイトチョコレートに レモンコンフィとピスタチオを添えた、レモンの酸味と軽いパフの食感が特徴的。
ヴェンキのイースター限定のチョコレート
ヴェンキからは、2021年3月9日(火)より、直営各店にて春の訪れを祝うイースターコレクションを発売している。
ヴェンキの2021年のイースター限定のチョコレートギフトは、ミモザのミニブーケのイメージした「ミモザスモールバッグ ミニエッグス」やパステルカラーの卵型チョコレート「キャンディドミニエッグス パック」、日本初展開となるウサギとめんどりの形をしたチョコレートなど。

detail/1_1_140686_1/00
「ミモザスモールバッグ ミニエッグス」(1,620円)は、栄養豊富で健康や美容効果も高いとされるスーパーフードの一種「カカオニブ」がホワイトチョコレートを卵形のダークチョコレートで包んだ一品。

「スモール キャンディド ミニエッグス パック」(1,620円)は、焙煎したナッツ類のペーストとチョコレートとの混合物であるジャンドゥーヤチョコレートを、カリカリとした砂糖でコーティングした卵形のチョコレートが6つ入ったセット。卵形のチョコレートはイースターにぴったりのカラフルな色合い。

1_1_141082_1/00
「ミルクチョコレート バニー」(2,700円)は、イースターのシンボルであるうさぎを形どったシンプルなチョコレート。ミルクとホワイトの2種類。

rd/p/000000015.000050390.html
「ダークチョコレート ヘン」(2,160円)は、イースターのシンボルである卵を産むめんどりを形どったかわいらしいチョコレート。ダークとミルクの2種類。
ネスレのイースター限定のチョコレート
スイスに本社を置く、世界的に有名な食品。飲料メーカーのネスレからもイースター限定のチョコレートが発売されている。ネスレでは1922年からイースターエッグチョコを発売しており、100年に近い伝統がある。

「ネスレ アルピノ イースターエッグ」(1,058円)は、直径約11cm、高さ17.5cm、重さ333グラムと非常に大きなイースターエッグチョコレート。巨大なエッグチョコレートの中には、ブラジルで人気のアルピノチョコが入っている。
ジャン=ポール・エヴァンのイースター限定のチョコレート
世界的に有名なチョコレートブランド「ジャン=ポール・エヴァン」から、2021年4月1日(木)より「2021 イースター コレクション」が発売される。

000000046.000031005.html
「ボンボン ショコラ 6個 パック」(2,949円)は、ボンボンショコラの詰め合わせで、期間限定の動物型ショコラ「アニモ」と、卵型の「ウフ」が含まれたデザイン性の高いチョコレート。

000000046.000031005.html
「ウフ 2個」(2,268円)は、プラリネを詰めた卵型のボンボンショコラが入った、卵形のチョコレート2個セット。それぞれ、ミルクチョコレートの「ウフ レ ドレ(金の卵)」とビターチョコレートの「ウフ ノワール アルジャンテ(銀の卵)」のセット。

000000046.000031005.html
「シャス ア ルフ」(3,804円)は、フランス語で「エッグ ハント」を意味する。動物を形どった二つのチョコレートと、粒状のショコラ「ペルル クラッカン トゥ ショコラ メランジュ」のセット。

000000046.000031005.html
「サルディーヌ 10個」(5,994円)は、いわし型のショコラ「サルディーヌ」が10個入ったセット。ブルーの缶といわしがたのショコラの相性がよく、遊び心のある一品。

000000046.000031005.html
「フリチュール」(1,342円)は、粒状のショコラと、ビターチョコレートとキャラメル風味のミルクチョコレートのフリチュールのセット。
カファレル のイースター限定のチョコレート

000000000442/ct70/page1/recommend/
「【2021春ギフト】コニリオ・グリジョ(ブルー缶)」(1,080円)は、ブルーを基調にした缶に、春らしい桜と、イースターのシンボルであるうさぎを描いたギフトセット。ギフト缶の中には、4種類のチョコレートが入っている(ジャンドゥーヤ、ピエモンテダーク、ダークナポリタン、ミニハートダーク)。イースターだけではなく春の新生活の贈り物としても使用できるギフトセットだ。

000000000443/ct70/page1/recommend/
「【2021春ギフト】フィオリーニ・プチギフト」(594円)は、ピンクを基調にした手提げ型のギフトボックスに、春らしい桜とイースターのシンボルであるうさぎを描いたギフトセット。中には、大きめの塩キャラメルチョコレート(1粒)と、てんとう虫(1粒)とハート形(1粒)ホイルで包んだチョコレートが入っている。商品名に入っている「フィオリーニ」とはイタリア語で「ちいさなお花」という意味。

000000000444/ct70/page1/recommend/
「【2021春ギフト】セレーノ・プチギフト」(594円)は、ブルーを基調にした手提げ型のギフトボックスに、ひよこや、イースターのシンボルであるうさぎを描いたギフトセット。チョコレートは、カカオポッドダーク(1粒)、ダークナポリタン(2粒)の2種類が入っている。
リゲラインのイースター限定のチョコレート

1/4013900977224?sFlg=2
「リゲライン イースターバスケットチョコレート 92g」(496円)は、バスケットの中に、イスーターのシンボルであるうさぎや卵を形どったチョコレートが詰まったセット。バスケットはそのままエッグハントにも使用できそうだ。

1/4013900746707?sFlg=0
「リゲライン エッグチョコレートボックス 60g」(415円)は、イースターエッグチョコレートのボックスセット。シンプルなチョコレートで中は空洞になっている。
コストコのイースター限定のチョコレート

Chocolate/Giant-Easter-Egg-Chocolate-6kg/p/23542
「ジャイアントイースターエッグチョコレート 6kg」は、高さ:約61cm、奥行き:約39cm、幅:約39cm、重さ:6kgの超大型のイースターエッグチョコレート。イースターのパーティーの飾り付けとしても利用できる。オースタリア製。
彩り豊かなチョコレートでイースターを楽しむ
イースターのシンボルである卵やうさぎを有名チョコレートブランドが、思い思いの形で表現しているのは、見ていても楽しくなる。
イースターの期間限定の商品なので、チョコレートなどスイーツやお菓子好きの方は、ぜひ試してみてはいかがだろうか。