需要高い肉の惣菜強化を、カツ、焼き鳥、シューマイに鶏飯|「これは押さえたい」惣菜編・2023年10月

2023.09.14

2023.09.15

城取フードサービス研究所 城取博幸

10月の主なイベント、行事は第2月曜日(9日)「スポーツの日」、10日(火)「目の愛護デー」、14日(土)「鉄道の日」、15日(日)「世界手洗いデー」、17日(火)「神嘗祭(かんなめさい)」、中旬~下旬「十三夜」、23日~24日「博多おくんち」、10月27日(金)~11月9日(木)「読書週間」、31日(火)「ハロウィーン」。

「スポーツの日」は「東京オリンピックの開会式の日」。惣菜部門は行楽弁当の予約販売。「鉄道の日」は「全国駅弁祭り」を企画したい。

「神嘗祭」は五穀豊穣の感謝祭。初穂を伊勢神宮に供える日。新米と秋野菜を使った炊き込みご飯、煮物、あえ物、弁当、丼、寿司の訴求。「博多おくんち」は長崎にある諏訪神社の祭り。「九州フェア」「長崎フェア」の実施。「ハロウィーン」はかぼちゃ料理を提案する。

今年の努力目標は前年比110%以上、うち5%アップ分は物価上昇分と考えたい。安さのイメージを持ってもらうためにばら販売、少量パックの品揃えの他に、コストコのような「ファミリーパック」「メガパック」も品揃えする必要がある。「1kg弁当」や「ダブル丼」「ファミリー寿司」「ミニオードブル」など2食分の容量の物も品揃えする。

2022年10月の家計調査は、食料品計105.79%、食費(外食、給食除く)は前年比104.18%と前年クリア。外食、給食は114.85%と好調であったが成長が鈍化してきている。

惣菜部門は、伸びている「肉惣菜」に力を入れて販売したい。青果や鮮魚など生鮮素材が苦戦しているため、生鮮部門も即食できる惣菜を製造販売する傾向が見られるため、他部門の売れ筋商品にも注目。

22年10月に需要が伸び、前年を上回ったゴールデンカテゴリーは調理食品(109.92%)、弁当(107.67%)、寿司(106.85%)、おにぎり(112.70%)、調理パン(108.08%)、コロッケ(102.26%)、カツレツ(107.95%)、シューマイ(118.07%)、惣菜材料セット(104.41%)。

注目は米飯類。新米が出回り、米の重要も高まる。惣菜では弁当、寿司、おにぎりがよく売れる月。秋の味覚である秋野菜、キノコ、豆類、秋サケなどを使った弁当、炊き込みご飯、おにぎり、おこわ、腹子飯、五目いなりを積極的に販売する。

10月に需要の変化はあまりないが、前年を上回ったカテゴリーは他の主食的調理食品(110.19%)、サラダ(105.51%)、天ぷら、フライ(107.72%)、焼き鳥(113.81%)。需要は前月に比べてあまり伸びなかったが、スナック類、焼き鳥は2桁成長であった。粉物も売れる時季。焼きそば、焼きうどん、お好み焼き、パスタ、ピザ、調理パンは売上げアップが期待できる。焼き鳥は串の他にローストチキン(ハーフ、4分の1)も販売したい。

10月に前年を下回ったカテゴリーはうなぎかば焼き(75.94%)、ギョーザ(87.83%)、ハンバーグ(98.50%)。

10月まで暑さが続くとの天気予報が出ているため、残暑に勝つうな重、うな丼も積極的に販売する。ミンチ物はシューマイは好調であったが、ギョーザ、ハンバーグは苦戦。料理メニューを「焼き」から「煮る」に変更し、チルドの水ギョーザ、スープギョーザ、煮込みハンバーグを販売したい。

寿司

寿司は9月から11月にかけて需要が落ちるが、昨年10月は106.85%の伸びであった。握り寿司は生だねを使った「高級寿司」と、冷凍だねを使った「得用寿司(50円寿司など)」の二極化した品揃えを行いたい。

売場づくり

秋野菜が多く出回るため五目いなりや野菜巻きの訴求。魚介類は腹子飯、サバの押し寿司、マスの押し寿司の販売に力を入れる」。新米の訴求も忘れずに行う。

50円にぎり寿司。都内のスーパーマーケットで販売されているアウトパックの握り寿司。14カン入り700円以下で販売されている。1カン当たり50円の計算だ。「寿司を安くお腹いっぱい食べたい!!」という需要があるため、こうした品揃えも必要だ。内容は光り物がないことも特徴。ランチ寿司として数量限定で販売するのも一案だ。

カツレツ

カツレツは需要も増え、前年をクリアしているゴールデンカテゴリーだ。しかも13カ月連続で前年を上回っている。家庭で揚げ物をしない傾向が強まっているため「肉類」を揚げたカツレツは販売のチャンスだ。しかし、11月、12月と需要が落ちるため今月は売り逃しがないようにしたい。

売場づくり

豚肉、鶏肉を使った豚カツ、ヒレカツ、チキンカツ、ささみカツ、串カツはSKUを広げて販売する。2枚入りパックや大型パックも品揃えする。野菜串カツも販売したい

焼き鳥

焼き鳥も売上げが好調だ。9月から11月までは需要が落ちるが、焼き鳥は12カ月連続で前年クリア。10月まで暑さが続くという天気予報もあるため、ビールのつまみとして訴求する。秋の行楽弁当にも提案したい。

売場づくり

焼きたて常温販売の他に、冷凍焼き鳥をパックしてチルド売場でも販売したい。また、ローストチキンハーフ、ローストチキンレッグ、手羽先、手羽中焼きでコーナー化を図りたい。

シューマイ

ギョーザ、ハンバーグなどミンチ物が苦戦する中、シューマイは22年10月、好調であった。11月から需要が落ちるため、10月は積極的に販売する。シューマイは年間3番目の需要高であった。

売場づくり

ギョーザやハンバーグなどの「焼き」メニューから「蒸し」メニューに変化。シューマイ単品だけでなく、小籠包、小肉まん、蒸しギョーザとの盛り合わせやシューマイ弁当も販売したい。

トレンド商品

鶏飯

鶏飯は群馬県の「登利平」が有名。地元のスーパーマーケットでも販売されている。登利平の鳥めしは煮込んだ鶏ムネ肉、モモ肉を薄くスライスしてご飯の上に盛り付けている。スーパーマーケットは人手不足でなかなかその手間がない。そこで調理済みブロック肉を仕入れて塊のまま盛り付け豪快な「かぶりつき」を提案する。

チキン南蛮

宮崎名物の「チキン南蛮」。揚げた鶏を南蛮酢に漬け込み、みその上からたっぷりのタルタルソースをかけたもの。最近は全国で販売されるようになった。売れるチキン南蛮のポイントはたっぷりのタルタルソースをかけること。鶏ムネ肉を使うのが一般的。

野菜の煮物

関西地方の野菜の煮物。写真は10種類の野菜や高野豆腐、こんにゃくが2個ずつ盛り合わせてある。家庭ではなかなかできない煮物だ。煮物には野菜だけでなくこんにゃく、厚揚げ、がんも、高野豆腐、生麩なども一緒に盛り合わせたい。栄養バランスもよく単身者でも2回に分けて食べれば消費できる量だ。

あんころ餅

秋は新米の季節。おはぎやあんころ餅がおいしい季節だ。写真の商品は長野県穂高神社の「あんころ餅(白もち、よもぎ餅)」。特徴はアズキ餡と餅が分かれていること。幅広の木べらを使い自分の好みで餅にトッピングして食べるスタイルだ。だんごにも似たような食べ方がある。人手不足もあり店内でおはぎを作れない場合はこの方式も一案となる。寿司の寿司飯玉の製造機を使い「俵型あんころ餅」もおもしろい。