新着記事
-
止まらない「新聞購読率」の減少とその背景にある消費者心理とは?
新聞購読率の低下が止まらない。新聞は世帯単位で契約して月極で定期購読する形式が主流だが、この定期購読での新聞購読者が減っているの…
-
コロナ禍決算|U.S.M.Hは営業・経常利益2倍の大幅増収増益達成、デジタル化スピードを前倒し
マルエツ、カスミ、マックスバリュ関東による連合体・ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(U.S.M.H)の2021…
-
ヤオコーが再生可能エネルギーの導入開始|サポートセンターなど5施設で
ヤオコーは4月からサポートセンター、デリカ・生鮮センター、熊谷物流センター、川越研 修センター、川越美術館の5施設で、エバーグリ…
-
ザ・トップマネジメント「Genky DrugStores 藤永賢一社長」:コロナ時代の経営戦略を語る
コロナで売上げが高まっているからこそ価格の切り下げを実施、生鮮食品は強化部門としてSMレベルに近づける ——直近の売上げの推移は…
-
ライフコーポレーションと間口ホールディングスがラストワンマイルを担う新会社「ライフホームデリバリー」を設立
ライフコーポレーションがネットスーパー、来店宅配サービスにおける安定した高品質の配送網を構築することを目的に、新会社「ライフホー…
店舗運営
-
そごう・西武がRaaSモデル採用のデジタル基軸、メディア型OMOストアを西武渋谷店に9月オープン
そごう・西武が今年9月からメディア型OMO(Online Merges with Offline、店頭とEC〈電子商取引〉で顧客…
-
4月6日開業アルク八幡西店がRetail AIの「スマートショッピングカート」「デジタルサイネージ」導入
トライアルホールディングス傘下のRetail AIが、同社が開発した「スマートショッピングカート」70台と「デジタルサイネージ」…
業務効率
-
ライフコーポレーションと間口ホールディングスがラストワンマイルを担う新会社「ライフホームデリバリー」を設立
ライフコーポレーションがネットスーパー、来店宅配サービスにおける安定した高品質の配送網を構築することを目的に、新会社「ライフホー…
-
10Xと薬王堂が「ドラッグストアDX推進プロジェクト」開始、店舗受け取りの「P!ck and」アプリ展開へ
チェーンストアEC(電子商取引)の垂直立ち上げプラットフォーム「Stailer」を展開する10Xと、東北地方を地盤に322店(3…
宣伝・販促
-
サミットが動画で「サミットストア見学ツアー」を提供、コロナ禍の店舗見学授業をサポート
サミットの店舗「サミットストア」は、例年250校を超える近隣小学校の店舗見学授業に協力している。年間約2万人の児童を受け入れてい…
-
ファミリーマートがタクシーアプリ『GO』利用でコーヒーが無料になるキャンペーンを開始
株式会社ファミリーマート(以下ファミリーマート)は、タクシーアプリ『GO(ゴー)』を展開する株式会社Mobility Techn…
経営戦略
-
住友商事、サミット、トモズの3社がサミットストア鳩ケ谷駅前店に「健康コミュニティコーナー(けんコミ)」を導入
サミットが3月24日に鳩ケ谷駅前店を改装し、健康測定器を置き、常駐する管理栄養士に相談ができたりする場としての「健康コミュニティ…
-
コロナ禍で脚光集まる「移動スーパー」とは?とくし丸、カスミ等を参考に解説
日本が超高齢化社会への道をひた走る中、熱い注目を集めているビジネスモデルが「移動スーパー」だ。 場所を移動しながら販売し、商品を…
人材育成
-
シリーズ_改めて考えたい「よく使っている言葉」の定義 第7回マーケティング
KMAきむらマーケティング&マネジメント研究所 木村 博 マーケティングは人によって色々な定義がありますね。普遍的な定義としては…
-
シリーズ_改めて考えたい「よく使っている言葉」の定義 第6回「検証」には2つの検証がある
KMAきむらマーケティング&マネジメント研究所 木村 博 PDCAサイクルという言葉があります。そのため、「検証」は実施後の検証…
法律・規則
-
ドローン配達の現状と課題とは?|2022年の規制緩和による需要拡大が期待される
人手不足が慢性化している物流業界において、注目を集めているのがドローンだ。すでに米国などでは配達用のドローンの実証実験が実施され…
-
【21年4月から】総額表示の義務化はなぜ?対応方法や違反の罰則などを徹底解説
小売店や飲食店には、本体価格と消費税額を合算した「総額表示」が、2021年4月から義務付けられると、聞いたことはないだろうか? …
インタビュー
-
ザ・トップマネジメント「Genky DrugStores 藤永賢一社長」:コロナ時代の経営戦略を語る
コロナで売上げが高まっているからこそ価格の切り下げを実施、生鮮食品は強化部門としてSMレベルに近づける ——直近の売上げの推移は…
-
ザ・トップマネジメント「ウエルシア薬局 松本忠久社長」:コロナ時代の経営戦略を語る
コロナの影響を「全部分析」しつつ、新中期3カ年計画を粛々と実行、成長のポイントはマネージャーと店長の教育にあり ――直近の業績推…
事例・データ
-
止まらない「新聞購読率」の減少とその背景にある消費者心理とは?
新聞購読率の低下が止まらない。新聞は世帯単位で契約して月極で定期購読する形式が主流だが、この定期購読での新聞購読者が減っているの…
-
コロナ禍決算|U.S.M.Hは営業・経常利益2倍の大幅増収増益達成、デジタル化スピードを前倒し
マルエツ、カスミ、マックスバリュ関東による連合体・ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(U.S.M.H)の2021…