魚肉練り製品が継続的に好調、9月はまだ生食需要が強い|「これは押さえたい」日配編・2023年9月

2023.08.02

2023.08.03

城取フードサービス研究所代表 城取博幸

9月の主なイベント、行事は、新学期スタート、防災の日(1日)、重陽の節句(9日)、十五夜(9中旬)、シルバーウィーク(中旬)、敬老の日(第3月曜日)、秋の彼岸(下旬)、秋分の日(23日)、社日(下旬)。

9月1日は「関東大震災」、あるいは台風シーズンにちなみ「防災の日」となった。「重陽の節句」は、「菊の節句」とも呼ばれ菊酒を飲んだり、栗ご飯を食べたりして無病息災や長寿を願う。「社日」は、五穀豊穣を祈願する農耕儀礼で、神社や神棚におはぎ、ぼた餅や米、酒を供える。

「重陽の節句」には菊花入り漬物、栗ご飯のもとを訴求。「十五夜」には月見団子、彼岸はおはぎ、赤飯、おこわ、「社日」はおはぎ、ぼた餅を訴求する。一般的に餅を小豆餡で包んだものがおはぎ、ぼた餅、きなこやごまなどをまぶしたものをおはぎと呼ぶ。9月は和菓子がよく売れる月であるため売り逃しがないようにする。

家計調査は101.69%伸びているが、協会の数字は2.4%の減(既存店売上)。他業態にお客を奪われている可能性もあるため注意が必要。

2022年の家計調査で9月に需要が増え、前年も上回ったゴールデンカテゴリーは食パン(104.04%)、揚げかまぼこ(108.54%)、ちくわ(104.76%)、魚介つくだ煮(105.08%)、ケーキ(107.41%)、9月に需要が増えたが、前年を下回ったカテゴリーはヨーグルト(99.91%)、バター(84.96%)、揚げ、がんも(93.19%)、こんにゃく(89.86%)、大根漬け(86.36%)、白菜漬け(84.31%)、昆布つくだ煮(90.53%)。

9月の需要は変わらないが前年を上回ったカテゴリーはパン(103.07%)、他のパン(102.67%)、かまぼこ(101.59%)、豆腐(100.00%)、マーガリン(100.00%)、冷凍調理食品(102.99%)、乳酸菌飲料(131.78%)、乳飲料(110.94)、9月に需要は減ったが前年を上回ったカテゴリーは他の和生菓子(112.46%)、プリン(105.56%)、他の洋生菓子(110.60%)、アイスクリーム(111.31%)、他の主食的食品(106.48%)、コーヒー飲料(111.04%)。

9月に前年も下回ったカテゴリーは中華麺(98.05%)、牛乳(98.13%)、チーズ(94.51%)、卵(98.49)、納豆(98.88%)、梅干し(94.96%)、他の漬物(93.75%)、ゼリー(99.34%)、調理パン(92.26%)、焼売(95.65%)、ギョーザ(93.64%)、果実、野菜飲料(95.99%)。

9月のゴールデンカテゴリーは食パン(104.04%)、揚げかまぼこ(108.54%)、ちくわ(104.76%)、魚介つくだ煮(105.08%)、ケーキ(107.41%)。新学期がスタートし、食パンの需要が高まる。小麦粉相場の高騰からさらなる値上げも予想されるため価格設定には注意したい。相変わらず魚肉練り製品の需要が高いが、9月は生食需要が高いため、サラダ、酢の物、あえ物を提案。

10%以上伸びたカテゴリーは乳酸菌飲料(131.78%)、乳飲料(110.94)、他の和生菓子(112.46%)、他の洋生菓子(110.60%)、アイスクリーム(111.31%)、コーヒー飲料(111.04%)。

残暑があったせいか、乳を使った飲料やアイスクリームが2桁伸びた。特に乳酸菌飲料は30%以上伸びたため売場、アイテムの拡大をしたい。今年も残暑が厳しいことが予想されるため、売り逃しがないようにしたい。和洋生菓子は栗、豆、クルミ、カボチャなど秋の味覚を訴求する。

95%を下回ったカテゴリーは揚げ、がんも(93.19%)、こんにゃく(89.86%)、梅干し(94.96%)、大根漬け(86.36%)、白菜漬け(84.31%)、他の漬物(93.75%)、昆布つくだ煮(90.53%)、バター(84.96%)、チーズ(94.51%)、調理パン(92.26%)、ギョーザ(93.64%)。

秋の煮物、おでんシーズンを迎えるが昨年は「ホットメニュー」関連食材の動きが悪かった。浅漬け類も動きが悪いため、「旬」の訴求は行うが、あまり深追いしない方が無難かもしれない。

揚げ、がんも

昨年9月の日配部門は前年比1.8%減と苦戦した。残暑で売れるものが変わってしまったこともあるが、前年比よりも需要トレンドを優先すべきである。昨年10月から翌5月まで前年をクリアしている。

売場づくり

揚げ、がんもは、12月まで需要が伸びるため「走り」の時期にはしっかり縦割り陳列で売場づくりを行いたい。

こんにゃく

こんにゃくも9月から12月まで需要が高まる。昨年は10月から2月まで前年をクリアしている。煮物、おでん、鍋シーズンを迎えるため大量陳列して販売したい。

売場づくり

東北地方では「芋煮会」が開催されるため、こんにゃくの大型パックを販売する。こんにゃくは味染みが悪いため、おでん用は味染みこんにゃくも販売したい。

揚げかまぼこ

揚げかまぼこは需要が伸び、13カ月連続で前年をクリアしているゴールデンカテゴリーだ。練製品は気温、天気に合わせて「生食」「加熱」と両方の料理に使える。ちくわだけでなく揚げかまぼこの生食も定着させたい。

売場づくり

練り製品は需要が伸びているだけに、需要が増える秋冬に向けて売場スペースを3~6尺拡大する。特におでん、煮物、鍋などの加熱用練製品のアイテム、フェースの拡大を行う。

他の漬物

昨年は残暑があったせいか白菜漬け、大根漬けは不振であった。漬物よりサラダに需要が移った可能性が高い。そんな時季はキュウリ漬けや高菜漬け、しば漬け、つぼ漬けなど刻み漬けや粕漬などの古漬けで売上げを作りたい。

売場づくり

全国の刻み漬けを集めた「全国漬物祭り」を実施する。最近は真空レトルトパックの常温保存できる刻み漬けも発売されているためうまく活用したい。

東北地方で販売されている「弁慶のほろほろ漬」と「伊達な仙台味噌漬胡瓜」。商品名に「弁慶(平泉)」「伊達(仙台)」と歴史に関係した名前を付けているところがおもしろい。旅の思い出や土産にも最適だ

パン

9月の食パンは104.04%、他のパンは102.67%の伸びであった。パンは小麦粉の値上げもあるが13カ月連続で前年をクリアしている。夏もあまり需要が落ちない。10月には需要が高まるため9月から販売に力を入れたい。

売場づくり

新学期もスタートするので「朝食しっかりセール」を実施し食パン、ロール、デニッシュを拡販する。10月の需要高に備えて平台を1台増設する。

乳飲料

乳飲料は冬に向けて需要が下がっても9月から5月まで前年をクリアしているカテゴリー。「カフェオレ」「カフェラテ」「ミルクティー」「フルーツオレ」など乳製品が入った製品の拡販を行いたい。乳飲料はホットでもクールでも楽しめるのが特徴。

売場づくり

カフェオレ、カフェラテはコーヒー専門店の紙パック、カップを品揃えを拡大する。インプロで特定カフェの大量陳列を行ってもおもしろい。

アイスクリーム

アイスクリームは秋冬に向かい需要が落ちるが、9月は「なごり」でまだ売れる時期だ。昨年は1月、2月を除き前年をクリアしている。残暑があるためさらなる売上アップが期待できる。

売場づくり

氷菓、ジェラードは売場を縮小し、プレミアムアイスクリーム、もなか、ぎゅうひ、チョコレートの売場を拡大する。

チーズ

9月は前年を割ったが10月から5月まで連続で前年をクリアした。値上げの影響も薄れつつあるため積極的に販売したい。9月前半はおやつ、つまみチーズの販売に力を入れる。食パンの需要が高まっているため「チーズトースト」を提案したい。

売場づくり

月前半はベビーチーズ、キャンディチーズ、割けるチーズ、スモークチーズなどを訴求。月後半はシュレッドチーズ、ゴーダチーズ、モッツァレラチーズなどホットメニューのピザ、パスタ、グラタンなどの料理用として訴求する。

トレンド商品

シューマイ、蒸しギョーザ

中華も気温が下がるにつれて「焼き」から「蒸し」に変わる。最近は電子レンジで加熱する商品が増えているが、蒸し器で蒸した方がしっとりし食感もいい。気温が下がる下旬にはシューマイ、ギョーザ、小籠包、中華まんを蒸して「わが家の飲茶パティ―」を提案する。

がんす

広島の魚フライの「がんす」。魚肉練り製品をパン粉で揚げたもの。関西以西ではよく見る「魚フライ」だが、関東以北ではあまり見かけない商品だ。魚肉練り製品が好調なだけに品揃えのない地域は品揃えしたい。そのままでおいしく食べられる。

ご当地果汁

愛媛県はかんきつ類の有名産地。100%果汁も「温州みかん」「きよみ」「不知火(しらぬい)」と品種別に販売されている。「ミカン果汁」「オレンジ果汁」だけでなく稀少価値の高い有名産地の商品を品揃えしたい。青森県のリンゴ果汁であれば「ふじ」「王林」「つがる」「ジョナゴールド」は品揃えしたい。

ご当地ゼリー

広島県のご当地アルミ容器入りフルーツゼリー。「あまなつ」「はっさく」「でこぽん」。愛媛県のかんきつ類とはダブらない品種。アルミ容器入りゼリーはカップ入りのようにスプーンが必要ない「ハンディフーズ」。行楽の車や電車の車内のデザートとして訴求する。残してもふたができることも訴求。