夏に向けて伸びる豆腐、中華麺、チルド、冷凍の弁当材料に注力|「これは押さえたい」日配編・2024年4月

2024.03.11

城取フードサービス研究所代表 城取博幸

4月のイベント、行事対応は、1日(月)「エイプリルフール」、入園、入学、初出勤のシーズン、4日(木)「あんパンの日」、5日(金)「チーズケーキの日」、6日(土)「手巻きロールケーキの日」、8日(月)「果物の日」、11日(木)「麺の日」、12日(金)「パンの日」、15日(月)「いちごの日」「菓子の日」、19日(金)「シュークリームの日」、22位(月)「ショートケーキの日」、29日(月)「昭和の日」「肉の日」。

4月は就職、入学、入園、転勤、引っ越しなど出費がかさむ月であるため、外食や食費を切り詰める傾向が見られる。月初から中旬にかけて「基礎食品」を主力に販売。引っ越しそばの提案も実施する。

「お花見シーズン」も迎えるため行楽弁当材料、寿司材料、飲料、和洋生菓子の訴求。月末のゴールデンウィークは焼肉、バーベキュー、行楽用品の販売を行う。

23年4月の家計調査は、食料品計107.21%の伸び、外食、給食を除く食費は104.94%の増。外食、給食は120.27%と大幅増であった。

スーパーマーケットでは23年は精肉部門、日配部門、一般食品、惣菜部門が売上げアップに貢献した。伸び率は日配部門が一番であった。

4月は季節の変わり目であるためウェザーマーチャンダイジングの強化。子どもの入園、入学、就職のシーズン。弁当需要の売り逃しがないようにしたい。「キッズ弁当材料」「キッズメニュー」の販売強化を行う。月初から冷凍食品を含め「お弁当材料フェア」を企画したい。

23年の家計調査から、4月に需要が増え、前年も上回ったゴールデンカテゴリーは中華麺(101.94%)、ちくわ(112.00%)、魚介つくだ煮(115.94%)、卵(133.57%)、豆腐(106.08%)、納豆(106.63%)、梅干し(118.18%)、昆布つくだ煮(116.05%)、ゼリー(101.83%)、アイスクリーム(102.05%)、冷凍調理食品(103.55%)、コーヒー飲料(109.14%)、果実、野菜飲料(102.43%)。

4月の需要はあまり変わらないが前年を上回ったカテゴリーはパン(103.13%)、食パン(101.36%)、他のパン(103.94%)、生うどん、そば(102.52%)、かまぼこ(106.19%)、大根漬け(113.33%)、牛乳(101.21%)、バター(111.96%)、チーズ(112.72%)、他の漬物(102.78%)、マーガリン(110.00%)、調理パン(110.79%)、シューマイ(107.61%)、乳飲料(109.05%)

4月に需要が下がったが、前年を上回ったカテゴリーは揚げかまぼこ(113.04%)、揚げ、がんも(109.24%)、こんにゃく(108.18%)、白菜漬け(125.00%)、他の主食的食品(102.62%)、乳酸菌飲料(116.33%)。

3月に需要が伸びたが、前年を下回ったカテゴリーはヨーグルト(99.91%)。3月に前年を下回ったカテゴリーは、他の和生菓子(99.00%)、他の洋生菓子(95.63%)、ケーキ(96.18%)、プリン(91.89%)、ギョーザ(93.94%)。

需要が伸び、前年を上回った「ゴールデンカテゴリー」には弁当関連が目立つ。入園、入学、就職で弁当を作る機会が増える。チルドや冷凍の弁当材料に注力して販売する。

節約ムードの高まりから「基礎食品」の低価格訴求を行う。ちくわ、梅干し、魚介つくだ煮」昆布つくだ煮は2桁伸びた。弁当にも使える食材で日持ちがするため大量陳列して販売したい。

需要は伸びたが前年を下回ったカテゴリーにはヨーグルトがある。需要が伸びたが前年比99.9%であった。販促を強化することで前年をクリアしたい。安価な商品だけでなく抵抗力を高めたり、タンパク質(プロテイン)を強化したりなど付加価値の高い商品を販売したい。

前年を下回ったカテゴリーは、昨年は甘味類が不振であった。4月は入園、入学、就職、引っ越しの出費から節約好調が高まり、好調であった和洋生菓子やケーキ、プリンなどのし好品が前年を下回った。こだわり品よりも低価格商品を訴求したい。

4月は「三寒四温」でまだ気温が低い日もある季節の変わり目だ。夏物商品は「走り」。「走り商品」はアイテムを拡大するとともに売場を拡大し、冬物商品は徐々に売場を縮小する

豆腐

豆腐は夏に向けて需要が増える。4月は前年をクリアし需要も伸びるため、売り逃しがないようにしたい。生豆腐から加工豆腐に消費が移っている傾向が見られる。

売場づくり

需要増に備えて売場スーペースの拡大、涼味商品のアイテム拡大を図る。揚げ出し豆腐、麻婆豆腐など電子レンジ対応の商品の充実も図る。

家計調査の月別消費支出をグラフ化したもの。平均単価×購入数量=支出金額購入数量は1g~1kgと幅があるため小数点を変更して計算する必要もある。前年に比「支出金額」「平均単価」「購入数量」が伸びた場合は「赤字」の「○」。前年に比べて数字が下がったものは「黒字」の「×」で表記した

小分け豆腐。少量の充てん豆腐を小分けにした商品。気温の上昇でやっこ需要は高まるが、冷ややっこはまだ「走り」であるため、こうした少量パックの販売に力を入れたい。包丁でカットする必要がないため衛生的でもある

中華麺

冷し中華などの涼味麺は夏に向けて需要が伸びるが、4月は焼きそば、あんかけ焼きそば、皿うどんなど「焼き麺」に注力して販売したい。

売場づくり

冷し中華はロングライフ商品を品揃え。気温の高い日には販促を強化する。皿うどんの揚げ麺は日持ちがするため常に大量陳列して販売する。

あんかけ焼きそば、皿うどん。あんかけ焼きそばは、中華麺を焼いたものにあんをかけたもの。皿うどんはパリパリ揚げ麺にあんをかけたもの。電子レンジで温めるだけのあんかけ焼きそばの具とパリパリの揚げ麺を併売したい。冷凍食品も同時に訴求する

梅干し

梅干しは長く前年を下回っていたが、昨年4月は前年をクリアし、消費も増えた。梅を漬けるシーズンに向けて早めに梅干し売場を充実させたい。

売場づくり

4月は需要が伸びるため、常温平台などで「梅干し祭り」を開催し、積極的に販売したい。

手作り梅干し。減塩や甘めの梅干しが多い中、昔ながらの手作り梅干しも販売したい。手作りの「3年もの」は味もマイルドになるため高付加価値商品として販売したい

かまぼこ

かまぼこは3月に比べ需要は落ちたが前年をクリアした。練り製品はおでん材料、鍋など「加熱用」の需要が減り、サラダ、あえ物などの「生食用」の需要が高まる。

売場づくり

カニ風味かまぼこ、板かまぼこ、チーズかまぼこは売場、アイテムの拡大。生食の他に、揚げ物、炒め物の提案を行いたい。

カニ風味かまぼこ。カニ風味かまぼこは、そのまま食べても、煮ても、揚げても、茶わん蒸しなどで蒸してもおいしい。さらに、料理の五法の中の「炒め」「焼き」の提案も行う

ヨーグルト

ヨーグルトは5月まで需要が伸びるが、昨年は前年を若干下回ってしまった。5月には前年をクリアしただけに4月から積極的に販売したい。

売場づくり

プレーンヨーグルトは機能性を強化した商品の訴求。フルーツヨーグルトはフルーツ増量のものを販売したい。

機能性ヨーグルト。「免疫ケアプラズマ乳酸菌」「ウエスト周囲径や内臓脂肪を減らす」。ヨーグルトの文字は小さく機能を全面的に打ち出したヨーグルト。需要が伸びる月であるだけにPOPをつけてフェースを広げて販売する

チーズ

チーズは5月に向け需要が伸び、13カ月連続で前年クリアしているゴールデンカテゴリーだ。子どもの「お弁当にチーズ」を提案したい。

売場づくり

チーズは子どもの成長を支える存在。弁当にもベビーチーズ、キャンディチーズ、スティックチーズなどを入れて持たせたい。

キャラクター型抜きチーズ。誰もが知っているキャラクターを型抜きしたプロセスチーズ。チーズが売れるシーズンに向けて大量陳列して販売したい。ゴールデンウィークを前に「キッズフェア」を企画したい

ゼリー

ゼリーは8月まで需要が高まる。3月は前年を下回ったが4月~11月までは前年をクリアしている。気温が高まる日によく動くため品切れに注意。

売場づくり

常温保存可能のジャンボゼリーは常に大量陳列。ケース売りも行う。チルドのゼリーは、あんやきな粉、くず餅を使うなど、「和洋折中型ゼリー」も訴求したい。

牛乳寒天3段重ね。生乳、砂糖、寒天だけで作った昔ながらの牛乳寒天。納豆と同じような3段重ね包装。牛乳寒天は昔からあるが、知らない世代も増えているため、若者の需要を掘り起こしたい。あっさりとしたやさしい味わい

乳飲料

乳飲料は3月に比べて需要が落ちるものの、前年をクリアし、夏に向けて需要が高まる。

カップ入りのミルクコーヒー、カフェオレ、ミルク紅茶、ミルク緑茶を積極的に販売する。

売場づくり

カップ飲料売場の拡大とアイテムの拡大。ブランド別販促コーナーを新設してもおもしろい。

ミルクティー、フルーツティー。カップ入りコーヒーは数多く販売されているが、紅茶やジャスミンティーなどの茶類に注目する。コーヒーはおにぎりに合わないが、日本茶、紅茶(無糖、微糖)はよく合うことも訴求する。「おにぎりに合う紅茶」もあってよい

トレンド商品

カリカリぴーなつメープル

「ピーナツみそ」で有名な鳩屋があえてみそを使わず、メープルを使った豆菓子を発売。和のテイストを消した新しい商品。食べ始めたら止まらない商品だ。ファミリー向け大型パックで発売。

バターミルク

バターミルクはクリームからバターを作る過程で残った液体のこと。これはバターミルクを発酵させてヨーグルトにしたもの。濃厚で贅沢な味わい。ホエー(乳清)はチーズやヨーグルトで固化しなかった液体部分で、話題のプロテインの原料となる。

チルド雪見大福

人気のアイスクリームが、「冷凍からチルド」へ保存温度を変更させた。逆もあるかもしれない。これからは「チルドから冷凍」「冷凍からチルド」へと温度帯の違う販売も増えてくるかもしれない。

コーヒークリームもなか

豆あんにコーヒー、クリームを使った「和洋折衷和もなか」。伝統和菓子に洋菓子をうまく組み合わた好事例。洋菓子に和のテイストを加えることもできるハイブリッド技術。これは海外ではできないこと。