2024年直前対策 どうする? うなぎ商戦 「土用の丑」編

2024.06.12

今年の「土用の丑」は7月24日(水)。昨年の「土用の丑」は7月30日(日)。

今年の土用入りは7月19日(金)。「二の丑」は8月5日(月)。昨年は国産うなぎ高値の影響で7月前半は厳しかったが、土用期間(土用の丑までの5日間)では前年実績を越えた企業が多かった。

丑当日では土日で購買客が分散したのか、多くの企業が80~90%台と苦戦した。月間を通すと、前半のマイナスをカバーしきれず前年割れした企業が多かった。

昨年の状況をまとめると次のようになる。

①天気…梅雨明けは平年より3日遅かった。全国的に晴れ。東京最高気温36.6℃。

②製品相場…国産1.5割高、中国産1.5割高。大型サイズ中心。大手スーパーマーケットはジャポニカ種中心、市場流通品はロストラータ種中心。

③商品傾向…好調商品・は国産、中国産共に特大サイズが好調。うなぎ弁当も好調。不調商品は国産主力サイズ(60~70匹サイズ)。国産高付加価値商品、中国産小型サイズ、中国産串焼き。

④その他…予約パンフレットは直接的な商品の値引きを避け、限定品、付加価値商品の訴求が増えた。大型サイズの訴求ポイントは「今年は1匹を家族でシェア」といったシェア提案が多かった。また、家族向けにハーフカット3切れパックが多くみられた。中国産の構成比が高まった。一昨年よりも中国産の構成比が5%ほど高まった。

今年も相場高、スライスうなぎを徹底活用

その上で、今年の状況と対策をまとめると次のようになる。

国産が昨年来の高値継続、中国産が昨年よりも1.5割高となり、昨年よりも厳しい相場環境の中でのうなぎ商戦となる。

特に国産の売価は1匹2000円超えが多勢となっており、普段の場面では売りにくい売価となってしまった。ここまでの高値相場となると、店舗で生ウナギから焼き上げ(1匹2580~2980円)、差別化を狙う企業、店舗が増えているのもうなずける。しかし、どの企業でも生ウナギをかば焼きにして販売できるわけでもない。

7月に入ると売価高によるロスが怖くても、売場の面は拡げざるを得なくなる。

今年は7月19日(金)の土用入りまでは真空包装うなぎを拡販してはどうか。真空包装は1匹当たり70円前後、包装経費が余計にかかるが、消費期限をD+4からD+28~30程度に延長できる大きなメリットがある。1匹2000円を超える高額商品が陳列して4日目で値引きが発生し、5日を過ぎれば廃棄となってしまうというリスクが大幅に減る。

値引き、廃棄が5日に1回なのか、30日に1回発生するのかの違いは大きい。当然ながら、真空包装うなぎで売場の陳列量が増せば売上機会も増え、売上げが拡大すればロス率は減る。

国産うなぎかば焼きの真空包装商品

昨年の「土用の丑」の傾向として、うなぎを1人1匹でなく、特大サイズ1匹を家族でシェアする購買パターンが増えた。具体的にはハーフカット、3分の1カット、スライスうなぎなどの動きが良かった。

今年もハーフカットやスライス商品を増やす。販売メインはハーフカット3枚入り、他にはスライスうなぎの拡大。スライスうなぎであれば、家庭で3人前、4人前など人数に応じた食べ方が自由にできる。

スライスうなぎ各種

もう1つの傾向として相場高の中、1匹単価が高くなり過ぎたのを惣菜化、付加価値化することで値頃追求する傾向がみられた。

具体的には、うな丼、うな重、うなぎ寿司、う巻き、ひつまぶしセットなどの1人前1000円未満の展開が増えた。今年も、このような対応が必要と考えられるが、こうした商品の定着には時間がかかり、商品化の習熟にも時間を要す。

7月の「土用の丑」間際になって焦らないためにも商品規格を早めに決定し、7月に入ってからの週末ごとに試し売りをするなど対策が必要と思われる。

今年のうなぎ商戦において7月19日の土用の入りから7月24日「土用の丑」までの6日間が最も重要な期間となる。特に7月20日、21日の週末は「土用の丑」次ぐピークとなるとみられる。

図表 「土用の丑」を100とした場合の売上指数予測

今年も実施したい匂い出しと料理サンプルの提示。中でも匂い出しは昨年、実施した企業、店舗では効果大であったようだ。

コンニャクを使った匂い出し作戦、たれが焦げずに長時間の匂い出しが可能
料理サンプルの提示例

お役立ち資料データ

  • 2023年 下半期 注目店スタディ

    2023年下半期注目のスーパーマーケット7店舗を独自の視点でピックアップし、企業戦略を踏まえた上で、出店の狙い、経緯、個別の商品政策(マーチャンダイジング)まで注目点を網羅。豊富な写真と共に詳しく解説しています。 注目企業における最新のマーチャンダイジングの取り組みや、厳しい経営環境と向き合うスーパーマーケットのトレンドを知ることができ、企業研究、店舗研究、商品研究などにご活用いただけるほか、店舗を訪問するときの参考資料としてもお勧めです。 <掲載店舗一覧> ・オーケー/銀座店 ・ヨークベニマル/仙台上杉店 ・ベイシア/Foods Park 津田沼ビート店 ・ヤオコー/松戸上本郷店 ・カスミ/…

  • 2023年 上半期 注目店スタディ

    2023年上半期注目のスーパーマーケット5店舗を独自の視点でピックアップし、企業戦略を踏まえた上で、出店の狙い、経緯、個別の商品政策(マーチャンダイジング)まで注目点を網羅。豊富な写真と共に詳しく解説しています。 注目企業における最新のマーチャンダイジングの取り組みや、厳しい経営環境と向き合うスーパーマーケットのトレンドを知ることができ、企業研究、店舗研究、商品研究などにご活用いただけるほか、店舗を訪問するときの参考資料としてもお勧めです。 <掲載店舗一覧> ・ ヤオコー/トナリエ宇都宮店 ・ サミットストア/川口青木店 ・ 原信/紫竹山店 ・ ライフセントラルスクエア/ららぽーと門真店 ・ …

  • 有力チェーントップ10人が語る「ニューノーマル時代のスーパーマーケット経営論」

    有力スーパーマーケットチェーンの経営者10人にリテール総合研究所所長の竹下がインタビューを実施し、そのエッセンスをまとめています。 インタビューを通じ、日本を代表する有力トップマネジメントのリアルな考えを知ることができ、現在の経営課題の主要テーマを網羅する内容となっています。 変化する経営環境において、各トップマネジメントによる現状整理と方向性を改めて振り返ることは、これからの新しいスーパーマーケットの在り方形を模索する上でも業界にとって大変有用と考えます。 ぜひ、今後のスーパーマーケット業界を考える材料としてご活用ください。 ■掲載インタビュー一覧 ライフコーポレーション 岩崎高治社長 ヨー…