米国アマゾンが「ゼロベースから作り上げたリアルの食品店」を開業

2022.04.12

2020.08.30

「店内で買おうが、オンラインで買おうが関係なく、シームレスな買物体験を提供する」。米国アマゾンが、「アマゾンフレッシュグロサリーストア」と名付けられたリアル店舗をオープンした。以前からその存在が伝えられていたが、今回いよいよカリフォルニア州ロサンゼルスのウッドランドヒルズにオープンすることとなった。アマゾン・フレッシュ・ストアーズのジェフ・ヘルブリング・バイス・プレジデントが同社のブログで発表した。

画像はアマゾン提供

8月28日にウッドランドヒルズの一部お客に招待状の形でメールを送信し、今後数週間のうちに広く全てのお客に対してオープンしていく見込み。アマゾンとしては、お客のフィードバックを収集し、学習するためにこのような方式を採用しているという。営業時間は7時から22時まで。

なお、リアル店舗であるため、今回の新型コロナウイルス対応としてグループ企業のホールフーズと同等の基準による対策を実施するとしている。従業はもちろん、お客に対してもマスクを配布したり、来店客についても通常の50%の密度での営業とする。

新型コロナ対策のための店内の注意書き。画像はアマゾン提供

ネットでもリアルでも「シームレス」な買物を実現

ネット販売がその事業の発端であるアマゾンは、その取扱商材を広げ続け、アマゾンフレッシュとして生鮮食品を含む食品の取り扱いにも踏み込んでいたが、それは一部を除いてオンラインに限られていた。それがいよいよリアル店舗として本格的に提供されるようになる。

今回のポイントは、「リアル店舗を新たに設ける」という発想ではなく、「ネットの販売を補足する」という色彩が強く感じられることだ。「一貫して低価格で販売し、さらにプライム会員には当日配送までしてきた」ことは大きな強みであるが、今回、リアル店舗を出店することで、さらにそこに「店舗受け取り」と「店内で製造される惣菜」を加えることができるようになるというわけだ。

店舗の商品の当日配送にも対応する他、店舗ピックアップによる店舗受け取りにも対応。店舗受け取りの場合は、サービスカウンターかピックアップパーキングスポットで受け取りが可能。BOPIS(バイ・オンライン・ピックアップ・イン・ストア)と呼ばれるこの方式は、特に「接点を減らす」という意味では、新型コロナウイルス対策が必要な現在では一層関心が高まっている。

店舗受け取りの拠点の1つとなるサービスカウンター。画像はアマゾン提供

この店の出店によって、商圏内の人については、買物時にリアル店舗とネットをどのように利用するかという点に関して、さまざま選択肢が生まれることになる。これかアマゾンのいう「シームレス・インストア・アンド・オンライン・ショッピング」ということになる。

そのときの状態に応じて、お客はリアル店舗とネット上でさまざまに用意された方法を選ぶことができる。リアル店舗とネットをシームレス(継ぎ目なく)に行き来しながらの買物体験を提供することがその中身だ。

「ジャスト・ウオーク・アウト」ではなく、「アマゾンダッシュカート」

そして、今回のリアル店舗の登場は、惣菜といったより鮮度が求められる分野への商品の可能性を広げる取り組みでもある。店内焼成のベーカリーやオーダーメイドのピザの提供やロティサリーチキンやホットサンドイッチなどの店内製造による提供は、リアル店舗があるからこそ可能になる。

もちろん、商品の低価格での提供にもこだわる他、チェックアウト時にアマゾン・プライム・ビザ・シグネチャー・カードやアマゾン・プライム・ストア・カードを使えば5%引きになるなどのロイヤルティサービスも提供。

シーフードの対面ケース。アマゾンのアプリによって惣菜、ピザ、精肉、鮮魚のカウンター提供の商品を予約できる。その間、買物などをし、準備ができると通知が届く。その後、商品はサービスカウンターで受け取ることができる。画像はアマゾン提供

また、店内で買物する際には「アマゾンダッシュカート」と呼ばれるカートを使用することもできる。映像やセンサーを活用することでカート内の商品を識別するため、お客はサインインした後は商品をカート内に入れるだけでよく、さらにレジに並ぶことなく、レーンを通るだけで買物が完結する。

「アマゾンダッシュカート」。アマゾンアプリのQRコードを使ってサインインし、使用を開始。バッグをカートにセットしたら商品を入れていき(商品を入れる際、商品を読み取る)、最後にレーンを通るだけ。レシートがメールで送られてくる。アレクサによる買物リストや販売場所案内といった買物のサポート機能や店内のクーポンをスキャンするスキャナーが付いている。画像はアマゾン提供
通常のカートやチェックアウトも用意している。画像はアマゾン提供

同社は、商品を手に取ってレーンを通るだけで買物が完結する「ジャスト・ウオーク・アウト(ただ店を出るだけ)」を実現したコンビニサイズのアマゾンゴー、あるいはそれを拡大したアマゾンゴーグロサリーを出店しているが、今回はあくまでアマゾンフレッシュの延長線上のためか、その方式を採らず、カートを採用したことが大きな特徴といえる。この辺りは、店のサイズや投資の大きさなどの点で、どのような方式、技術がベストであるのかを考える上で興味深い事例といえる。

また、今回、AI(人工知能)による音声サービスの「Alexa(アレクサ)」の買物リストを活用できる他、通路上にもアレクサに助けを求めるために利用できるAmazon Echo Showデバイス(キオスク)を設置するなど、買物サポート機能にも自社の既存サービスを生かしていることも特徴だ。アマゾンのさまざまな技術が、「シームレスな買物」という目的に向かって統合されてきていることが実感できる。

店内にはAmazon Echo Showデバイス(キオスク)を設置。アレクサに助けを求めることができる。画像はアマゾン提供

お役立ち資料データ

  • 2024年上半期 注目店スタディ

    2024年上半期も注目新店がたくさん出ました。今回はその中から厳選した6店舗を独自の視点でピックアップしました。今回もいつものとおり、企業戦略、出店背景、商品政策(マーチャンダイジング)までを拾いながら記事にまとめました。豊富な写真と共にご覧いただければ幸いです。 注目企業の最新マーチャンダイジングの他、売場づくり、店舗運営など、いまのスーパーマーケットのトレンドも知ることができる一冊となっています。企業研究、店舗研究、商品研究の他、実際に店舗を訪問するときの参考資料としてご活用いただければ幸いです。 <掲載店舗一覧> ・ライフ/ソコラ所沢店 ・ヤオコー/武蔵浦和店 ・サミットストア/ららテラ…

  • 2023年 下半期 注目店スタディ

    2023年下半期注目のスーパーマーケット7店舗を独自の視点でピックアップし、企業戦略を踏まえた上で、出店の狙い、経緯、個別の商品政策(マーチャンダイジング)まで注目点を網羅。豊富な写真と共に詳しく解説しています。 注目企業における最新のマーチャンダイジングの取り組みや、厳しい経営環境と向き合うスーパーマーケットのトレンドを知ることができ、企業研究、店舗研究、商品研究などにご活用いただけるほか、店舗を訪問するときの参考資料としてもお勧めです。 <掲載店舗一覧> ・オーケー/銀座店 ・ヨークベニマル/仙台上杉店 ・ベイシア/Foods Park 津田沼ビート店 ・ヤオコー/松戸上本郷店 ・カスミ/…

  • 2023年 上半期 注目店スタディ

    2023年上半期注目のスーパーマーケット5店舗を独自の視点でピックアップし、企業戦略を踏まえた上で、出店の狙い、経緯、個別の商品政策(マーチャンダイジング)まで注目点を網羅。豊富な写真と共に詳しく解説しています。 注目企業における最新のマーチャンダイジングの取り組みや、厳しい経営環境と向き合うスーパーマーケットのトレンドを知ることができ、企業研究、店舗研究、商品研究などにご活用いただけるほか、店舗を訪問するときの参考資料としてもお勧めです。 <掲載店舗一覧> ・ ヤオコー/トナリエ宇都宮店 ・ サミットストア/川口青木店 ・ 原信/紫竹山店 ・ ライフセントラルスクエア/ららぽーと門真店 ・ …