オーケー日本橋久松町店がオープン、約220坪の小型店ながら都市部での高効率販売見込む
2024.03.21
オーケーが3月19日、東京都中央区・日本橋に出店した。マンション1、2階に2層、約220坪の売場を確保。駐車場はないが、人口が多い一方でスーパーマーケット(SM)の競合が少ない都市部での需要をつかみ、同社としても高い販売効率を挙げる店としたい意向だ。
実際、昨年5月にJR田町駅前にオープンした札の辻店(東京・港)は1層ながら今回の日本橋久松町店とほぼ同規模で、高い販売効率を挙げ、かつ売上げも伸びているという。
二宮涼太郎社長は、「本当にようやく日本橋が開店という感じがある」と語る。日本橋はオーケー創業者の飯田 勧会長が小売事業としてオーケーの前身を1958年に創業した岡永商店(現・岡永)の創業の地であり、現在でも事業を展開する地でもある。
そうした経緯もあって、今回の出店はオーケーとしても特別な意味を持つといえるだろう。二宮社長も、「この辺りにお店を出したい思いはずっとあったが、なかなか物件がない中、本当に幸いお声がけいただいた」という。
既存店では北東に浅草店(東京・台東)、東に住吉店(東京・墨田)、南東に平野店(東京・江東)、南西に銀座店(東京・中央)が2~3kmの距離で存在しており、今回の日本橋久松町店はちょうどその中間地点といった場所にある。その意味では確実に都市部でのドミナント化が進んでいるといえる。
都営浅草線東日本橋駅、都営新宿線馬喰横山駅から徒歩約4分、東京メトロ日比谷線・都営浅草線人形町駅からは徒歩約5分の距離にあり、古くからの問屋街も近い。周辺にはまいばすけっとの他、SMもあるが小型店のみで、オーケーとしては約220坪売場が取れたということで競合優位性があると判断している。
売場は1階に惣菜の他、パン、菓子、飲料の他、防災用品と関連性の高い保存性の高い加工食品や水、さらに壁面を活用して冷凍食品を展開。レジも1階のみに設置ということで、総菜を始めとした即食、簡便商品のショートタイムショッピングが可能になっている。
対して2階には生鮮食品の他、調味料など素材系の加工食品および防災用品以外の日用品といった構成で、2フロアをおおむね買物用途によってまとめている。約220坪とはいえ、商品構成としてはフルラインのSMの領域をしっかりとカバーしているといえる。
生鮮の他、惣菜についても2階に作業場を設け、店内加工にも対応。立地としては居住人口も多いが、事務所も多いことから昼食需要が高いとみているが、その面で店内加工の惣菜は大きな差別化要素となる。
オーケーは昨年10月に、都市部の中でも特殊な立地といえる銀座に出店を果たしている。一部、インバウンド対応商品を展開する他、銀座店出店に際して惣菜でもデパ地下などを意識した新規商品を投入した。
例えば、A5の和牛を使った「すき焼き弁当」(999円、本体価格、以下同)、「希少部位トモサンカクローストビーフ重」(599円)、サケの厚さにこだわったのり弁型の「THE鮭弁当」(399円)などを投入したが、そのうちTHE鮭弁当については、売上げも好調ということで、もともと手間のかかる商品化であるところ、オペレーションに見直しをかけることで全店展開用の商品を開発。銀座店と同様、399円で水平展開を果たした。
「銀座店に向けて、まずはクオリティを重視した商品開発をしてみて、その中で良いものは全店展開で他のお客さまにも買っていただきたいと思っている」(二宮社長)。銀座店発でテスト的に販売し、その後、商品開発につながった事例といえる。
建築コストが高騰し、さらに人手不足も深刻化しているが、今後も年間10店前後の出店ペースを維持しており、今後もこのペースを崩さないといい。今年11月からは東大阪を皮切りに関西出店も始まる。すでに関西でも複数店の出店を予定している他、関東でも積極的に出店していく意向。これまでの関東に関西が加わり、日本の2大マーケットでのオーケーの存在感がますます高まりそうだ。
オーケー日本橋久松町店概要
所在地/東京都中央区日本橋久松町6-2
オープン日/2024年3月19日
営業時間/8時30分~21時30分
駐車場/なし
売場面積/218.32坪(721.72㎡)
区分/賃貸