イオンが約4000店舗で電子レシート導入、トータルアプリ「iAEON」をベースにペーパーレス化を推進

2024.06.13

イオンは2024年6月21日から順次、「電子レシート(レシートレス機能)」を拡大し、イオングループ19社約4000店で提供していくと発表した。

購入した日付や店名、商品などが印字されるレシートを電子化し、お客はスマートフォンで買物履歴を確認することができる仕組みとなる。

電子レシート化によって店舗で削減されるロール紙は、約10%が電子レシート機能を利用すると想定した場合、樹木に換算するとイオングループで年間約7.8万本分に相当する。

電子レシートは、イオンのトータルアプリ「iAEON」の提示で利用可能。電子レシート画像をスマートフォンに保存する機能も搭載しているため、紙のレシートと同様、返品や領収書発行にも対応できるとしている。

イオンとしては、電子レシートの推進によってお客の利便性向上を図ることはもちろん、ペーパーレス化によってイオンの目指す「イオンでの買物体験を通じて、日々のくらしそのものが自然とサステナブルにつながる社会をつくる」ことにもつながる。さらにイオングループ店舗での取り組みによる紙削減の効果を実感するための可視化にも取り組むという。

導入予定企業はグループ企業のうちの19社で、イオンリテールイオン北海道、イオン東北、イオン九州、イオン琉球、イオンリテールストア、サンデー、イオンスーパーセンター、イオンバイク、イオンリカー、ダイエー、イオンマーケット、マックスバリュ東海、マックスバリュ北陸、光洋、まいばすけっと(関東圏)、イオンビッグ、イオンウエルシア九州、R.O.U。

Eco効果可視化イメージ

6月21日~8月31日の期間、利用を促進するためのキャンペーンを開催する。電子レシートを利用したお客にはWAON POINTを進呈する他、抽選でEcoグッズのプレゼントを実施する。キャンペーンでのポイント進呈上限は、1人当たり100WAON POINTまでとなる。

「iAEON」は、イオンスマートテクノロジーが提供するイオンのグループ共通の公式アプリで、「決済」「ポイント」「店舗情報」が1つになったイオンのトータルアプリの役割を担う。21年9月に提供開始された。

お役立ち資料データ

  • 2023年 下半期 注目店スタディ

    2023年下半期注目のスーパーマーケット7店舗を独自の視点でピックアップし、企業戦略を踏まえた上で、出店の狙い、経緯、個別の商品政策(マーチャンダイジング)まで注目点を網羅。豊富な写真と共に詳しく解説しています。 注目企業における最新のマーチャンダイジングの取り組みや、厳しい経営環境と向き合うスーパーマーケットのトレンドを知ることができ、企業研究、店舗研究、商品研究などにご活用いただけるほか、店舗を訪問するときの参考資料としてもお勧めです。 <掲載店舗一覧> ・オーケー/銀座店 ・ヨークベニマル/仙台上杉店 ・ベイシア/Foods Park 津田沼ビート店 ・ヤオコー/松戸上本郷店 ・カスミ/…

  • 2023年 上半期 注目店スタディ

    2023年上半期注目のスーパーマーケット5店舗を独自の視点でピックアップし、企業戦略を踏まえた上で、出店の狙い、経緯、個別の商品政策(マーチャンダイジング)まで注目点を網羅。豊富な写真と共に詳しく解説しています。 注目企業における最新のマーチャンダイジングの取り組みや、厳しい経営環境と向き合うスーパーマーケットのトレンドを知ることができ、企業研究、店舗研究、商品研究などにご活用いただけるほか、店舗を訪問するときの参考資料としてもお勧めです。 <掲載店舗一覧> ・ ヤオコー/トナリエ宇都宮店 ・ サミットストア/川口青木店 ・ 原信/紫竹山店 ・ ライフセントラルスクエア/ららぽーと門真店 ・ …

  • 有力チェーントップ10人が語る「ニューノーマル時代のスーパーマーケット経営論」

    有力スーパーマーケットチェーンの経営者10人にリテール総合研究所所長の竹下がインタビューを実施し、そのエッセンスをまとめています。 インタビューを通じ、日本を代表する有力トップマネジメントのリアルな考えを知ることができ、現在の経営課題の主要テーマを網羅する内容となっています。 変化する経営環境において、各トップマネジメントによる現状整理と方向性を改めて振り返ることは、これからの新しいスーパーマーケットの在り方形を模索する上でも業界にとって大変有用と考えます。 ぜひ、今後のスーパーマーケット業界を考える材料としてご活用ください。 ■掲載インタビュー一覧 ライフコーポレーション 岩崎高治社長 ヨー…