マルエツ

  • マルエツ プチ早稲田駅前店が6月27日オープン、都内地下鉄駅至近に小型店フォーマットで出店

    マルエツは6月27日、東京都新宿区にマルエツ プチ早稲田駅前店をオープンする。マルエツ プチフォーマットは、都市部のニーズに対応した身近で便利な小型店舗として同社が2000年から開発を進めてきた。欧米の街中にある「エクスプレス」が冠されたスーパレットなどと呼ばれるフォーマットと似ていて、同社も属するイオングループのまいばすけっとともターゲットは共通だが、マルエツ プチの方がスーパーマーケットとしての品揃えが格段に充実している。 東京メトロ東西線早稲田駅2番出口から西側に約100m、徒歩約1分の場所に位置し、周辺には教育機関やオフィスが建ち並ぶ立地となっている。半径300m圏の人口は3547人、…

    2025.06.20

  • マルエツ千歳船橋店が5月30日にオープン、駅近300坪弱だが鮮魚寿司を展開する他、鮮魚、精肉など各所で簡便商品強化

    マルエツは5月30日、東京都世田谷区に千歳船橋店をオープンする。小田急電鉄小田原線千歳船橋駅から北側約70m、徒歩約1分の距離に位置している。周辺は低層マンションや戸建て住宅が建ち並ぶ住宅地だが、西側には都道311号線(環八通り)が南北に走り、南側には都道3号線(世田谷通り)が東西に走る。 半径500m圏の人口は1万6032人、世帯数は8536世帯。2023年対比24年の世帯伸長率は101.2%と伸長している。 世帯当たり平均人員は1.88人。世田谷区と比較して、単身世帯が52.8%と1.8%ポイント高く、他2人世帯が22.1%、3人世帯が13.9%、4人以上世帯が11.4%とそれぞれ0.9%…

    2025.05.23

  • マルエツクロス大山店が4月24日オープン、通常のSMタイプながら商店街に面した都市型店

    マルエツは4月24日、東京都板橋区にマルエツクロス大山店をオープンする。都市型小型フォーマットのマルエツ プチタイプではなく、スーパーマーケット(SM)タイプとなる。マルエツとしては東京都152店目、全社では308店目となる。 東武東上線大山駅の南口から西側約300m、徒歩約4分の場所に位置している他、全国的な知名度を有する「ハッピーロード大山商店街」に面していることから、多くの人が集まる活気のあるエリアとなっているという。 周辺は、「大山町クロスポイント周辺地区再開発」エリアとして、今後の発展が期待される。店舗直上に分譲マンションが239戸ある他、半径500m圏の人口は1万8021人、世帯数…

    2025.04.21

  • マルエツプチ港南三丁目店が4月18日オープン、既存店から100mの超近距離出店でドミナント強化

    マルエツは4月18日、東京都港区にマルエツ プチ港南三丁目店をオープンした。売場面積約100坪で、年商目標は5.6億円。全社では307店目、東京都では151店目、港区では18店目となる。小型店を中心に東京でのスーパーマーケット(SM)多店化においては、抜きん出た存在となる。 JR品川駅港南口から北東に約900m、徒歩約13分の距離で、駅からはやや離れるものの、周辺には事業所、マンションがある他、店舗直上にも458戸の分譲マンションがある。また、品川駅周辺は「品川駅周辺地区計画」として開発計画が進ちょくしていることから今後もSMの需要が増加するとみられる。 半径300m圏の人口は8851人、世帯…

    2025.04.18

  • マルエツプチ稲荷町駅前店がオープン、都市型小型店プチタイプのオールアウトで鮮魚鮨もしっかり展開

    マルエツは9月12日、東京都台東区にマルエツ プチ稲荷町駅前店をオープンした。今回のオープンで全社では307店体制、東京都では151店体制となる。 台東区では9店目の出店で、東京メトロ銀座線稲荷町駅至近の地上8階地下2階建ての建物の1階、銀行跡地に居抜き出店した。また、ターミナル駅であるJR上野駅からも直線で約500mと近い。 周辺2km圏で見ても同社の店が6店存在するドミナントともいえる地域。最寄りの店は400m弱離れた東上野店(東京・台東)。近距離に店がある中ですき間を埋め、ドミナントを固める出店となった。 東京の観光名所として知られる上野・浅草エリアにほど近く、オフィスも点在するなど多く…

    2024.09.13

  • マルエツプチ稲荷町駅前店が東京都台東区にオープン、環境変化に対応した新たな都市型小型店舗

    マルエツがお客のニーズやマーケットの環境変化に対応した新たな都市型小型店舗「マルエツプチ稲荷町駅前店」がオープンする。 マルエツプチ稲荷町駅前店の立地は、東京の観光名所として知られる上野・浅草エリアにほど近く、オフィスも点在するなど多くの人が集まる活気あるエリアだ。また、周辺は竣工予定のマンションが多数あり、今後も成長が見込まれる地域となっている。 「鮮度」「商品との出会い」 マルエツプチ稲荷町駅前店は、毎日の食卓に欠かせない新鮮な生鮮食品のほか、商圏特性に合わせた品揃えで、地域になくてはならない店づくりを推進する。 青果では、旬の野菜・果実のほか、カットサラダ・カット野菜、カットフルーツなど…

    2024.09.05

  • マルエツ大宮サクラスクエア店オープン、大宮駅西口側、売場約330坪だが、生鮮店内加工の生鮮強化

    マルエツは7月26日、さいたま市大宮区に大宮サクラスクエア店をオープンした。 埼玉県を代表するターミナル駅であるJR大宮駅の西口再開発地区に立地、今後も成長が期待される地域だという。周辺には大小のイベントホールや会議室などを有したソニックシティがあり、多くの人が集まる活気あるエリア。 オープン後は、東口側にあるマルエツ大宮店と共に商圏内のシェアを高めていく方針。埼玉県さいたま市大宮区のほぼ中央に位置し、大宮駅から西側約300mの距離。大宮駅西口再開発の中のB地区に該当し、住宅、商業が一体となった施設である大宮サクラスクエアの1階への出店。店舗がある商業棟と、上階および裏手の総戸数582戸のマン…

    2024.07.29

  • マルエツが7月25日より順次発売開始するデリカ、ベーカリー商品を公表

    マルエツは、毎月、マルエツならではの新商品やリニューアル商品を発売し、お客に豊富な品揃えの中から楽しく選べる売場の実現を目指している。そこで7月25日(木)より順次、発売開始するデリカ、ベーカリー商品を公表した。※店舗により取り扱いが無い商品あり ◾️自社製グリルチキン(ミックススパイス) <商品特長>柔らかな鶏もも肉を店内で焼き上げ、ローストガーリックなどのスパイスで味付けした。おつまみにぴったりな一品。 【価格】(本体)398円、(税込)429円【販売開始日】7月25日(木)~【販売店舗】マルエツ、マルエツプチ、リンコスの全店舗 ◾️…

    2024.07.24

  • マルエツ上井草駅前店がオープン、駅近、2層の売場262坪、マルエツ屋号ながら鮮魚、精肉は全てアウト供給

    マルエツは5月17日、東京都杉並区に上井草駅前店をオープンした。同社2024年度新店1号店で、東京都内150店目、杉並区内では4店目、全社では305店目となる。売場面積は2層、262坪で大型店とはいえないが、同社としては小型店フォーマットのマルエツ プチほど小型でもないことから、標準フォーマットの「マルエツ」屋号となっている。杉並区内の他店はすべてマルエツ プチとなっているため、マルエツ屋号としては杉並区内唯一となる。 西武新宿線の上井草駅北口から北側約100mの場所に立地。店舗前には千川通りが東西に走り、西側には都道444号線が南北に走るなど、通りに面した好立地。借地に新たに建てた建物にマル…

    2024.05.20

  • マルエツ上井草駅前店が5月17日オープン、リアル店舗ならではの強みを活かす

    2024年5月17日(金)、東京都杉並区に「マルエツ上井草駅前店」をオープンする。 今回、お客のニーズやマーケットの環境変化に対応し、リアル店舗ならではの強みを活かしたお店として、マルエツ 上井草駅前店が誕生する。「鮮度」「商品との出会い」「ストレスゼロ」「繋がり」といった4つの価値を提供するとともに、サステナブルな社会の実現に貢献する店舗づくりをすすめていく。また、気持ちのよい挨拶と接客で、地域に親しまれる店舗を目指す。 ■「高鮮度」・「出来たて」にこだわった生鮮食品と、マルエツにしかない魅力的な商品との出会い 青果では、東久留米市、小平市産をはじめとした東京都産の地元野菜を販売する『農家さ…

    2024.05.10

  • マルエツがデリカの製造・加工を行う「マルエツ草加デリカセンター」を埼玉県草加市に開設

    マルエツは、埼玉県草加市に初となる、デリカの製造・加工を行う「マルエツ草加デリカセンター」(デリカセンター)を開設する。 マルエツは、「安全でおいしい商品の提供を通じて、健康で豊かな食生活に貢献する。」という経営理念のもと、2023年度を初年度とする3ヵ年中期経営計画を策定し、「商品の改革」「生産性の改革」「OMOへの改革」に取り組んでいる。特に、「商品の改革」を戦略の軸とし、価値あるオリジナル商品の開発や品揃えの拡大に努めている。 そのような中、このたびの「デリカセンター」の開設により、デリカの商品力をさらに強化し、これまで以上においしい商品の提供と品揃えの拡充を図る。そして、お客に自信をも…

    2024.01.22

  • マルエツが2024年「恵方巻」の予約受付を開始、有名店監修品やセット商品など豊富に展開

    マルエツは、2024年「マルエツの恵方巻」の予約受付を、12月28日(木)から店舗(一部店舗は除く)およびネットスーパー「オンラインデリバリー」(※)で開始する。 2024年「マルエツの恵方巻」は、有名店の職人が監修した至高の逸品をはじめ、こだわりの海鮮具材をぜいたくに使用した海鮮恵方巻や、和の具材をバランスよく巻き込んだ和風恵方巻、牛カルビなどの変わり種具材を使用した恵方巻まで、種類豊富に取り揃えた。 さらに、食べやすいハーフサイズや人気商品の食べ比べができる恵方巻セットも用意。店舗で1本1本丁寧に巻き上げた、できたての味を提供する。 また、早期のご予約特典として、2024年1月28日(日)…

    2023.12.28

  • マルエツ プチ品川橋店オープン、建物建て替えによる再オープン、都市型小型店フォーマット最新店

    マルエツは10月20日、東京都品川区にマルエツ プチ品川橋店をオープンした。実際は入居ビルの建て替え工事による旧店の閉店から約3年をへて、再度、都市型小型店フォーマットのマルエツ プチとしてオープンしたものだ。 京浜急行本線新馬場駅から東側約300m、徒歩約6分に位置し、店舗前には旧東海道が南北に走り、人の往来が多い住民の生活道路となっている。店舗周辺には低・中層マンション、戸建てが立ち並ぶ住宅地となっている。 主要な商圏となる300m圏内の人口は7147人、世帯数は4037世帯。世帯伸長率は22年対比23年段階で103%と伸長傾向にある。世帯当たり平均人員は1.77人だが、単身世帯が58.3…

    2023.10.23

  • マルエツが「Yahoo!マート by ASKUL」を利用した即時配送サービスを開始、最短15分で届ける

    マルエツは、アスクルが運営する「Yahoo!マート by ASKUL(以下、「Yahoo!マート」)」 の代々木上原店を利用し、最短15分でマルエツの商品を届ける新たな即時配送サービスを、 8月7日(月)より開始した。 マルエツでは、現在39店舗で展開しているオンラインデリバリー(ネット スーパー)や、100店舗を超える Uber Eats の導入など、より多くのお客に商品を届けるため、オンラインを使った便利な買い物手段を提供している。 今回、さらなる販路拡大に加え、これまで以上にスピーディーに お客へ商品を届けるため、「Yahoo!マート by ASKUL」 代々木上原店を利用した新たな商品…

    2023.08.07

  • マルエツ 川口樹モールプラザ店が川口市にオープン、埼玉県産の地元商品を多数品揃える

    2023年5月24日(水)、埼玉県川口市に「マルエツ 川口樹モールプラザ店」がオープンする。今回、お客のニーズやマーケットの環境変化に対応し、リアル店舗ならではの強みを活かしたお店として、マルエツ 川口樹モールプラザ店が誕生する。 ショッピングモール「樹モールプラザ」は、川口銀座商店街(樹モール)に面して建つ複合施設。マルエツをはじめとしたショッピング施設のほか、飲食店や医療施設、子育て支援施設等、約40店舗が入店している。 「高鮮度」・「出来たて」にこだわった、マルエツにしかない魅力的な商品との出会い 鮮度抜群の生鮮食品と出来たてのお惣菜 青果では、契約農園で育てた、生で食べられる「サラダか…

    2023.05.17

1 2
1 2