【2022年】コンビニの桜スイーツまとめ|お花見に合うセブン、ローソン、ファミマなどの商品情報
2022.04.21
2021.03.15

3月に入ると花見に合う桜スイーツがコンビニの店頭に並び始める。食品などを持ち寄り、花見をする際、手軽に購入できるコンビニの桜スイーツは有力な選択肢の一つになる。
本記事では、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップなどのコンビニ各社が展開する2021・2022年最新の桜スイーツを紹介していく。桜スイーツ以外にも、花見に合う春らしいスイーツや菓子、ドリンクなども併せて紹介する(※店舗によって取り扱いのない商品も含む、表示価格は全て税込み)。
持ち寄りで花見をする際に参考にしてもらいたい。
セブン-イレブンの花見に合う桜スイーツ

「さくらと桃の春ゼリー」(291.60円)は、2022年3月16日以降順次発売される、さくらと桃の2種類のクラッシュゼリーを使用した、見た目にも鮮やかで春らしいカップスイーツ。フルーツや寒天、さくらミルクわらび餅を組み合わせることで、多様な食感を楽しむことができる。

「さくらあんと2種のお団子パフェ」(300.24円)は、2022年3月8日以降順次発売される、さくらわらび餅ゼリーに、桜味のムース、抹茶あんホイップを重ね、さくらあんと2種類のお団子を乗せた、春らしい見た目の和風パフェ。お花見用のスイーツに。

「さくらクリームシフォン」(226.80円)は、2022年3月8日以降順次発売される、さくらのシフォンケーキの中にさくらホイップクリームを詰めた、桜の風味を楽しめるカップシフォンケーキ。

「桜と苺のしっとりロール」(172.80円)は、2022年3月8日以降順次発売される、生地に桜餡を巻き込み、しっとした食感に焼き上げた桜と苺のロール。上から、桜風味のコーチングをかけて乾燥いちごをトッピングしている。

「ドトール 桜いちごラテ 200g」(227.88円)は、2022年3月1日以降順次発売される、ドトールの味が楽しめる桜いちごラテ。

「リングドーナツ さくら風味」(140.40円)は、2022年3月1日以降順次発売される、さくらの風味香る淡いピンクのコーチングで彩よく仕上げた、口どけの良いドーナツ。

「北海道十勝産小豆使用 桜もち」(151.20円)は、2022年2月22日以降順次発売される、北海道十勝産小豆を使用した桜もち。なめらかなこしあんもをちもちとした生地にで包んでいる。塩漬けにした桜の花びらをのせることで、春らしい見た目に仕上げている。

「春の三色もち 桜もち・豆大福・草もち」(278.64円)は、2022年2月22日以降順次発売される、春らしい色合いが特徴的な、桜もち・豆大福・草もちの3個セット。

「いちごのレアチーズ」(237.60円)は、2022年2月22日以降順次発売される、苺のレアチーズムースとレアチーズムースの2層を重ねたいちごのレアチーズ。果肉入りの苺ソースが甘酸っぱさがアクセントになっている。

「さくらミルクプリン」(226円)は、さくらミルクプリンの上に、さくらのホイップクリームを絞り、ほんのり甘酸っぱいさくらソースと食感のあるホワイトチョコレートを盛り付けた、見た目にも春らしく花見に合う桜スイーツ。

「桜と宇治抹茶のパフェ」(300円 )は、さくら色の白玉にさくら風味のムースを、宇治抹茶ベースのパフェに乗せた抹茶のスイーツ。さくら色が添えられることで春らしい彩になっており、見ているだけでも楽しい和風パフェだ。

「〈ミニーマウス〉さくら&いちご」(419円)は、ミニーマウスのシルエットに春らしいピンクの色合いが特徴的な桜スイーツ。優しい味わいのさくらクリームと、ほんのり酸味のあるさくら&いちごソースを合わせている。

「北海道十勝産小豆使用 桜もち」(149円)は、北海道十勝産小豆使用した、花見の定番和菓子である桜餅。こし餡を桜色の生地でつつみ、上には桜の花を載せている彩豊かな桜スイーツ。

「春ぽんちゼリー」(300円)は、桜色のゼリーの中に、パイナップルやサクランボ、ヨーグルトわらびなどを盛り付けたゼリーの桜スイーツ。春らしい桜色のあっさりとした味わいのゼリーは、和菓子が苦手な方にお勧めできる。

「山崎 ぼた餅 つぶあん 」(108円)は、定番の和菓子であるぼた餅を、ピンクの春らしいパッケージで包んだ一品。

「市岡製菓 桜きんつば」(141円)は、塩漬けの桜の葉をようかんに練り込んだ定番の桜きんつば。餡だけでなく外側の生地も春らしい桜色になっており、花見にぴったりの桜の和菓子。

「とちおとめ苺のふわほいっぷ&みるくぷりん」(224円)は、栃木県のみで発売されるイチゴのホイップやソースを盛り付けたミルクプリンの桜スイーツ。ホイップやソースには、栃木県名産の「とちおとめ苺」を使用している点が特徴。

「アンデイコ 桜レアチーズプリン」(162円)は、2021年3月23日より順次発売される桜風味のレアチーズプリン。春らしい彩のレアチーズプリンは、お花見にも合う桜スイーツだ。

a/item/111039/
「いちごのレアチーズもこ」(151円)は、茨城県、首都圏限定で発売される、桜色のレアチーズもこ。爽やかな味わいの苺果肉入りのいちごレアチーズクリームをもっちりとしたシュー生地で包んだ一品。

「敷島 こつぶさくら棒」(173円)は、静岡県で限定発売される、春らしい色合いが特徴的な桜風味のふ菓子。

「ライジン サクラ(205円)」は、大正製薬が展開するエネキストラ配合のエナジードリンク「ライジン」の新商品。カフェインに代わる植物由来の素材enXtraTM(エネキストラ)を配合しており、カフェインゼロ、カロリーゼロ、糖類ゼロのエナジードリンクで、爽やかに香るサクラ風味のフレーバーが特徴。桜色の華やかなパッケージが春らしい商品。

「日東紅茶 ロイヤルミルクティー桜風味(376円)」は、関東地方限定で発売される桜風味のロイヤルミルクティー。桜スイーツと合わせることで桜尽くしのティータイムを楽しめる。

「桜蒸しぱん 1個」(138円)は、セブン&アイ・ホールディングスが運営するオンラインストア「セブンミール」の限定商品。素材の良さを活かしたパン作りを志向するタカキベーカリーの桜蒸しぱん。
桜の風味豊かな生地に、桜あんを合わせて、桜の花の塩漬けをのせて蒸し上げた一品。もっちりとした食感となめらかな桜あんの組み合わせは、まるで和菓子のような味わいを楽しめる蒸しパンになっている。

「桜のくずきり 130g」(248円)は、セブン&アイ・ホールディングスが運営するオンラインストア「セブンミール」の限定商品。芳醇な桜風味のシロップで食べるくずきり。あっさりとしたくずきりは、お花見にも合う桜スイーツ。
上記の「桜蒸しぱん」と「桜のくずきり」以外にも「セブンミール」は、セブン‐イレブンの人気商品やお店で取扱いのない限定商品を購入できる。
家からゆっくり注文して、店頭受け取りなら送料無料になる。購入は下記バナーから。
ファミリーマートの花見に合う桜スイーツ

「桜のロールケーキ」(160円)は、2022年3月1日以降順次発売される、ふんわりとした生地を巻いたロールケーキに、桜のソースを混ぜたクリームを合わせた春らしいロールケーキ。

「桜のひとくち大福」(128円)は、2022年3月1日以降順次発売される、国産の桜葉を練り込んだひとくちサイズの大福。

1947090.html
「春の三色和菓子」(228円)は、桜餅、草大福、みたらしだんごと3種類の味が楽しめるお得なセット。春らしい彩で花見の定番和菓子として楽しめる一品。

1310696.html
「桜羊羹」(88円)は、定番の和菓子であるようかんを、国産の桜葉を使用して仕上げた桜ようかん。食べやすいサイズの一品。

1941357.html
「春の彩りいちごパフェ」(320円)は、イチゴミルクプリンにミルクムースに、ピンクと緑色の配色が春らしいスイーツ。フレッシュイチゴがトッピングされていて食べ応えもある。

「やわらかお餅のいちご大福(つぶあん&ホイップ)」(220円)は、つぶあんとホイップクリームをやわらかい餅で包み、その上にイチゴを乗せたシンプルなスイーツ。

1941302.html
「クリームほおばる苺のケーキ」(298円)は、イチゴダイスや練乳ミルクムースを挟んだイチゴのケーキの上に、ホイップクリームをたっぷり絞って、フレッシュイチゴをトッピングした人気のシリーズ。

1941418.html
「5種のフルーツロール トライフル」(278円)は、「キハチトライフルロール®」で有名なパティスリー キハチが監修したロールケーキ。昨年4月に発売された際には、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)上で話題になり、今回はさらにおいしさを追求し、リニュアールしての再登場になる。
5種類のフルーツと北海道産の生クリームを、ふわふわのスポンジで巻いたスイーツ。華やかな彩が春らしい一品。
ローソンの花見に合う桜スイーツ

2022年2月22日に発売される、「徳島産業 金沢兼六庵 和三盆のさくら餅 120g(180円)」。和三盆糖とは、「竹糖(ちくとう)」と呼ばれるサトウキビを原材料に徳島県、香川県の一部で生産される砂糖。この和三盆糖を使用したさくら餅にこしあんを重ねさくらの花びらを添えた、春のお花見にぴったりのスイーツ。

2022年2月22日に発売される、「桜餅 こしあん(140円)」。昨年に引き続、お花見定番の、桜餅がローソンから発売される。北海道産小豆を使用したなめらかな甘さのこしあんと、桜葉の漬け汁で自然な風味つけをしたもち米生地を使用。塩漬けにした桜の葉を巻き、春らしい上品な味わいに仕上がっている。

detail/1426284_1996.html
「食べマス ドラえもん さくら味(285円)」では、ドラえもんをかたどった、彩り豊かな練り切り和菓子の中にさくら味のあんこが入った商品。

detail/1426284_1996.html
ローソンでも花見定番の「桜餅(140円)」を発売している。北海道産の小豆を使用したこしあんを、桜葉の漬け汁で風味付けしたもち米生地で包んだ一品。

detail/1426174_1996.html
「ベリベリバスショコ -バスク風ショコラチーズケーキ-(380円)」は、バスチーショコラの上にベリーのジュレをトッピング。その上にストロベーリのクリームを載せた一品。
バスチーとは、ローソンで人気のスイーツで、ヨーロッパのバスク地方のチーズケーキを参考に作られており、レアとベイクドの中間のような食感が特徴。

detail/1426172_1996.html
「どらもっち(苺&みるく)(190円)」は、甘酸っぱい果肉入りイチゴクリームと北海道産生クリームをブレンドしたクリームを、もっちりとした食感が特徴的な生地で包んだ和菓子と洋菓子のミックス。
生地には長芋が配合されており、この長芋が特徴的な食感を生み出している。

detail/1426173_1996.html
「塩豆大福仕立てのもち食感ロール(380円)」は、白玉粉やもち米に砂糖や水飴を加えて練り上げた「ぎゅうひ生地」ともち食感生地で、北海道産生クリームをブレンドしたホイップクリームと、粒あんを包んだロールケーキ。
甘さだけではなく、ほどよい塩味の効いた塩豆が味のアクセントになっている。

detail/1426547_1996.html
「クルリン -つぶもっちくるりんケーキ(いちごミルク)-(255円)」は、ハーフサイズのイチゴと練乳入りのミルククリームに、もちもちの白い生地を併せたケーキ。生地の中には、イチゴ果肉やたねの入ったソースが入っており、粒々の食感を楽しむことができる。

1426371_1996.html
「Uchi Café Spécialité 華いろいちごバタービスキュイサンド(270円)」は、甘酸っぱいイチゴバターを使用したイチゴバタービスキュイサンド。食感のアクセントとして内部にグランベリーが入っている。

detail/1425729_4527.html
「中村屋 うすあわせ さくら(119円)」は、ナチュラルローソンで発売されている桜葉風味の餡を使用したパン。しっとりソフトな食感のパイ生地に、桜葉風味の餡は甘さ控え目なのが特徴。

detail/1393987_4527.html
「マカロン フランボワーズ(180円)」は、ナチュラルローソンで展開されている合成着色料、香料不使用の自然な味わいのマカロン。フランボワーズピューレとパウダーを使用したガナッシュクリームがサンドされており、ジューシーな食感が特徴。桜色の見た目が華やかな桜スイーツ。

「ウチカフェ ミルク生まれのさくらグリーンティーラテ(168円)」は、釜炒り緑茶と塩漬けの桜の花と葉を使用したグリーンティーラテ。香料は使用せず、桜本来の香りを楽しむことができる。桜スイーツと合わせれば桜尽くしのティータイムが味わえる。
ミニストップのお花見に合う桜スイーツ

「カップで食べる桜餅(280円)」は、十勝産の小豆を使用した定番の桜餅。

「ふわとろいちごテリーヌ(259円)」は、北海道産のクリームチーズ、北海道産純生クリームを使用した、ふわとろのテリーヌチーズ。桜色が春らしい一品。

detail028194.html
「もっちさんど いちごクリーム(140円)」は、桜色のイチゴのクリームをもちもちの生地で挟んだスイーツ。

「マーブルサンド(いちご)(127円)」は、桜色のイチゴのマーブルサンドの中に、ミルク風味のクリームとイチゴジャムを入れた一品。
コンビニの桜スイーツでお花見を楽しむ
2021年3月15日時点で発表されている、コンビニで購入できる花見に合う桜スイーツや菓子などを紹介してきた。
桜を使用した定番の桜スイーツ以外にも、イチゴをメインにしたスイーツなど、春らしい彩が魅力的な商品が多数展開されている。
持ち寄りで花見を開催する際は、コンビニの桜スイーツや菓子で花見を楽しんでみてはいかがだろうか。