Retail AIがスマートショッピングカートの次世代モデルを発表、店内UX向上と月額サブスクリプションプラン導入で国内外で拡大目指す

2022.04.12

2021.06.11

トライアルホールディングスのグループ会社であるRetail AIは、スマートショッピングカートの次世代モデルを発表した。同モデルの主な新規性は「商品のスキャン漏れ時に発出する自動検知アラーム実装」「270億件のID-POSデータに基づく完全AI化したレコメンデーションアルゴリズム搭載」「導入のハードルを下げる月額サブリクションモデルでの提供」となる。

同社は、セルフレジ機能付きタブレットをショッピングカートに掲載したタイプのスマートショッピングカートを開発。

「テクノロジーによって新時代の買物体験を生み出し、流通の仕組みを改革することを目的」に開発されたもので、2018年2月から実店舗での正式運用を開始している。

「一番のお客さまにご支持をいただいているところは、レジ待ち無しで会計し、そのままお店を出られること。特に昨今のコロナのところで言うと、非接触で買物を終えられるというお客さまにとって特別な価値を生み出している」(田中晃弘・Retail AI執行役員COO)

非常に好評で、2021年6月現在、全国で38店舗に3640台の導入まで拡大している。年内に63店舗に6500台まで増加する計画になっている。現在の月間利用者数は65万人となっており、「台数とお客さまの利用者数は世界ナンバーワンと考えている。かなりメディアとしても、デバイスとしてもそれなりの存在感が出てきている」(田中COO)。

導入1号店となるトライアルのスーパーセンターアイランドシティ店(福岡市東区)でのカート利用率は41.2%に達し(2019年6月3日~9日における利用者数÷9~21時の来店者数)、レジの人時数削減に貢献している他、利便性の高さから来店頻度が13.8%向上するなど効果が出ている。

「カートが便利だから月にもう1回、その店に行こうというお客さまの行動になってきている。特筆すべきは50歳以上の利用者の方が半数以上を占めること。本当に使う方を選ばない、シンプルで使いやすいプロダクトになっている」(田中COO)

また、20年にはグループ内企業のみならずリテールパートナーズ傘下の丸久も導入するなど他企業への導入も積極的に進めている。

今回のスマートショッピングカート次世代モデルは、海外市場への展開も視野に入れて開発。小柄の人、高齢の人も含むさまざまな利用者のUX(使用者の体験)向上を目指し、「軽い」「画面が見やすい」、かつ「商品を入れやすい」設計とした。ネットリテラシーが低い人でも容易に操作ができるようなUI(使用者との接点)設計としている他、チュートリアル(操作方法などの説明)やガイド機能を充実させている。

また、 商品のスキャン漏れを防止する自動検知アラーム装置やお客の属性や購買履歴などのデータを活用して、1人1人に最適な商品をAI(人工知能)が選択し、タブレット上でお勧めするレコメンド機能も搭載されている。

これまでトライアルグループで蓄積した270億件のID-POSデータを情報化し、社内で完全AI化したレコメンデーションアルゴリズムを開発。個人ごとリアルタイムのレコメンドが提示される。さらに定期的な学習によって季節性や商品の移り変わりも考慮可能なレコメンドモデルになっているという。

「クラウド上にAIレコメンドエンジンを持っていて、お客さまの属性や購買履歴に合わせてクーポンや商品のレコメンドができる。他社がEC(電子商取引)でやられていることを実際のリアルの店舗で、タブレット上で実現していることになる」(田中COO)

さらに今回、導入が進みやすいようにハードウエアを含めて月額サブスクリプションの方式を新設した。導入する企業にとっては導入費用が高い売り切りと比べ初期費用が抑えられ、導入へのハードルを下げることができる。さらにメンテナンスの面でも、最大20台接続して充電が可能な設計とした。

また、小売側にとって関心の高いロスの問題については、今回は収納部にセンサーを設置し、スキャンせずに商品を入れると自動検知してアラームが発動する仕組みにし、さらにそのデータがサーバにも上がるようになっている。

今年8月をめどにトライアルの店舗にテスト導入後、まずは国内企業での本格導入を開始し、22年以降、海外市場での展開を目指す

次世代モデル小型は、主にスーパーマーケットを想定したサイズ。旧モデルが既存のショッピングカートにタブレットやスキャナーを装着してスマート化していたのに対し、次世代モデルは始めからスマートカートとしてデザインしたことで使いやすさを追求している。重量も部分的にプラスチックを用いるなどして2、3割の軽量化を図った
次世代モデル中型。土日のまとめ買いなどが多い店などを想定。上はかごが2つ入る大きさになっている他、下にはケース買いの商品や大型の商品が置ける。タブレットの横に外付けのハンディスキャナーを搭載できる設計になっている
タブレットの位置を下げることで、小柄の人でもつかいやすいようにした他、スキャンしてそのままのスムーズに収納部に入れられるようにした。さらにマイバッグも取り付けられ、その場合は会計後の詰め替えも不要で、そのままマイバッグを持って店を出ることができる。「お客さまの買物体験を究極的に高めたいという思いでデザインした」(田中COO)
プリペイドカード、もしくはアプリのバーコードでログインすると買物画面に切り替わり、買物ができるようになる。買物をしながらスキャンし、収納部に商品を入れていく
画面右側にスキャン済み商品のリストが表示され、左側にはAIレコメンドの一覧が、購入確率の高い順に表示される。商品をスキャンするとレコメンド商品が変わる
スキャンせずに商品を入れると、「商品のスキャン忘れはありますか?」と表示され、スキャンを促す。なお、スキャン後の取り消しの際は、「取り消し」のボタンを押し、もう一度スキャンする
青果のばら売りなどバーコードのない商品は「バーコードのない商品」のボタンを押し、選択する。UX向上に際しては、お客の声、導入店現場からのフィードバックに加え、店舗での観察などを行いながら改善を図った。バーコードのない商品で迷うケースが多かったため、ボタンを大きくしたり、青果が多いことからボタンを緑色にするなど、デザイン面も含めて反映させた
決済エリアに行き、会計ボタンを押し、レジ袋の枚数やポイントの利用などを設定、その後はそのまま会計のゲートを通過すると、カートに付けられたコードをゲートに設置されたスキャナーがスキャンする形で決済が終了。レシートを受け取り、買物を終えることができる

お役立ち資料データ

  • 2024年上半期 注目店スタディ

    2024年上半期も注目新店がたくさん出ました。今回はその中から厳選した6店舗を独自の視点でピックアップしました。今回もいつものとおり、企業戦略、出店背景、商品政策(マーチャンダイジング)までを拾いながら記事にまとめました。豊富な写真と共にご覧いただければ幸いです。 注目企業の最新マーチャンダイジングの他、売場づくり、店舗運営など、いまのスーパーマーケットのトレンドも知ることができる一冊となっています。企業研究、店舗研究、商品研究の他、実際に店舗を訪問するときの参考資料としてご活用いただければ幸いです。 <掲載店舗一覧> ・ライフ/ソコラ所沢店 ・ヤオコー/武蔵浦和店 ・サミットストア/ららテラ…

  • 2023年 下半期 注目店スタディ

    2023年下半期注目のスーパーマーケット7店舗を独自の視点でピックアップし、企業戦略を踏まえた上で、出店の狙い、経緯、個別の商品政策(マーチャンダイジング)まで注目点を網羅。豊富な写真と共に詳しく解説しています。 注目企業における最新のマーチャンダイジングの取り組みや、厳しい経営環境と向き合うスーパーマーケットのトレンドを知ることができ、企業研究、店舗研究、商品研究などにご活用いただけるほか、店舗を訪問するときの参考資料としてもお勧めです。 <掲載店舗一覧> ・オーケー/銀座店 ・ヨークベニマル/仙台上杉店 ・ベイシア/Foods Park 津田沼ビート店 ・ヤオコー/松戸上本郷店 ・カスミ/…

  • 2023年 上半期 注目店スタディ

    2023年上半期注目のスーパーマーケット5店舗を独自の視点でピックアップし、企業戦略を踏まえた上で、出店の狙い、経緯、個別の商品政策(マーチャンダイジング)まで注目点を網羅。豊富な写真と共に詳しく解説しています。 注目企業における最新のマーチャンダイジングの取り組みや、厳しい経営環境と向き合うスーパーマーケットのトレンドを知ることができ、企業研究、店舗研究、商品研究などにご活用いただけるほか、店舗を訪問するときの参考資料としてもお勧めです。 <掲載店舗一覧> ・ ヤオコー/トナリエ宇都宮店 ・ サミットストア/川口青木店 ・ 原信/紫竹山店 ・ ライフセントラルスクエア/ららぽーと門真店 ・ …