イトーヨーカ堂
-
イトーヨーカ堂の惣菜ブランド「ヨーク・デリ」が1周年、ピースデリ完全子会社化を経て製販連携強化の現在地
イトーヨーカ堂が惣菜ブランドを「YORK DELI」(ヨーク・デリ)に統一してから1年が経つ。5月22日には誕生1周年に際し、発表会を開催した。 1周年を記念して5月24日の土曜日、25日の日曜日の2日間限定で「山形県産まめのご飯と海老天丼の食べ比べ弁当」「彩り洋風オードブル」「ヨーク・デリ1周年感謝握り」の3品目をイトーヨーカドー、ヨーク店舗で発売することも発表した。 ヨーク・デリは、『「毎日食べたい」おいしさ。』をコンセプトとするが、この意味するところは、「毎日食べたいと思える、心にも体にやさしい惣菜」だという。一品一品を磨き込みながら、極力添加物を減らし、家庭の調理に近づけていくことを目…
2025.05.22
-
イトーヨーカ堂が新規出店、ヨークフーズ東小金井店を4月25日グランドオープン、新生ヨークフーズ代表店
イトーヨーカ堂は4月25日、東京都小金井市にヨークフーズ東小金井店をグランドオープンした。今回はスーパーマーケット(SM)を展開していた旧ヨークの出店の延長といえ、ヨークフーズフォーマットの出店。ヨークフーズとしては105店目、イトーヨーカドーの92店と合わせたイトーヨーカ堂の店数としては197店となる。 イトーヨーカ堂は2025年度の食品戦略として「商品を通じて、地域のお客様の“日常”をより楽しく、豊かに、便利にすること」を掲げる。この実現に向けて「二極化への対応」「簡便・即食・便利の強化」「新しい価値の提案」という3つの柱を軸に取り組んでいる。 今回オープンするヨークフーズ東小金井店でこれ…
2025.04.28
-
イトーヨーカ堂の新フォーマットが原宿竹下通りにオープン、エンタメ特化型店舗 TOYLO MART原宿店が狙うもの
イトーヨーカ堂が東京の原宿に新フォーマットをオープンした。3月5日、JR原宿駅から徒歩数分の竹下通り沿いにエンターテインメント(エンタメ)特化型店舗の「TOYLO MART(トイロマート)原宿店」が開業した。 出店場所は人通りの非常に多い竹下通りに面した建物内で、売場面積は約30坪の小型店だ。この場所自体はイトーヨーカ堂が1980年代から借りている物件で、衣料品店の「グッディ原宿店」(以前は「グッディハウス」の店舗名)としてテストマーケティング的な位置づけの店舗として営業を続けてきた。 2020年の新型コロナウイルス対策によって来店客が減り、売上げに大きな影響を受けたこともあって、今回のトイロ…
2025.03.05
-
ヨークフーズ東小金井店が4月下旬オープン、ヨークフーズとしては大型の売場約560坪、駅近にピロティ形式で出店
イトーヨーカ堂は、スーパーマーケットタイプの「ヨークフーズ東小金井店を東京都小金井市に4月下旬にオープンする。 ヨークフーズ東小金井店はJR東日本、中央本線東小金井駅北口から徒歩約1分の駅近立地。店舗のある小金井市と武蔵野市では人口、世帯数共に増加傾向で、単身世帯と20代の若い世代が多い特徴があるエリアだという。 商圏の状況も受け、食品売場では寿司、弁当、惣菜などのオリジナル商品や簡便、即席商品 の品揃え、あるいは味にこだわった食品の品揃えを強化する他、商品を選びやすい売場レイアウトになるようにする。売場面積は約560坪で、ヨークフーズとしては大型店の部類に入る規模となっている。建物は2回建て…
2025.02.27
-
ヨークベニマル西ノ内店が2月28日に、商業施設ヨークパークが3月14日にオープン、旧イトーヨーカドー郡山店跡を再開発
ヨークベニマルは、福島県郡山市の商業施設「ヨークパーク」にヨークベニマル西ノ内店を2月28日にオープンする。スーパーマーケットの食品売場が先行オープンし、衣料売場は3月14日にオープン予定。 同店は旧イトーヨーカドー郡山店跡を再開発するもの。福島県81店目となり、同社の店舗は他に宮城県64店、山形県22店、栃木県35店舗、茨城県47店の合計249店となる。福島県郡山市には2023年1月オープンの桑野店以来、19店舗目の出店となる。 郡山市の中心部、うねめ通りと内環状線の交差点付近に位置し、郡山駅からは車で約10分の距離にある。施設前には福島交通のバス停留所「西ノ内二丁目」があり、交通アクセス良…
2025.02.14
-
ヨークベニマルが2025年春、旧イトーヨーカドー郡山店跡に西ノ内店を核店とする「ヨークパーク」を開業
ヨークベニマルは、福島県郡山市の旧イトーヨーカドー郡山店跡に商業施設の「ヨークパーク」を2025年春に開業すると発表した。 「ヨークパーク」は同社直営のヨークベニマル西ノ内店の他、約30テナントを誘致し、衣食住に関するさまざまな提案をすると共に、イベントを開催するなど、地域に暮らす人の憩いの場となるような商業施設を目指すとしている。 施設のグランドコンセプトは「世代を超えて集うコミュニティの場」。スーパーマーケットの他、日常生活に関係の深いテナントや構成。福島・郡山初出店のテナントも交え、地域への提案力を高める。 テナントには「アカチャンホンポ」、福島県初出店の「ロフト」などグループ企業の他、…
2024.12.18
-
イトーヨーカ堂がONIGOと資本業務提携し新たなネットスーパーを開始、撤退を決めた既存ネットスーパーを代替へ
ネットスーパー事業からの撤退を表明していたイトーヨーカ堂が、外部のプラットフォーマーのONIGOと組む形で実質的にネットスーパーを継続することになった。12月5日、2025年2月から新デリバリーサービスを開始すると発表した。 ONIGOは店舗の商品を近隣に届けるクイックコマース事業を展開している。イトーヨーカ堂はこれまでも同社と協業していたが、今回は資本業務提携に踏み込む他、サービスの内容も一般的なネットスーパーに近づける形で大幅に強化される。 もともとイトーヨーカ堂がネットスーパーに参入したのは01年。葛西店(東京・江戸川)で店舗出荷型のサービスとして開始した。 その後、「順調に店舗数を拡大…
2024.12.10
-
イトーヨーカ堂が『牛乳のためのカルピス®』(希釈用)を発売、牛乳割り専用
イトーヨーカ堂は、アサヒ飲料が開発したカルピス®コンク『牛乳のためのカルピス®』(希釈用)を、2024年9月9日(月)より、イトーヨーカドー、ヨーク、ヨークベニマルの約470店舗で限定発売する。 近年、健康志向の高まりとともに、手軽に栄養バランスの取れる食品へのニーズが高まっている。特に朝食は「栄養バランスはとりたいけれど、準備や後片づけが面倒」といった悩みを抱える方が多い。 今回発売する『牛乳のためのカルピス®』は、そんなお客の声に応えて、牛乳に混ぜるだけで簡単にでき、3大栄養素であるたんぱく質、炭水化物、脂質に加え、半日分の鉄分※1とミルクオリゴ糖をおいしく摂取できる。牛乳とカルピス®が混…
2024.09.09
-
イトーヨーカ堂が神戸大学と共同で「AIスマート空調システム」を店舗に本格導入
イトーヨーカ堂は、神戸大学と共同で、人工知能(AI)を活用した空調エネルギー削減システム「AIスマート空調システム」をイトーヨーカドー店舗に本格導入する。 この取り組みは、セブン&アイグループの環境宣言『GREENCHALLENGE2050』の一環として、2030年度までにグループ全体の店舗運営に伴うCO2排出量を2013年度比で50%削減し、2050年度には実質ゼロにするという目標達成に向けた取り組みとなる。 「AIスマート空調システム」は、店舗内に設置されたカメラや温度計などのセンサーによって収集された人流、温度、CO2濃度などのデータをAIが解析・学習することで、最適な空調管理を…
2024.09.09
-
イトーヨーカ堂が土用丑の日商品の予約受付中、「顔が見える食品。」シリーズから 初の「うな重」発売
イトーヨーカ堂は、イトーヨーカドー・ヨークの約220店舗、及びイトーヨーカドーネットスーパー、ネット通販にて、夏の風物詩である土用丑の日商品の予約を開始している。 イトーヨーカドーでは、お客に安心して食べられる安全でおいしい食品を提供することを目指し、2002年に誕生したオリジナル食品ブランド「顔が見える食品。」シリーズから、新たに「顔が見えるお魚。うな重」を発売する。この商品は、高濃度酸素水を使用した養殖技術により、うなぎ本来の旨味を最大限に引き立て、ふっくらと柔らかく仕上げた香ばしい鹿児島県産のうなぎを使用している。 また、日本相撲協会の芝田山親方も認める「うなぎと焼鳥食べ比べ重」を新たに…
2024.07.02
-
イトーヨーカ堂、SIPストアでアダストリア企画、開発、生産の「FOUND GOOD」の衣料雑貨約150アイテムを展開開始
イトーヨーカ堂は、アダストリアが企画、開発、生産したブランド「FOUND GOOD」の衣料雑貨の一部商品を、7月1日からセブン&アイグループの新コンセプト店舗「SIPストア」で展開を開始した。 SIPストアは、急速な環境変化の中で大きく変化するお客の消費行動や生活に対する価値観、また、幅広いニーズに対応するために、商品などにセブン&アイグループの知見を集結し、今後の新たなセブン‐イレブンの姿を検討していくためのテスト店舗。2月29日に千葉県松戸市のセブン-イレブン松戸常盤平駅前店を増床リニューアルオープンして転換した。 売場面積は約290㎡(約88坪)と、コンビニとしては大型の…
2024.07.01
-
イトーヨーカ堂がリテールメディアを本格的に開始、売場連動型フリーマガジン『はとぼん』スタート
イトーヨーカ堂は、「食」を中心とした成長戦略を推進しており、さらに成長を加速させるため、2024年3月に「リテールメディアプロジェクト」を発足し、7月1日(月)より本格的にリテールメディアを開始する。 本プロジェクトは、小売業の課題の一つでもある、商品特性や作り手の想いが店頭で十分に伝わらないという課題を解決し、お買物に対する新たな体験価値の提供をより良くすることを目的としている。本取組では、リテールメディアプロジェクトが中心にメーカーと連携し、従来の商取引の関係に加え、価格だけではない価値を中心に据えたコンテンツを創出する。 具体的な取り組みとして、約300万人の利用者を持つイトーヨーカドー…
2024.06.28
-
イトーヨーカドー四街道店がリニューアルで新たなフード&ドラッグ売場を導入
イトーヨーカ堂は、イトーヨーカドー四街道店を大幅改装し、6月21日にグランドオープンした。同社では成長戦略の一環として既存店舗の改装を積極的に進める。今年度中に約80店舗の改装を予定しているが、今回もその一環。 四街道店は、2005年3月の開業。従来からの住民に加え、近年新しい住宅も増え、単身者や子育て世代のファミリー層も増加している。 今回、1階のフロアを大幅に改装し、さらなる利便性の実現とオリジナル商品の提供を強化するため、食品の売場とドラッグ・コスメの売場をシームレスにつなげ、食品と日用品をワンストップで購入できる効率的な時短ショッピングが可能になるようにした。 食品の売場の中で、最も強…
2024.06.21
-
イトーヨーカドー清涼祭が開催、暑さ対策ニーズに応える商品の販売を強化
イトーヨーカ堂は、全国のイトーヨーカドー、ヨークの約220店舗にて6月19日(水)から7月9日(火)までの期間『イトーヨーカドー清涼祭』を開催する。 近年、気候変動の影響で、日本の平均気温が上昇しており、今年の夏も猛暑日が多くなると予想され、このような状況を踏まえ、イトーヨーカドーでは、お客のさまざまな暑さ対策ニーズに応える商品の販売を強化していく。“着るもの、食べるもの、使うもの”をテーマにお店全体で夏を快適に過ごすための清涼アイテムを提案する。さらに、地域の健やかな暮らしに寄与することを目指し、熱中症対策の一環として「クーリングシェルター」の指定推進に取り組む。 また、従業員に対し大塚製薬…
2024.06.19
-
イトーヨーカ堂が惣菜を「YORK DELI(ヨーク・デリ)」としてブランディング統一、コンセプトは『「毎日食べたい」おいしさ。』
イトーヨーカ堂が惣菜にブランドを付け、統一したコンセプトの下での訴求力向上に取り組む。今回、『「毎日食べたい」おいしさ。』をコンセプトとする新たな惣菜ブランドとして「YORK DELI(ヨーク・デリ)」を立ち上げ、同社イトーヨーカドー、旧ヨークの店での展開を開始した。 セブン&アイグループの戦略と連動する形で、同社も「食」にフォーカスした成長戦略を推進する中、店舗網の首都圏集中を図ると共に2023年9月にはヨークと合併し、首都圏でのシナジー追求を強化する他、衣料品事業からの撤退を表明するなど、昨今、ドラスティックな改革を実施してきた。 一方で特に注力する惣菜強化の一環として、グループ企…
2024.05.29