生鮮

  • 2023.10.13

    11月最終週から歳末商品の試し売り、相場変化対応で計画精度を高めたい|「これは押さえたい」鮮魚編・2023年11月

    エバーフレッシュ研究所 堀内幹夫 毎年のことだが、11月はイベント、催事企画が多く、盛りだくさんのイベント、催事への対応の成否が売上げに大きな影響を与える月。11月1日寿司の日、11月3日文化の日、11月6日巻寿司の日、11月8日立冬、11月11日鮭の日、11月15日七五三、11月16日、ボージョレヌーボー解禁日、11月23日勤労感謝の日。他にも11月21日牡蠣フライの日、11月25日鳥取県産松葉がにの日など多くあり。 11月1日(水)「寿司の日」、11月8日(水)立冬で「巻寿司の日」、11月15日(水)「七五三」と前半は寿司に関連する催事多く、寿司関連の仕掛け強化。 11月17日(木)は「ボ…

  • 2023.10.05

    秋冬メニューのしゃぶしゃぶはやはり「牛」で提案、エスニック料理はインドに注目|「これは押さえたい」精肉編・2023年11月

    月城流通研究所代表 月城聡之 秋冬メニューの王道「しゃぶしゃぶ」を、定番商品と付加価値商品ですみ分けをして売上げを確保していく。 「しゃぶしゃぶコーナー」の売上げの核となるのは、豚ロースや牛カタロースの薄切りであるが、変わり種商品があることで、さらにしゃぶしゃぶコーナーのボリューム、売上げのボリュームが上がる。 畜種、部位、食べ方含めてさまざまな角度から、しゃぶしゃぶコーナーに幅を持たせていく。 牛肉 国産黒毛和牛ザブトン(カタロース)牛しゃぶ用 100g当たり980円 黒毛和牛カタロースの中でも「ザブトン」を使用した商品化を行う。希少部位人気でザブトンのネーミングを知っている消費者も多く、そ…

  • 2023.10.05

    食味が安定してくる秋果実のミカン、リンゴ、気温が高ければサラダ商品提案も|「これは押さえたい」青果編・2023年11月

    創風土パートナー 代田 実 今年の夏は全国的に観測史上最も暑い夏となったが、実は昨年11月も記録的に暖かい11月だった。特に東日本では観測史上最も気温の高い11月であり、このため図表にある昨年11月の家計支出を見ても、思いのほか煮物・鍋物商材が伸びず、図表にはないものの代表的な鍋商材である白菜の消費は20位179円にとどまっていた。 気象庁の季節予報では、今年の11月も西日本を中心に平年より暖かい11月となる見とおしなので、昨年の実績と今年の気温動向を注意深く見ながら気温に合わせたメニュー・商品提案を行っていく必要があるだろう。 2023年11月の家計支出金額上位品目と前月比伸び率 味が安定し…

  • 2023.09.22

    気温の変化と共に旬を迎える秋果実と煮物、鍋物商材を売り込む|「これは押さえたい」青果編・2023年10月

    創風土パートナー 代田 実 近年は気候温暖化の影響で9月まで厳しい残暑が続くことが多くなったが、10月ともなれば次第に秋らしい日が増えてくる。その中で消費を伸ばすのが本格的な旬を迎える秋果実のリンゴ、ミカン、柿と食卓での出現率がぐっと上がる「煮物」「鍋物」商材だ。 これに比例してサラダ材料は徐々に消費を落としてくるので、売場スペースの再配分を随時行い、効率的な売場商品構成で商売を行うことが重要だ。 10月の家計支出金額上位品目と前月比伸び率 リンゴ 多くの品種が出回るリンゴは販売品種の押さえがポイントとなる。9月から本格的に新シーズン入りするリンゴは、10月になるとさまざまな品種の中生種が出回…

  • 2023.09.08

    年末「際」に向けて相場安予測のカニを戦略的に仕掛ける|「これは押さえたい」鮮魚編・2023年10月

    エバーフレッシュ研究所 堀内幹夫 本格的に秋物が出そろう時季。生サンマの入荷が安定するのは10月か。生牡蠣も出荷が始まる。天然ブリの身質も良質化する時季。さらに主力商品の相場環境も変化しつつある。 年末商戦に向けて相場安、あるいは相場の上げ止まりが予測される商品が増えてきた。年末「際」商品であるボイルタラバガニ、ズワイガニ、ケガニも3割程度の相場安が予測されている。年末商戦を見据えて、いまからどのように売りを作っていくのか販売政策が重要となる。 相場安の中では無策のまま安易に販売していると単価ダウン、売上げダウンにつながることもある。10月、11月は年末商戦成功のための重要な時季となる。 盆商…

  • 2023.09.08

    気温の変化を受けながらホットメニューへ、焼いてご飯に混ぜるシリーズにも注目|「これは押さえたい」精肉編・2023年10月

    月城流通研究所代表 月城聡之 2023年は気候変動により外気温が例年よりも高いといわれているが、徐々に冬に向けて気温が下がり始めてきている。 例年、9月から「ホットメニュー提案」も充実した売場づくりを目指しているが、外気温が高いと「焼きメニュー」での売りが強く、無理にホットメニュー展開するよりも、焼きメニューでの売上げを作る方が容易であったことと思う。 10月に入り、徐々に下がる気温を見越して、秋冬で売上げを確保していくすき焼きや鍋の提案を挟んでいくことで、今後の売上確保につながる売場づくりを行なうことができるようになる。 秋冬メニューの展開と共に、定番の夕食メニューや肉惣菜提案を充実させるこ…

  • 2023.08.09

    前半は夏商売の継続相場安商品、相場小康状態の商品を積極的に|「これは押さえたい」鮮魚編・2023年9月

    エバーフレッシュ研究所 堀内幹夫 9月となれば秋商材の展開がスタートし、売場は秋色に染まるが、東京では6月よりも平均気温が高く、9月の中旬迄は最高気温30℃超えの日々が続く。9月前半は秋商品の投入をしながらも、夏商品に全力投球する必要あり。 この10年、秋の旬訴訟材についてもさま変わりしつつある。生サンマが9月に取れなくなって久しいが、今年のサンマ漁についても早くも不漁説が出始めている。この数年は生秋サケ(生スジコ)、生秋イカ、生カツオ(戻りカツオ)など他の秋商材も不漁、不順が続き、秋商材の拡販が難しくなっている。 出ないものを待っていても仕方がない。アフリカ産蒸しダコ、うなぎかば焼き、バーベ…

  • 2023.08.07

    秋の食卓に合わせ売場商品構成も変化させる|「これは押さえたい」青果編・2023年9月

    創風土パートナー 代田 実 暑い夏から秋を感じさせる気候に変わっていく9月は、食卓に並ぶ食材も秋へと変化していく。それに合わせ、売場、商品構成も気候変化に合わせタイムリーに変えていくことが9月青果商売のポイントだ。 9月の家計支出金額を見ると、上位ではないものの10位以下の品目に前月比消費金額の伸びが大きいものが目立つ。 ニンジン、大根などの煮物商材の他、秋を感じさせる食材であるキノコ類の伸びも大きい。この時季、食材需要の変化を左右する気温変化を注視しつつ、煮物、鍋物商材の販売構成を徐々に引き上げていくことが9月月間の販売実績数字に結び付くといえる。 9月の家計支出金額上位品目と前月比伸び率 …

  • 2023.07.31

    気温も高くアウトドア需要も引き続き必要、焼きメニューの提案などで工夫を|「これは押さえたい」精肉編・2023年9月

    月城流通研究所代表 月城聡之 9月は暑さのピークは超しているものの、外気温はかなり暑く、地域によっては豪雨や洪水、台風の影響があり、日常生活が天候によって左右される。 最近は、台風が来なくても線状降水帯の影響が各地で大雨の影響が出ており、スーパーマーケット(SM)も営業できないという非常事態も起きている。 特に、水害が起きそうな店舗に関しては、従業員の身の安全を第一に考えた対応を優先する必要がある。その上で、天気に合わせた、ウェザープロモーションを考えた売場づくり、商品作りは各店舗でしっかりと考えて対応したい。 台風に備えた「台風コロッケ」というのが、台風が来る直前に大量に売れるという、ネット…

  • 2023.07.14

    二の丑なく、うなぎは6日までの拡販を、盆商戦以降は販促テーマにひと工夫|「これは押さえたい」鮮魚編・2023年8月

    エバーフレッシュ研究所 堀内幹夫 今年の(ゴールデンウィーク)GWの人流をみても、今年の盆商戦の人流は久々にコロナ前の状況に戻ることが予測される。ただ、人流は戻っても、コロナ前(2019年)の商戦とは、相場環境や消費傾向が大きく違ってきている。 安易な19年盆商戦の踏襲は危険だ。特に食材の相場高が続く刺身盛り合わせ、寿司盛り合わせについては、抜本的な見直しが必要。 8月11日が祭日の「山の日」となってからの盆商戦帰省は、11日を起点として早く始まるようになってきた。早く始まった分、都会へのUターンも早くなった。昨年は「短期集中」「早めに帰省し早めにUターンする」傾向。台風の影響もあり東日本、関…

  • 2023.07.10

    消費金額急伸の秋果実の押さえがポイント|「これは押さえたい」青果編・2023年8月

    創風土パートナー 代田 実 8月の青果商売を実践する上で、押さえておくべき最大の重点商品は消費金額が急伸するナシ、ブドウなどの秋果実になる。 この2品目は8月の1世帯当たり支出金額が、青果全品目中ブドウが1位、ナシが3位(8月の家計支出金額上位品目と前月比伸び率の表参照)と消費ボリューム自体が大きいため、うまく販売することにより売上げに直結する。 この他、野菜ではトマト、キュウリ、ナスなどの果菜類に加え、厳しい暑さの中消費が伸びるネギ(小ネギ)、ミョウガ、大葉など薬味野菜をしっかり売り込むことが青果全体の売上げに貢献するだろう。 また8月最大のマーケットチャンスである「旧盆」については、帰省す…

  • 2023.06.26

    アウトドアのおいしく食べるキャンプ飯、インドアの焼肉をいっしょに喚起で盛り上げる|「これは押さえたい」精肉編・2023年8月

    月城流通研究所代表 月城聡之 空前のキャンプブームが到来している。コロナ禍は家でキャンプという、家中需要でキャンプギアが各家庭でそろっているため、今年はそのキャンプギアを使って、本格キャンプを楽しむ家族やグループが増えている。 また、キャンピングカーを街中でもよく見かけるようになったのも、外出をする機会が増えたと言うこと他ならない。一方で、全国的に普及してきている冷凍自販機、最近では「肉自販機」も増え、アウトドアアイテムなどの品揃えが充実している場合もある。肉冷凍自販機も、焼き材を中心に、味付け肉をはじめ売れている。 冷凍技術や販売形態の多様化により、精肉は店舗で購入しなくても、自販機やネット…

  • 2023.06.07

    うなぎの成功なくして売上達成なし、盆刺身は6月から準備|「これは押さえたい」鮮魚編・2023年7月

    エバーフレッシュ研究所 堀内幹夫 今年の「土用の丑」は7月30日(日)。昨年は7月23日(土)だった。土用入りは7月20日(木)。「二の丑」はない。 土用の丑の日程としては、週末よりも平日の方が全体売上げに与えるプラス効果が大きく、その点において今年は少し不利。しかし、ポジティブに考えれば遅い日程でもあり梅雨明けしている可能性が高いなど良い点もある。 うなぎの売上げは土用の丑当日の天気に左右される。土用の丑当日が雨でも売上げが担保できるよう予約販売は不可欠。予約販売のメリットを訴求し、予約率高める。 また、今年の「半夏生」は7月2日(日)。7月1日(土)、2日(日)の週末は、売り込み強化。昨年…

  • 2023.06.02

    支出金額と前月比伸び率に注目、スイカ、モモ、ブドウ、サヤ豆|「これは押さえたい」青果編・2023年7月

    創風土パートナー 代田 実 7月の青果の商売で押さえておきたい品目を考えるとき、ポイントとなるのが消費金額と対前月比伸び率の大きな品目だ。 まず消費金額から見ると、最も多い(最も売上げを作りやすい)のがトマトで、スイカ、バナナ、モモ、玉ネギと続く。このうちスイカとモモは前月比大幅な消費の伸びを示す季節性の高い品目だ。 このことから7月の青果商売では消費金額の大きな品目を押さえつつ、季節性の高い品目の押さえが重要であることが分かってくる。これに加えて7月は、中元、夏ギフトのシーズンにも当たるので、地元名産の夏果実、夏野菜を贈るというマーケットもしっかり取り込んだ売場展開をしていきたい。 7月の家…

  • 2023.05.29

    増加見込まれるアウトドア需要の準備、地方名物メニューにも注目|「これは押さえたい」精肉編・2023年7月

    月城流通研究所代表 月城聡之 コロナが5類になってからの初めての夏休みがスタートする。ここ2~3年とは異なる動きをするため、昨年と同じ売場づくりとはならないようにすること。 ゴールデンウィークの動向を見てみると、海外旅行や中長距離の旅行に行く人も確実に増えているが、「安近短」で自家用車やレンタカーで出かけることができる場所に、旅行した人が7割近くいたようである。 少しずつ旅行に対する復調の兆しが出ており、2023年の夏休みは大幅に旅行する人も増えることと考えられる。特に近場のキャンプ場やアウトドア施設がある場合は、特に需要が大きく見込まれるため、その準備は怠ってはいけない。 また、「安近短」の…

1 2 3 4 ・・・ 6
1 2 3