生鮮

  • 2023.05.15

    18日父の日を確実に成功させ、7月の半夏生、土用の丑を視野に準備固める|「これは押さえたい」鮮魚編・2023年6月

    エバーフレッシュ研究所 堀内幹夫 近海物が年間で最も豊富な月であるため、主力商品についてはSKU展開、メニュー訴求をし、量販につなげる。 マアジ、イワシ、生スルメイカ、イサキ、生ギンザケ、新物トキサケ、活サザエ、生アユ、生カツオ、近海マグロ(近海生本マグロ〈メジマグロ含む〉、生キハダマグロ)など。  初夏型生魚丸物(生カツオ、アジ、スルメイカ、イサキ他)など旬魚を使った単品造りや旬鮮盛りの販売を強化し、利益を確保する。 6月は翌月(7月2日)は半夏生。モーリタニア産冬漁好調との情報もあり、相場的にはいまのところ前年並みか多少の下げ予測。SKU作り(足、スライス、ブツもしくは切り落とし)の拡大と…

  • 2023.05.01

    牛肉は夏場に向けて食べ方提案で効率的に売り込みを|「これは押さえたい」精肉編・2023年6月

    月城流通研究所代表 月城聡之 コロナ禍からの開放感にあふれる日本に、食肉の力でさらに元気を与える提案を売場でも行っていく。夏場に向けた焼肉提案が所得の減少もあってか売れにくくなり始めている、牛肉を効率的に売り込む提案、食べ方提案を駆使して売場づくりを実施していく。 併せて、売り逃しをしないために、豚鶏はきっちりと販売して足固めして、安定した売上げを作っていきたい時季である。 昨今、新型コロナウイルスにはじまり、ウクライナ情勢、鳥インフルエンザなど、精肉相場を外部環境が大きく揺れ動かしている。特に鳥インフルエンザの影響は、かつてないほどに大きく影響しており、通常の流通量に戻るまで1年程度必要とも…

  • 2023.05.01

    青梅は販売予定の事前告知が有効、トウモロコシは売り切りを|「これは押さえたい」青果編・2023年6月

    創風土パートナー 代田 実 6月の家計調査の支出金額を見ると、前月比1.5~2倍の急激な伸びを示す品目が幾つもある。このことからも6月には売上げが急伸長し、それに合わせたタイムリーな売場展開が必要な品目が多いことが分かる。 具体的な品目は図表を見ると分かりやすい。家計調査の分類上は「他の野菜」に分類されている青梅、トウモロコシ、「他の果物」に分類されているサクランボがこれに当たる。いずれの品目も出回りピーク期間が数週間程度と短いものが多く、このタイミングに合わせた売場展開を行い、きっちり売上げを確保することが6月の青果部門商売を成功させる上で大きなポイントとなるだろう。 図表 6月に支出金額伸…

  • 2023.04.10

    相場高のサーモンは価値訴求、カツオはしっかり、養殖ブリも付加価値訴求で|「これは押さえたい」鮮魚編・2023年5月

    エバーフレッシュ研究所 堀内幹夫 昨年は3年ぶりに行動制限のないゴールデンウィーク(GW)商戦。行楽地を中心に人の動きが活発になった。天候の方も、GW前の悪天候予測が一変、全国的にまずまずの天気続き、特に後半は晴天が続いた。 営業数値的にはGW期間(4月29日~5月5日)の同日比の鮮魚部門計で都心85~95%、郊外95~108%といった状況で、企業。店舗によってばらつきが出た。 好調だった商品としては寿司、お造り、うなぎ、珍味など。不調だった商品としては刺身用サク類、活貝(アサリ)、切り身、塩サケマス、魚卵だった。マグロは、好・不調が企業によって分かれる結果となった。 現在のところ、今年のGW…

  • 2023.04.06

    気温上昇とともに売れ筋が変化する5月は、他の果物に注目|「これは押さえたい」青果編・2023年5月

    創風土パートナー 代田 実 全国的に最高気温が20℃を上回るようになる5月は、体感的に「暑さ」を感じ始める時季でもある。これに伴い、青果売場で扱う野菜、果物の売れ筋も大きく変化し、その変化に合わせた商品構成の売場展開を行うことが5月の青果商売を成功させるポイントとなる。 総務省家計調査の1世帯当たり購入金額の前月比伸び率を見ると、4月に比べ10%以上消費金額が伸びる品目が12品目もあり、その主な商品を示した下の表を見ると分かるとおり、トマト、キュウリなど果菜類とニュージーランド産が本格的にシーズンインするキウイフルーツ、スイカ、メロンなどウリ類の伸びが大きい。これら品目は5月の青果商売を行う上…

  • 2023.04.03

    アウトドア向けが復活予想、羊肉や副産物の活用も|「これは押さえたい」精肉編・2023年5月

    月城流通研究所代表 月城聡之 新型コロナウイルスの感染症法上の分類が、ゴールデンウィーク明けの5月8日から2類相当から季節性インフルエンザと同じ5類に引き下げられる。 おそらくゴールデンウィークには、今までの外出控えから、かなり多くの人がアウトドアや行楽に出かけることが想定される。 そのため、特にキャンプ場や行楽地では、この2~3年とは商品の動きが異なることに注意して、売場づくりを行なわなければならない。 バーベキュー需要は、8月の盆商戦にも大きく影響する。バーベキュー商材のインパクトのある商品を売場で展開して、消費者の買い控えていた消費欲求を爆発させ、売上げに貢献出来るよう準備を行いたい。 …

  • 2023.03.10

    バーベキューは大型対応、メバチ、キハダのマグロ赤身はやや下げ傾向、切り落としで商品化|「これは押さえたい」鮮魚編・2023年4月

    エバーフレッシュ研究所 堀内幹夫 生活催事、行事が増える。人が動き商売チャンス増える。終盤からはゴールデンウィーク(GW)に突入。春もピークに差し掛かり4月後半には初夏型に。売り込み商品が微妙に変わる。 養殖マダイ、アサリ、ニシン、サヨリ、ヤリイカ、後半には生カツオ、アジ、サラダ、生食サラダ、うなぎへと移行する。マダイ、タコ、海そうは3月から継続して売り込み強化。旬魚では養殖生ギンザケ、アサリ、生カツオ、アジ、サワラ、アカがガレイ、サヨリ、ヤリイカ。サラダ、炙りなど生食系商品ではうなぎ、焼き魚などの需要が増える。 昨年までの「全面的相場高状況」から、若干ばらつきが出始めている。ノルウェー産サー…

  • 2023.03.09

    売場の商品構成比が大きく変動、タケノコは短期決戦に|「これは押さえたい」青果編・2023年4月

    創風土パートナー 代田 実 新年度がスタートし、人々の生活が大きく変化する4月は、青果売場でも商品構成比が大きく変化する。図表を見ると分かるように、消費支出金額が青果品目中最大のトマトをはじめ消費金額の大きい品目の家計支出が軒並み前月比10%以上の伸びを示している。 こうした変化に合わせ、売場スペースや品揃えを変更して消費の変化に合わせた売場づくりをしていくことが4月の青果商売のポイントになる。 具体的にはトマト、キュウリ、ピーマン、ナスなど4月に消費が大きく伸びる果菜類の売場スペース、品揃え、SKU拡大に加え、拡販期を前に導入期となるメロン、スイカを4月のうちに売場を拡大し、5月以降の拡販期…

  • 2023.03.03

    肉の原材料高騰に際し、一口サイズの品揃えや焼き鳥に野菜の活用など工夫を|「これは押さえたい」惣菜編・2023年4月

    城取フードサービス研究所代表 城取博幸 4月の行事、イベントは、「エイプリールフール」「入社式」「入学式」「花見」「花まつり」「春祭り」「潮干狩り」「ゴールデンウィーク」など。入社準備、引っ越し、入学準備と3月から4月にかけては出費がかさむ月。さらに値上げも予定されている。 4月第2週からゴールデンウィークまでは「節約志向」が高まる。惣菜は商品のSKUを広げて100円以下、200円以下の商品を品揃えする。揚げ物のばら販売や少量パック販売や、おにぎり、バーガー、サンドイッチなどの低単価商品の販売を強化する。 昨年の家計消費で4月に需要が伸び前年を上回ったゴールデンカテゴリーは弁当104.26%、…

  • 2023.02.27

    新しい生活に向けた商品化、Z世代に向けては「コスパ」と「タイパ」で売り込む|「これは押さえたい」精肉編・2023年4月

    月城流通研究所代表 月城聡之 新学期や新年度、新しい生活が始まり新規一転する春は、精肉売場も、気分一新でレイアウト変更をすると良い。 一般的に春夏、秋冬で焼肉売場や鍋売場などを設置することや、模様替えすることが多いが、期の変わり目にも変化が見られると消費者としても、新たな気分で買物をすることができる。 特に、4月は新たに弁当や朝食、夕食を自分で作るなど、意識の変化が大きく変わるタイミングのため、そこに合わせた商品提供、販促なども行うと良い。 また、春先から花見など少しずつ外出する機会も増え、4月の月末からゴールデンウィークに向けたアウトドア提案も、少しずつ行っていくことが重要である。 アウトド…

  • 2023.02.16

    注目の肉惣菜、部門としても調理工程の追加など考え方の一新を|「これは押さえたい」精肉編・2023年3月

    月城流通研究所代表 月城聡之 卒業、年度末など日本では年度が変わる最後の月となる。 地域の幼稚園、保育園、学校などの行事を知ることで、ハレの日メニューの売り逃しのないように、事前準備が大切な月となる。 幼稚園、保育園の卒園式には、子どもの好きな唐揚げやハンバーグなど、小中高になると、ステーキなど少し高いハレの日メニューを提案する。 3月後半は新年度に備えて、引っ越しや新たな職場での準備などばたばたすることも多いため、簡便メニューや肉惣菜メニューを充実させることで、売上げを確保していくことができるようになる。 精肉の商品化は、鶏肉では袋から開けてトレーパックに商品化したり、豚肉や牛肉をトリミング…

  • 2023.02.15

    春の商品強化と弁当、おにぎりなど米飯を強化、イベント対応も|「これは押さえたい」惣菜編・2023年3月

    日本フードサービス専門学院学院長 林 廣美城取フードサービス研究所 城取博幸 3月の行事、イベントは、ひなまつり(3日)、春休み、春一番、十三祭り(13日~5月13日)、ホワイトデー(14日)、春祭り(中旬)、彼岸(20日ごろ)、卒業式(下旬)、春の甲子園(下旬)、イースター(下旬)、お花見(下旬) 3月はひな祭り、春休み、卒業、彼岸、春の行楽、花見と「人が動く」月。人が動けば商品も動く。惣菜は各行事、イベントに合わせた商品提供を行い売り逃しがないようにする。 22年の家計消費で3月に需要が伸び、前年を上回った「ゴールデンカテゴリー」は調理食品104.92%、弁当104.8%、おにぎり107.…

  • 2023.02.10

    「冬売場」から「春売場」への大転換、タコ、ギンザケ、エビ|「これは押さえたい」鮮魚編・2023年3月

    エバーフレッシュ研究所 堀内幹夫 3月はコーナー展開、品揃え面で「冬売場」から「春売場」への大転換月。鍋コーナーを解体。海そう、ちりめん、サラダ、湯煮品、鉄板焼き系商材、活貝、むき貝の各コーナーを拡大。 まだ気温の低い北海道、北東北は鍋物コーナーを解体しても主力の鍋物セット、鍋物材料は品揃えとして残す。 敷物(マット)は、春バージョンへ変更する。「冬」「寒」「鍋」「あったか」といった表現を使ったPOP、ポスターなどの販促資材は撤収。刺身用トレーも、できればこのタイミングで秋冬版から春夏版に変更。 卒業式シーズンでもあるため、商圏内の小学校、中学校、高等学校の卒業式を調査。1、2週前からホームパ…

  • 2023.02.08

    季節の変わり目の3月、気温の変化に合わせた商売がポイントに|「これは押さえたい」青果編・2023年3月

    創風土パートナー 代田 実 長い冬が終わり、次第に春めいてくる3月は気温の変化が大きい月でもある。昨年3月は全国的に平年比高めの気温で推移し、特に中旬には関東以西の地域で最高気温が25℃前後まで上がり夏日となったところもあった。 一方で下旬には東京で降雪があるなど寒の戻りもあるなど、気温が目まぐるしく変化し、その都度、売れる商品が変化した。 また、昨年3月は年明け来の低温、干ばつ傾向から大型野菜、ジャガ芋、玉ネギを中心に高値傾向が続いており、青果部門は他の生鮮に比べ好調な売上げで推移した。 こうした状況から、今年の3月の商売を組み立てるに当たっては、昨年の気温変化、品目別相場動向を確認の上、前…

  • 2023.01.31

    出来たてとリピート前提の商品の育成を、春に向かう調理法の変化にも注目|「これは押さえたい」惣菜編・2023年2月

    日本フードサービス専門学院学院長 林 廣美城取フードサービス研究所 城取博幸 冬から春に向かい料理用途は「煮る」から「焼く」「炒める」「あえる」に変わるため早めの商品導入を図る。2月に需要が伸び前年を上回ったゴールデンカテゴリーは寿司104.6%、ハンバーグ107.4%。 2月に需要の変化はあまりないが前年を上回ったカテゴリーはサラダ106.9%、コロッケ106.0%、天ぷら、フライ104.1%。 2月に需要は減っているが前年を上回ったカテゴリーは調理食品104.3%、弁当101.7%、おにぎり105.5%、調理パン107.5%、他の主食的調理品108.1%、惣菜食材セット106.4%。 2月…

1 2 3 4 5
2 3 4