業界知識

  • 2022.01.13

    ダークストアとは?日本国内の取り組み事例を交えて分かりやすく解説

    コロナ禍による外出自粛の影響もあり、ネット販売の需要は年々高くなっている。 そのような中、昨今においては、ネット販売される商品の配送拠点である「ダークストア」が大きな注目を集めている。 海外で普及を見せているダークストアだが、国内でもダークストアを設ける事業者は増加していくと考えられる。 本稿では、ダークストアの概要や特徴について詳しく解説するとともに、国内でダークストア事業を開始した企業の事例を紹介する。 ダークストアとは? そもそもダークストアとは、一体どのようなものなのか。ダークストアの概要や特徴について、詳しく解説する。 ダークストアの概要 ダークストアとは、ネット販売された商品の配送…

  • 2022.01.12

    無人店舗とは? メリットや国内の無人店舗の取り組み事例を交えて解説

    小売業のDX(デジタルトランスフォーメーション)推進の一環として、導入が進んでいるいわゆる無人店舗。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、昨今では一層注目を集める店舗形態であり、経済産業省も無人店舗はキャッシュレス化につながると考えている。 本記事では、無人店舗の概要、メリットと共に、実際に無人店舗を導入して運営している事例を解説していく。 無人店舗とは? いわゆる「無人店舗」の言葉は明確に定義されていないが、先進的な認証技術、センサー、カメラなどを導入することで、主にチェックアウト時におけるレジ業務をなくした店舗を指す。 もちろん、商品の補充作業などは人が行うため完全な「無人」ではない(補充作…

  • 2022.01.11

    「2025年の崖」とは?政府がDX化を推進する背景にある課題等を解説

    DX推進の問題は民間だけではなく、政府も専門家会議を設けるなどして日本企業のDX化を強く推進している。政府がDXを推進する背景には、「2025年の崖」と呼ばれる大きな経済損失を伴うリスクが存在している。 今回は、この2025年の崖とはどのようなもので、どんな背景から、どの程度の損失が出るのかを確認していく。 2025年の崖とは? 2025年の崖とは、経産省が2018年に『DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~』(DXレポート)というレポートの中で提唱したものだ。 長年の使用に伴い、複雑化、老朽化、ブラックボックス化したシステムが問題となっているが、これらのシス…

  • 2022.01.07

    SCM(サプライチェーンマネジメント)とは?メリットや事例などを交えて解説

    統合的な物流システムを構築して、原材料の調達から商品が消費者のもとに届く一連の生産、流通プロセスを管理することをサプライチェーンマネジメントと呼ぶ。 企業や組織の垣根を超えて、生産、流通プロセスの全体最適を継続的に行うことは経営において重要であるが、近年はESGやSDGsなどの浸透もあり、環境問題や社会問題への配慮、貢献といった視点も求められつつある。 本稿ではサプライチェーンマネジメントの概要やメリットをまとめるとともに、これからの時代に求められるサプライチェーンマネジメント、そして、サプライチェーンマネジメントへの取り組みを行っている4社の事例を紹介する。 サプライチェーンマネジメントとは…

  • 2022.01.05

    日本企業におけるDXの課題とは? 経産省のDXレポートなどを参考に解説

    現代社会では、5Gやスマートフォンの普及、新型コロナ対策や働き方改革の影響もあり、DXの推進が強く求められている。日本企業においては、DXに関する危機意識やデータ活用不足、既存システムを維持運用する負担などが課題となっている。 本記事では、経済産業省が2018年に公表した「DXレポート」と、その2年後の20年12月に中間報告書として公表した「DXレポート2」などで指摘をされている、DXを推進するに当たって日本企業が直面しやすい課題を解決していく。 DX(デジタルトランスフォーメーション)とは DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)などの最…

  • 2021.12.24

    製造業におけるDXとは?国内製造業界のDX取り組み事例を交えて解説

    デジタル技術の発展によって、全く新しいビジネスモデルで市場に参入するゲームチェンジャーが数多く登場するなど、市場環境の変化は激しさを増している。また、新型コロナウイルスの蔓延によって、社会の不確実性や顧客行動の多様化も著しい。 目まぐるしく変化するビジネス市場において、敗北者とならないため、現在様々な業界で、DX(デジタルトランフォーメーション)の必要性が叫ばれているが、製造業においては未だDX化が遅れていると言われている。 本記事では、製造業界に焦点を当てつつ、DX化が必要な理由と推進する上での課題、製造業企業の具体的なDXの取り組み事例を紹介する。 DXとは? DXの意味と定義 DXは、も…

  • 2021.12.23

    ダイナミックプライシングとは?メリットやデメリット、導入事例を交えて解説

    需要と供給の状況に併せて、価格を変動させるダイナミックプライシング。近年AIなどの最新のデジタル技術を活用することで、導入の幅が広がっている。 本記事では、ダイナミックプライシングのメリットやデメリットを、最新の導入事例を交えて解説する。 ダイナミックプライシングとは? ダイナミックプライシングとは、サービスや商品の価格を、一律固定にするのではなく、その時々の需要と供給の状況によって決める価格戦略のことを指す。 例えば、ホテル業界や航空業界など、閑散期と繁忙期で需要に大きな差がある業界で用いられてきた価格戦略である。ホテルの宿泊料金は、休日・祝日に比べて、平日の宿泊料金が大幅に下げられているこ…

  • 2021.12.22

    チェーンストアとは?概要とメリット、スーパーマーケットとの違い等を解説

    チェーンストアは、多店舗展開に用いられる経営手法のひとつである。広い地域で複数の店舗を展開する際に有効で、日本でも小売業界で多数採用されている。 この記事では、チェーンストアの特徴とスーパーマーケットとの違い、チェーンストアの種類を紹介する。チェーンストアの運営を検討する場合、メリットを理解しておくことが重要だ。 チェーンストアの概要 チェーンストアは、多店舗展開において用いられる運営形態だ。アメリカで誕生した「チェーンストア理論」に基づくチェーンストアは、日本でも小売業界や飲食業界で広く浸透している。 チェーンストアは企業活動を本部に集約し、現場である店舗では統一された基準に基づくオペレーシ…

  • 2021.12.21

    店舗運営で重要なMEOとは?MEO対策のメリットやポイント、SEOとの違い等を解説

    スマホの生活必需品化が進む現代において、Web上で行う店舗集客の重要度は上がっている。その中で、店舗集客手法の一つとして、飲食店や美容院などさまざまな業態で注目されているのがMEOだ。 本記事では、MEOの概要からSEOとの違い、MEO対策を行うメリットやポイントを解説していく。 MEOとは? MEO(Map Engine Optimization)とは、Googleマップの検索エンジンにおいて、店舗情報を上位表示させるために行う施策のことを言う。広義のSEOにも分類され、ローカル検索に特化した施策であることから、ローカルSEOとも呼ばれている。 例えば、「品川駅 美容院」と検索すると、品川駅…

  • 2021.12.17

    O2Oとは?オムニチャネルとの違い等を事例を交えて解説

    デジタルデバイスの所有が当たり前になった現代。店舗販促を成功させるためには、いかにオンラインからオフラインの店舗へ誘導するかという視点が重要になってきている。 このオンラインからオフラインへ行動を促すことを「O2O」といい、特に2010年代前半頃から広まってきた概念であり、最近では「O2O」をさらに押し進めた、「オンラインとオフラインの統合」を意味する「OMO」という概念も登場してきている。 本記事では、O2Oの基本的な概要から、近年注目が集まっている「OMO」との違いや、オムニチャネルとの違いなどを解説していく。 O2Oとは? O2Oとは、「Online to Offline」の略称で、オン…

  • 2021.12.16

    DXフレームワークとは?経済産業省の「DXレポート2」を参考に解説

    AIやIotなど、最先端のデジタル技術を活用して、ビジネスモデルや組織を変革し、ビジネスにおける競争力の維持・向上を図るDX(デジタルトランスフォーメーション)。 デジタル技術の進歩によって、市場環境の変化が激しくなっている現代において、DXは必要不可欠なものになりつつある。 本記事では、企業が DX の具体的なアクションを組織の成熟度ごとに設計できるよう、経済産業が 2020 年 12 月に公開した「DXレポート2」にて提案している、DXフレームワークについて解説していく。 DXレポート2とは? 経済産業省では、DXを推進するべく、2018年5月に「デジタルトランスフォーメーションに向けた研…

  • 2021.12.16

    NFT(非代替性トークン)とは?国内企業の取り組み事例を交えて解説

    NFT(非代替性トークン)とは、ビットコインなどで使用されるブロックチェーン技術(分散型台帳)を用いて作られる、代々不可能な送信権が入った唯一無二のデータ単位のことを指す。 近年、デジタルアートやネットゲームの領域を中心に活用される機会が増え、ジワジワと注目を集め、Twitter創業者ジャック・ドーシー氏の最初のツイートがNFTとして3億円で取引されたことでも話題となった。 NFTが生み出す変化は、今後のビジネスを大きく変革していく可能性を秘めている。本記事では、今話題のNFTについて、言葉の意味から実現している技術、具体的な事例までを解説していく。 NFT(非代替性トークン)とは? なぜNF…

  • 2021.12.14

    DX戦略とは?立て方のポイントなどを先進企業の事例を交えて基礎から解説

    AIやIoTなど最新のデジタル技術を活用することで、ビジネスモデルや組織を変革し、競争上の優位性を確立するDX(デジタルトランスフォーメーション)。経済産業省もDXの導入を推進しており、事業を展開する上では無視できない存在となっている。しかし、社内のDX化が思うように進まず、推進が滞っている企業も少なくない。 DXに成功するためには、闇雲にデジタル化を進めるのではなく、全社的なDX戦略の策定が必要不可欠。 本記事では、経済産業省が策定したDX推進ガイドラインを参考に、DX戦略が求められる理由から、策定時の重要なポイント、事例まで解説していく。 戦略的なDXが求められる理由 昨今、AI・IoTな…

  • 2021.12.13

    ゼロトラストとは?DX推進で注目されるセキュリティの考え方を解説

    DXが進むにつれて、ゼロトラストという言葉でセキュリティについて語られるシーンがでてきた。 ゼロトラストとは、2010年ににForrest ResearchのJohn Kindervag氏によって提唱されたセキュリティアーキテクトのモデルだ。 リモートワークの推進やDXへの意識が高まる中で、これまで以上にセキュリティの担保が重要となり、より安全なシステム環境が求められるなかでゼロトラストが注目されている。 そこで今回は、ゼロトラストの意味や背景、具体的な事例やよく取り上げられるセキュリティ製品までご紹介する。 ゼロトラストとは? まずはゼロトラストという言葉の定義から、これまでのセキュリティに…

  • 2021.12.10

    自治体におけるDXとは?総務省の「自治体DX推進計画」を参考に解説

    2020年12月25日には「自治体DX推進計画」が閣議決定されるなど、民間企業のみならず。自治体においてもDX(デジタルトランスフォーメーション)が推進されている。 本記事では、自治体DXが求められている背景・課題から、具体的な事例までを紹介していく。 自治体DX推進計画とは? 自治体DX推進計画とは、2020年12月25日に閣議決定されたデジタル社会の構築に向けた計画の一つ。 自治体全体のDX推進を足並み揃えて進めるための計画で、国がリードしてデジタル社会の実現を目指すものである。 同じタイミングで「デジタルガバメント実行計画」も閣議決定され、それぞれの中に自治体のIT推進に関する取り決めが…

1 ・・・ 13 14 15 16 17
14 15 16