イオンネットスーパーの特徴やメリットとは?配送料や支払い方法などと併せて解説
2022.04.21
2021.04.22

ネットスーパーの需要が高まっている。「仕事の休憩中に」「深夜の自宅から」など、時間を気にせず好きな場所から注文可能で、指定の場所まで食品から日用品まで多くの商品を配達してくれるサービスだ。
時間を有効に使いたい共働き世代や子育て世代、感染症対策として外出を控える人にも注目されているネットスーパーを運営しているスーパーは多い。この記事では、イオンが運営するネットスーパーについて解説する。
イオンネットスーパーとは?
イオンネットスーパーとは、イオン株式会社が運営するネットスーパーだ。インターネットサイト上から注文すると、食料品や日用品、医薬品などを指定の場所に届けてくれる。「最寄りの店舗」から届けてくれるのが、インターネット通販とは異なる点だ。
●イオンネットスーパーの概要
イオンネットスーパーの基本的な情報は次のとおりだ。
取扱商品数 | 約3万点 |
配送エリア | 北海道を除く全国 |
配送時間 | 最短3時間後(12:00~21:00) |
配送料 | 店舗によって異なるが、300円(税込330円)の店舗が多い。※店頭受取り・ロッカー受取りは配送料無料 |
配送料以外にかかる費用 | 代金引換手数料:100円(税込110円) |
受取方法 | 玄関先まで配送(非対面の受渡しOK)、イオン店舗や宅配ロッカー |
不在時の対応 | 置き楽、再配達(非対応店舗もあり) |
支払方法 | クレジットカード決済、代金引換、玄関先WAON決済のいずれか |
「置き楽」とは、不在時に指定の場所へ商品を届けるサービス。「置き楽」に対応してくれるのがイオンネットスーパーの特徴だ。
また、2021年6月22日(火)から、イオン熱田店限定で、注文締め切り時間後、最短2時間で自宅まで配送する「2時間〆切り便」のスタートを発表している。
また、配達時間を1時間単位で確認できる「お届け予定時間確認サービス」を イオン熱田店、イオン南陽店、イオンスタイル常滑店から導入される。従来では、指定のお届け時間帯(平均2時間単位)だったが、受け取り時間の目安が1時間単位で細かく把握することができる。
今後は、生でも食べられる「朝生とうもろこし」や、オーガニック野菜セットなど。生産量が少なく店頭では並べられないこだわりの野菜の販売も、ネットスーパーで開始される予定だ。
●イオンネットスーパーの利用の流れ
イオンネットスーパーを利用する流れは次のとおりだ。
1.会員登録
2.お届け先の選択
3.お届け日時の選択
4.商品を選ぶ
5.お支払い
6.お買い物完了
初回利用時には「新規メンバー登録」を行う。入会金・年会費は無料だ。会員登録が完了したら届け先や配達日時を指定し、60分以内に希望の商品を選ぼう。60分を過ぎても利用できるが、再び日時指定が必要になる。希望の商品を選んだら支払い方法を選択し、お買い物完了となる。
発行されたID・パスワードは次回からの利用で使用するため控えておこう。
イオンネットスーパーの利用メリット5つ
イオンネットスーパーを利用する主なメリットは次の5つだ。
1.プロがピックアップした商品が「いつものイオン」から届く
2.WAON POINTが貯まる、使える
3.広告の品やおトクな火曜市なども利用可能
4.不在時も商品を受取れる「置き楽」など受取方法が豊富
5.クラシルと連携していて掲載レシピから買い物ができる
それぞれ詳しく解説する。
●プロがピックアップした商品が「いつものイオン」から届く
イオンネットスーパーの注文に対応してくれるのは、最寄りの店舗だ。「いつものイオン」の売り場のプロが、質の良い商品を選んでくれる。冷蔵品・冷凍品は保冷ボックスに入れるなど、商品ごとに適切な温度管理をした上で届けてくれるため、野菜や肉・魚などの生鮮品を注文する際も安心だ。
●WAON POINTが貯まる、使える
イオンネットスーパーでは、200円(税込)の買い物に対して1WAON POINTが貯まる。2020年4月1日より店頭でのクレジットカード払いではWAON POINポイントが付与されなくなった。しかし、ネットスーパーではクレジットカード払いでもポイントが付与される。
貯まったポイントは1WAON POINT=1円として、ネットスーパーはもちろん、店頭でも利用可能だ。
●広告の品やおトクな火曜市なども利用可能
最寄りの店舗と連動しているイオンネットスーパーでは、広告に掲載されている特売品や火曜市などにも対応している。24時間買い物ができるため、おトクな情報をいち早く入手可能だ。
ただし、火曜市のように期日のあるものは配達日時が限定される。在宅が難しい場合は、「置き楽」をうまく活用しよう。
●不在時も商品を受取れる「置き楽」など受取方法が豊富
不在時は、持ち帰って再配達を行うネットスーパーが多い中、イオンネットスーパーは、不在時に指定場所へ商品を届けてくれる「置き楽」に対応している。別途手数料が必要だが、再配達時の配送料よりも安い。
その他にも、店舗の指定カウンターや駐車場、ロッカーでも商品を受取れる。
●クラシルと連携していて掲載レシピから買い物ができる
イオンネットスーパーは、dely株式会社が運営しているレシピ動画サービス「クラシル」と連携している。「クラシル」のアプリ上で気になるレシピを見つけ、材料一覧にある「スーパーで検索」ボタンをタップするとイオンネットスーパーで必要な食材を購入できるようになっている。
メインとなる食材はもちろん、みりんや油など、必要な材料をすべてピックアップしてくれるため、料理初心者でも買い忘れがなく安心だ。
簡単便利、不在時でも利用できるイオンネットスーパー
イオン株式会社が運営するイオンネットスーパーは、インターネットサイト上から注文した商品を最寄りの店舗が届けてくれるサービスだ。「外出を控えたい」「忙しくて買い物に行けない」「離れて暮らす両親のために」など、目的や状況に応じて便利に利用できることから、多くの人に注目されている。
イオンネットスーパーは、好きな場所から24時間注文でき、受取日時や場所の指定が可能。利用不在時に指定の場所に届ける「置き楽」や店頭カウンターや駐車場などでも受取れるのも特徴だ。火曜市や広告の品を購入できたり、WAON POINTが貯まったりするなど、お得に利用できるようになっている。