惣菜

  • 2024.06.21

    ⻄友が全国の⾃社⼯場活⽤による「健康弁当シリーズ」を発売、製造小売業化とオリジナルメニューの開発力を強化

    ⻄友は6月24日から、「ココロとカラダの健康」をコンセプトにしたオリジナルの健康弁当シリーズを新発売する。 同社は、2025年に「食品スーパーでNo.1」になることを目指す中期経営計画に基づき、製造小売業化と「質販店化」に向けた商品力強化を進めている。 惣菜では製造小売業化によるオリジナルメニューの開発力強化を進めているが、今回の書品もその一環となる。 健康弁当シリーズは、①厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」を踏まえて600kcal以内とし、②5⾊(⾚、⻩、緑、⽩、⿊)の食材を使⽤し、③栄養成分を数値で訴求できる、という3点を開発の要件としている。 西友としては、栄養と彩りの…

  • 2024.05.29

    イトーヨーカ堂が惣菜を「YORK DELI(ヨーク・デリ)」としてブランディング統一、コンセプトは『「毎日食べたい」おいしさ。』

    イトーヨーカ堂が惣菜にブランドを付け、統一したコンセプトの下での訴求力向上に取り組む。今回、『「毎日食べたい」おいしさ。』をコンセプトとする新たな惣菜ブランドとして「YORK DELI(ヨーク・デリ)」を立ち上げ、同社イトーヨーカドー、旧ヨークの店での展開を開始した。 セブン&アイグループの戦略と連動する形で、同社も「食」にフォーカスした成長戦略を推進する中、店舗網の首都圏集中を図ると共に2023年9月にはヨークと合併し、首都圏でのシナジー追求を強化する他、衣料品事業からの撤退を表明するなど、昨今、ドラスティックな改革を実施してきた。 一方で特に注力する惣菜強化の一環として、グループ企…

  • 2024.05.28

    「お弁当・お惣菜大賞2025」が7月10日から始動!スーパーマーケット惣菜の実力を世にアピールする一大イベント

    一般社団法人全国スーパーマーケット協会が主催する中食産業に特化した商談展示会「デリカテッセン・トレードショー(DTS)」の主催者企画「お弁当・お惣菜大賞」は、2012年の創設以来、今回、開催される「お弁当・お惣菜大賞2025」で14回目を迎える。 「お弁当・お惣菜大賞」は、スーパーマーケット(SM)や専門店、コンビニエンスストア等で実際に販売している弁当、惣菜の中からエントリーを募り、食の専門家で構成された審査員によって優れた商品を選出し表彰するプログラム。優れた商品を表彰することで担当者のモチベーションアップとデリカ部門のレベルアップを図ることを目的としている。 前回のお弁当・お惣菜大賞20…

  • 2024.04.25

    GW直前! この提案は実施したい!! 惣菜編 品目別、日別の動向を生産計画に生かす

    今年のゴールデンウィーク(GW)前半は4月27日(土)、後半は5月3日(金)~6日(月)の4日間。中日は30日(火)~5月2日(木)。連続休暇を取れば10連休となる。 昨年の日別販売数量、値引き数量、廃棄数量、最近の動向も考慮に入れてむだのない販売計画と製造計画を立てる。「売れる日」「売れない日」のめりはりを付けて販売する。 2023年のGWの加工商品と外食の日別動向(総務省の「家計調査」の日別動向)では、まず5月全体の消費動向では食料品計は105.7%。外食、給食を除く食費は104.2%の増。外食、給食は113.5%の増であった。 最近は日配部門と惣菜部門の売上げが好調。生鮮素材よりも加工食…

  • 2024.03.11

    好調おにぎりを継続強化する一方で、苦戦する弁当対策に注力、アウトパックの活用を|「これは押さえたい」惣菜編・2024年4月

    城取フードサービス研究所代表 城取博幸 4月のイベント、行事対応は、1日(月)「エイプリルフール」、入園、入学、初出勤のシーズン、4日(木)「あんパンの日」、5日(金)「チーズケーキの日」、6日(土)「手巻きロールケーキの日」、8日(月)「果物の日」、11日(木)「麺の日」、12日(金)「パンの日」、15日(月)「いちごの日」「菓子の日」、19日(金)「シュークリームの日」、22位(月)「ショートケーキの日」、29日(月)「昭和の日」「肉の日」。 4月は就職、入学、入園、転勤などでお金のかかる月であるため、外食や食費を切り詰める傾向がある。月初から中旬にかけて天ぷら、コロッケ、メンチカツなどの…

  • 2024.02.15

    おにぎり、調理パンの需要高まる、インストア製造、アウトパックのすみ分けで多様な需要捉える|「これは押さえたい」惣菜編・2024年3月

    城取フードサービス研究所代表 城取博幸 3月の行事、記念日は、1日(金)「釜めしの日」、3日(日)「ひな祭り」「くるみパンの日」「みたらし団子の日」、6日(水)「手巻きロールケーキの日」、7日(木)「花粉症記念日」「生パスタの日」、8日(金)「国際女性(婦人デー)」「ホールケーキの日」、9日(土)「ケーキの日」、10日(日)「ミントの日」「ゼロミートの日」、12日(火)「豆腐の日」、13日(水)「水産デー」「焼きそばの日」、14日(木)「ホワイトデー」、15日(金)「オリーブの日」、17日(日)「いなりの日」、19日(火)「シュークリームの日」、20日(水)「春分の日」「さつま揚げの日」、22…

  • 2024.01.18

    寿司売上げを年間ナンバーワンにした「恵方巻」対策と伸び続けるスナック、カツレツ|「これは押さえたい」惣菜編・2024年2月

    城取フードサービス研究所代表 城取博幸 2月の行事、記念日は、2日(金)「夫婦の日」、3日(土)「節分」、3日(土)「乳酸菌の日」、6日(火)「抹茶の日」、11日(日)「建国記念日」、11日(日)「麺の日」、12日(月)「パンの日」、14日(水)「バレンタインデー」、15日(木)「菓子の日」、19日(月)「シュークリームの日」、22日(木)「ショートケーキの日」、23日(金)「天皇誕生日」、28日(水)「ビスケットの日」、29日(木)「肉の日」。 2月の大きなイベントは「節分」と「バレンタインデー」。さらに「建国記念日(日)」と「天皇誕生日(金)」は3連休。2月は3連休が2回ある。さらに今年は…

  • 2023.12.21

    8日までの「ハレ」とその後の「ケ」を捉えた商品展開、需要伸びた揚げ物に一工夫を|「これは押さえたい」惣菜編・2024年1月

    城取フードサービス研究所代表 城取博幸 1月の行事、記念日は、元旦(1日、月)、書き初め、初夢(2日、火)、仕事始め(4日、木)、チーズケーキの日(5日、金)、七草(7日、日)、成人の日(8日、月)、鏡開き(11日、木)、麺の日(11日、木)、パンの日(12日、金)、いちごの日(15日、月)、シュークリームの日(19日、金)、ショートケーキの日(22日、月)、カレーの日(22日、月)、肉の日(29日、月)。 行事、記念日が月初に集中するためハレの日の寿司、オードブルは売り逃しがないようにする。「七草がゆ」はチルドの調理済み商品を訴求。「七草おにぎり」もおもしろい。11日は「麺の日」。1月は中華…

  • 2023.11.24

    プレミアム、わが家のオリジナル、チキン、エビ、カニのごちそうメニューを|「これは押さえたい」惣菜編・2023年12月

    城取フードサービス研究所代表 城取博幸 12月の行事、記念日は、1日~25日(月)「歳末助け合い運動」、ボーナス支給、4日(月)「みたらし団子の日」、7日(木)「生パスタの日」、10日(水)「アメリカンフライドチキンの日」、12日(火)「豆腐の日」、13日(水)「ビタミンの日」、14日(木)「麺の日」、17日(日)「いなりの日」、20日(水)「ぶりの日」、22日(金)「冬至」「かぼちゃの日」、24日(日)「クリスマスイブ」、25日(月)「クリスマス」、28日(木)「官公庁御用納め」、31日(日)「大晦日」。 12月は行事、記念日が多く年間最大の売上げを作る月。惣菜は好調な売上げであるが、12月…

  • 2023.10.19

    改めてハンバーグ、肉惣菜強化、意外に品揃えされていない「キッズメニュー」も開発を|「これは押さえたい」惣菜編・2023年11月

    城取フードサービス研究所代表 城取博幸 11月の主なイベント、行事は、1日(水)「寿司の日」「紅茶の日」、3日「文化の日(金)」「高野豆腐の日」、8日(水)「立冬」「立冬」「とんかつの日」、10日(金)「アメリカンフライドポテトの日」、12日(日)「豆腐の日」、15日(水)「七五三」、16日(木)「ボジョレーヌーボー解禁」、21日(火)「フライドチキンの日」、22日(水)「小雪」「ショートケーキの日」、23日(木)「勤労感謝の日」「赤飯の日」「乳酸菌の日」、24日(金)「和食の日」、25日(土)「プリンの日」、26日(日)「鉄分の日」、29日(水)「肉の日」。 「寿司の日」「高野豆腐の日」「と…

  • 2023.09.14

    需要高い肉の惣菜強化を、カツ、焼き鳥、シューマイに鶏飯|「これは押さえたい」惣菜編・2023年10月

    城取フードサービス研究所 城取博幸 10月の主なイベント、行事は第2月曜日(9日)「スポーツの日」、10日(火)「目の愛護デー」、14日(土)「鉄道の日」、15日(日)「世界手洗いデー」、17日(火)「神嘗祭(かんなめさい)」、中旬~下旬「十三夜」、23日~24日「博多おくんち」、10月27日(金)~11月9日(木)「読書週間」、31日(火)「ハロウィーン」。 「スポーツの日」は「東京オリンピックの開会式の日」。惣菜部門は行楽弁当の予約販売。「鉄道の日」は「全国駅弁祭り」を企画したい。 「神嘗祭」は五穀豊穣の感謝祭。初穂を伊勢神宮に供える日。新米と秋野菜を使った炊き込みご飯、煮物、あえ物、弁当…

  • 2023.08.30

    「お弁当・お惣菜大賞2024」が事業者からのエントリーを受付中、9月30日18時まで、今回の定番商品部門は「天ぷら」にフォーカス

    スーパーマーケットや専門店、コンビニエンスストアなどで販売されている「お弁当・お惣菜・サラダ・パン等」の中から特に優れた商品を選出し、表彰するプログラムとして毎回、盛り上がりを見せている「お弁当・お惣菜大賞」。現在、「お弁当・お惣菜大賞2024」について、事業者からの自薦・他薦でのエントリーをウェブサイトで受付中。 エントリー期間は7月20日(木)の12時から9月30日(土)18時まで。エントリー対象の商品は2022年10月1日から23年9月30日までの間に販売された実績がある商品となる。 「お弁当・お惣菜大賞」は、弁当・惣菜など中食業界に特化した商談展示会「デリカテッセン・トレードショー20…

  • 2023.08.03

    秋の味覚を打ち出す弁当対策を|「これは押さえたい」惣菜編・2023年9月

    日本フードサービス専門学院学院長 林 廣美城取フードサービス研究所 城取博幸 9月の主なイベント、行事は、新学期スタート、防災の日(1日)、重陽の節句(9日)、十五夜(9中旬)、シルバーウィーク(中旬)、敬老の日(第3月曜日)、秋の彼岸(下旬)、秋分の日(23日)、社日(下旬)。 9月1日は「関東大震災」、あるいは台風シーズンにちなみ「防災の日」となった。「重陽の節句」は、「菊の節句」とも呼ばれ菊酒を飲んだり、栗ご飯を食べたりして無病息災や長寿を願う。「社日」は、五穀豊穣を祈願する農耕儀礼で、神社や神棚におはぎ、ぼた餅や米、酒を供える。 「重陽の節句」には菊花入り漬物、栗ご飯のもとを訴求。「十…

  • 2023.07.20

    弁当、惣菜、サラダ、パンの優れた商品を表彰! 「お弁当・お惣菜大賞2024」のエントリーが7月20日から開始!

    一般社団法人全国スーパーマーケット協会は中食産業に特化した商談展示会「デリカテッセン・トレードショー」の主催者企画として「お弁当・お惣菜大賞」を実施している。スーパーマーケット(SM)や専門店、コンビニなどで実際に販売している弁当、惣菜、サラダ、パンなどの中から特に優れた商品を選出し、食の専門家で構成された審査員が審査の上、表彰するプログラムで、優れた商品を称えることによって担当者のモチベーションアップとデリカ部門のレベルアップを図ることを目的としている。 12回目となるお弁当・お惣菜大賞2023では1万4286件のエントリーが集まるなど、業界だけでなく、生活者にも大きな関心を呼んでいる。 お…

  • 2023.06.30

    続く値上げ局面にはそれに見合う価値の商品化が必須|「これは押さえたい」惣菜編・2023年8月

    日本フードサービス専門学院学院長 林 廣美城取フードサービス研究所 城取博幸 8月の主なイベント、行事は、夏土用の間日(1日、2日、6日)、土用明け(7日)、青森ねぶた祭(2日~7日)、秋田竿燈祭(3日~6日)、山形花笠祭(5日~7日)、仙台七夕祭(6日~8日)、七夕(7日)、立秋(8日)、よさこい祭(9日~12日)、山の日(11日)、盆の迎え火(13日)、終戦記念日(15日)、送り火(16日)、処暑(23日)、焼肉の日(29日)。 東北地方では夏祭りが開催されインバウンドを含め多くの観光客が押しかけることが予想されるため、おにぎり、スナック類など売り逃しがないようにしたい。夏土用の間日は土用…

1 2
1 2