用語集

  • 2022.04.21

    フェイシングとは?店舗の販売促進や商品構成グラフにおいて重要な技術を基礎から解説

    本記事では、小売店舗においてお客への訴求や購買につなげるために極めて重要な技術の一つであるフェイシングについて基礎から解説していく。 フェイシングの概要 物理的な商品には、パッケージも含め、幾つかの「表面」がある。商品を陳列する際、それらのどの表面を正面に向けるか、何列にするかといったことを陳列棚の大きさも含めて検討するが、そうしことを受けてある表面を向けて陳列することを「フェイシング」と呼んでいる。そしてその表面自体は「フェース」と呼ばれる。 商品がお客の目にとまり、購買につなげるために極めて重要な技術である。「フェイシング」は英単語では「表面」を意味する名詞、あるいは「面する、向く」を意味…

  • 2022.04.06

    旗艦店とは?意味や旗艦点を作るメリットを、具体的な取り組み事例を交えて解説

    旗艦店の意味や定義とは 小売業界ではしばしば「旗艦店」と呼ばれる店舗が話題になることがある。店舗を持つ小売業が、自社のマーチャンダイジングを最大限具現化し、自社を代表する店舗として位置付けられるような店舗を出店する際、それを旗艦店とすることがある。 会社自体が対外的に宣言することもあるが、必ずしも自社が宣言する必要はなく、あくまで実態によって判断されるべきものといえる。そのため、明確な定義といえるものもない。 複数店を運営するチェーンストアなどは、各地に店舗を出店していくが、店舗には物理的制限がある他、出店場所の特性などもあって、自社が持つマーチャンダイジングの力を全て店舗に具現化することが次…

  • 2022.04.05

    PB(プライベートブランド)とは? PB商品を展開するメリットや、NBとの違いと併せて解説

    コンビニやスーパーマーケットなどさまざまな店舗でPB(プライベートブランド)商品が販売され、日々の生活に欠かせないものになりつつある。 PB商品は、総体的に低価格で販売されるケースが多く、消費者にとってはうれしい側面があるが、小売り、メーカー側にとってもメリットをもたらす戦略商品でもある。 ここでは、PBの概要と展開するメリット、デメリット、またOEMやNB商品との違いについて解説する。 PB(プライベートブランド)とは?OEMやNB(ナショナルブランド)との違い ブランドといえば、かつては高級なイメージがつきものであったが、近年では幅広いジャンルのオリジナルブランドが展開され、低価格帯も含め…

  • 2022.03.25

    ポップアップストアとは?出店の目的やメリット等を出店事例と併せて解説

    店舗PRや売上向上、顧客との信頼関係構築などを目的として、小売業を中心に運営されているポップアップストア。昨今のコロナ禍においては、常設店に代わる店舗形態としても注目が集まっている。 本記事では、ポップアップストアの概要とメリットをまとめた後、実際の事例を紹介していく。 ポップアップストアとは? ポップアップストアとは、期間限定で営業されるショップを言い、ポップアップショップと呼ばれることもある。「突然現れる」という意味を持つ、「ポップアップ(pop up)」に由来しており、一般的にショップの開設期間は数日~数週間程度となっている。 ショップの展開スペースとしては、空き店舗・レンタルスペース・…

  • 2022.03.24

    希望小売価格の意味とは?定価やオープン価格などの違いと併せて解説

    商品を購入する際、「希望小売価格」という表示を見たことがあるだろうか。その他にも「定価」や「オープン価格」など価格表記にはさまざまな種類がある。 本記事では、この「希望小売価格」とはそもそもどのような価格で、実際に販売されている価格とは何が違うのかを解説していく。また「定価」や「オープン価格」についても比較しているので、いま1つ用語の意味が分からないという方は参考にしてほしい。 希望小売価格とは?  「希望小売価格」とは、文字通りメーカー側が希望する小売価格のこと。あくまでもメーカー側が提示する参考値であり、小売店側は幾らで販売しても構わない。そのため、希望小売価格と実際の販売価格に…

  • 2022.03.17

    コールドチェーンとは?概要やメリット、成長見込まれる市場規模などを解説

    商品の原材料の調達から生産、配送、販売までの一連の行程を低温かつ最適な温度を保つ物流方式を「コールドチェーン」という。 アイスクリームや冷凍食品が店頭に並んでいるのは、工場などから冷凍された状態で運ばれるから。この冷凍や冷蔵の状態を保ったまま食品などを届けることを「コールドチェーン」と呼ぶ。 すでにコールドチェーンは私たちの生活になくてはならない仕組みになっているが、今後、世界ではさらに市場の成長が予測されている。本記事では、コールドチェーンの仕組みやメリット、今後の市場規模の成長を解説していく。 コールドチェーンとは? コールドチェーンとは、食品や医薬品など温度管理が必要な製品を、生産地から…

  • 2022.02.22

    フランチャイズチェーンとは? いまさら聞けない直営店との違いや、メリットなどを解説

    フランチャイズチェーンとは、本部の運営を行う企業とフランチャイズ加盟者が契約を結んで、加盟チェーンのブランド、商標を使用してサービスを実施する、経営の仕組みの一つである。 本記事では、フランチャイズチェーンの概要と種類やフランチャイズチェーンと直営店との違い、フランチャイズチェーンにおける本部、加盟者双方のメリット、デメリットついて解説していく。 フランチャイズチェーンとは? フランチャイズチェーンは、日本においても幅広い業種で採用されている実績を持つ仕組みだ。チェーン店というと、まずコンビニエンスストアを思い浮かべる人も多いだろう。 私たちが生活するうえで利用する店舗やサービスは、フランチャ…

  • 2022.02.21

    キャッシュレス決済とは? 今さら聞けない種類やメリット、使い方などを解説

    クレジットカードをはじめ、スマートフォンを使った決済など、現金ではない方法での支払いが一般化している。キャッシュレス決済の現金が手元になくても素早く支払いができ、ポイントが貯まったり割引があったりする点が魅力だ。 キャッシュレス対応の店舗が増え、日常の買物でますます使いやすくなっている。キャッシュレス決済の種類や支払い方法など改めて詳しく紹介する。 キャッシュレス決済とは何か キャッシュレス決済とは、文字通りキャッシュレス、現金以外の支払いや決済のことをいう。クレジットカードは広く知られ使われている。以前から一般的に使われている口座引き落としや銀行振込なども、キャッシュレス決済の一部といえるだ…

  • 2022.02.16

    クイックコマースとは? 拡大する背景や企業の取り組み事例などを紹介

    新型コロナウイルスの蔓延を背景にデリバリーニーズが高まる中で、企業の参入が続くクイックコマース。2022年1月にヤフーなどを傘下にもつZホールディングスが本格的な参入を発表して注目を集めた。 本記事では、クイックマースとは何か、その概要から急速に広がる背景にある理由や、実際の企業の取り組み事例などを紹介していく。 クイックコマースとは? クイックコマースは、その頭文字からQコマースとも呼ばれ、注文からおよそ30程度で商品を配送する即配サービス。 注文は基本的にオンラインにて行われ、ダークストアと呼ばれる配達専用の無人店舗や、自店舗、提携店舗などから商品の発送が行われる。商品の配送は、専属の配達…

  • 2022.02.02

    マーチャンダイジングとは?|5つの適正や種類、実践方法について解説

    小売業や流通業において売上や集客力を上げるポイントの1つに、店舗づくりがある。店舗づくりと深くかかわってくる施策が「マーチャンダイジング」だ。売上げを最大化し、集客力を上げる店舗づくりには、マーチャンダイジングが重要な役割を担っている。英語を略して「MD」と表現されることが多い。 この記事では、マーチャンダイジングの概要と目的、マーチャンダイジングの種類、実践方法、企業のマーチャンダイジング実例について解説する。店舗での施策のヒントとしてぜひ参考にしてほしい。 マーチャンダイジングの概要と目的 マーチャンダイジングの概要と目的を解説する。 マーチャンダイジングとは マーチャンダイジング(Mer…

  • 2022.02.01

    POSデータとは?メリットや具体的な活用方法、活用例を交えて解説

    POSデータとは、店舗レジで商品を販売したときに記録されるデータ、販売実績のことで、集積したデータを基に、売上げや顧客満足度の向上、販売促進など、さまざまな経営戦略に役立てられる。 ここでは、POSデータを分析することで得られるメリットと具体的なデータの活用方法を解説する。 POSデータとは? 定義や取得可能な情報の種類を解説 POSデータのPOSとは、「Points of Sales」の略語。「販売時点」いう意味があり、商品を販売した時点の情報を管理できるシステムを指す(販売時点情報管理)。POSシステムやPOSレジのことを、POSと略して呼ぶこともある。 POSレジは利便性が高いことから、…

  • 2022.01.31

    ボランタリーチェーンとは? 意味や事例、フランチャイズチェーンとの違い等を解説

    ボランタリーチェーンは、フランチャイズとは違い、経営の自由度が高く、加盟店同士、同業の企業がさまざまな情報を共有・交換しながら事業を継続できるなどの特徴がある。 本記事では、ボランタリーチェーンの定義や事例、またフランチャイズチェーンとの違い、メリットデメリットなど詳しく解説していく。 ボランタリーチェーンの意味とは? 分かりやすく解説 小売流通業界の用語で「ボランタリーチェーン」がある。ボランタリーには、「自発的」という意味があり、それぞれ独立資本で経営している小売店でありながら、同じ目的や利益を共有するために協力して組織としてチェーン展開していく団体である。 ボランタリーチェーンにもフラン…

  • 2022.01.28

    SKUとは?意味や数え方、在庫管理におけるメリット、JANコード等との違いを解説

    「SKU」とは在庫管理の最小管理単位であり、アイテムよりも小さな単位のこと。倉庫ではアイテム毎ではなくSKUごとに管理できると、今の残在庫が明確に把握でき、適切な在庫管理が可能になる。 この記事ではSKUの意味や数え方、JANコードやPLUコードとの違い、在庫管理にけるメリットなどを解説していく。 在庫管理の管理単位である「SKU」とは? 「SKU」は、「Stock Keeping Unit(ストック・キーピング・ユニット)」の略語である。在庫管理や受発注時に、商品を管理する際の最小管理単位のことをいう。物流では基本的にアイテム単位ではなくSKU単位で在庫管理を行うため、物流設計を考えるときに…

  • 2022.01.18

    VMDとは? ディスプレイとの違いなどを踏まえて、基本から分かりやすく解説

    アパレル業界を中心に実践され、店舗設計にも大きくかかわるVMD( ビジュアル・マーチャンダイジング)。店舗を経営する事業者であれば、知っておきたい戦略の1つだ。 本記事では、VMDの基本的な概要を紹介すると共に、実践する上で重要な3つの構成要素について、解説していく。 VMDとは? VMDとは「ビジュアル・マーチャンダイジング」の略語。マーチャンダイジングは「商品化計画」などと訳され、顧客に商品を販売していくプロセス全てを指す。 そのため、VMDはそれについて「ビジュアル」にかかわる点、つまり、商品開発から始まり、消費者が商品を探しやすく、魅力に感じられる環境を整え、視覚的に購買意欲を向上させ…

  • 2021.12.22

    チェーンストアとは?概要とメリット、スーパーマーケットとの違い等を解説

    チェーンストアは、多店舗展開に用いられる経営手法のひとつである。広い地域で複数の店舗を展開する際に有効で、日本でも小売業界で多数採用されている。 この記事では、チェーンストアの特徴とスーパーマーケットとの違い、チェーンストアの種類を紹介する。チェーンストアの運営を検討する場合、メリットを理解しておくことが重要だ。 チェーンストアの概要 チェーンストアは、多店舗展開において用いられる運営形態だ。アメリカで誕生した「チェーンストア理論」に基づくチェーンストアは、日本でも小売業界や飲食業界で広く浸透している。 チェーンストアは企業活動を本部に集約し、現場である店舗では統一された基準に基づくオペレーシ…

1 2 3 4
2 3 4