Uber Japan、日本郵便、加賀市が日本初の公共ライドシェアドライバーによる貨客混載実証事業を開始

2025.02.27

Uber Japanは2月27日、日本郵便、石川県加賀市と、日本初となる公共ライドシェアドライバーによる貨客混載の実証事業を開始すると発表した。

取り組みは、国土交通省の「ドライバーシェア推進協議会」の方針に沿ったもので、2025 年3月から加賀市で正式に開始される予定となっている。

加賀市は2024年3月の北陸新幹線延伸に伴う観光客の増加による二次交通の不足に備える形で、3月12日にUber アプリを使った公共ライドシェアの本格運行を開始している。運行開始後、地元住民、新幹線を利用する観光客への認知向上施策を実施し、ライドシェアの配車件数は順調に増加しているという。

しかし、時間帯や季節によって需要と供給のバランスが不安定になることがあることから、特に平日昼間や観光客が少ないときに、「ライドシェアドライバーの時間を有効活用したい」という声が上がっていた。

今回の取り組みにより、ライドシェアドライバーが乗客の配車リクエストを待つ間に「ゆうパック」の荷物を配達できるようになる。

ライドシェアドライバーにとっては配車リクエストが入らない時間帯でも、ゆうパックの配達によって追加収入を得られるなど収入向上につながる可能性がある他、待機時間の有効活用につながることでドライバーのオンライン時間が増加し、ライドシェアの供給が安定する効果も見込める。

日本郵便にとっては、ライドシェアドライバーの有効時間活用によってゆうパック配達のリソース確保が多様化されることで配達リソースの確保につながる。

貨客混載実証事業の流れ

なお、Uberアプリでのライドシェア業務は従来どおり、加賀市観光交流機構とドライバー間の契約で運用。また、ゆうパックの配達は日本郵便がドライバーと契約し、「ラストマイル輸送等への輸送対策としての自家用有償運送の許可」を取得した上で実施。

ドライバーには配達業務に関する研修を実施し、日本郵便のシステムを活用して配達を管理する。

貨客混載の新たな可能性を示す全国初の事例として、加賀市をモデルケースに同様の取り組みが全国の地域交通の課題解決に貢献できるかを検証していくとしている。

貨客混載実証事業概要

配達対象地域/加賀市内の一部

実証期間/2025年3月

お役立ち資料データ

  • 2024年上半期 注目店スタディ

    2024年上半期も注目新店がたくさん出ました。今回はその中から厳選した6店舗を独自の視点でピックアップしました。今回もいつものとおり、企業戦略、出店背景、商品政策(マーチャンダイジング)までを拾いながら記事にまとめました。豊富な写真と共にご覧いただければ幸いです。 注目企業の最新マーチャンダイジングの他、売場づくり、店舗運営など、いまのスーパーマーケットのトレンドも知ることができる一冊となっています。企業研究、店舗研究、商品研究の他、実際に店舗を訪問するときの参考資料としてご活用いただければ幸いです。 <掲載店舗一覧> ・ライフ/ソコラ所沢店 ・ヤオコー/武蔵浦和店 ・サミットストア/ららテラ…

  • 2023年 下半期 注目店スタディ

    2023年下半期注目のスーパーマーケット7店舗を独自の視点でピックアップし、企業戦略を踏まえた上で、出店の狙い、経緯、個別の商品政策(マーチャンダイジング)まで注目点を網羅。豊富な写真と共に詳しく解説しています。 注目企業における最新のマーチャンダイジングの取り組みや、厳しい経営環境と向き合うスーパーマーケットのトレンドを知ることができ、企業研究、店舗研究、商品研究などにご活用いただけるほか、店舗を訪問するときの参考資料としてもお勧めです。 <掲載店舗一覧> ・オーケー/銀座店 ・ヨークベニマル/仙台上杉店 ・ベイシア/Foods Park 津田沼ビート店 ・ヤオコー/松戸上本郷店 ・カスミ/…

  • 2023年 上半期 注目店スタディ

    2023年上半期注目のスーパーマーケット5店舗を独自の視点でピックアップし、企業戦略を踏まえた上で、出店の狙い、経緯、個別の商品政策(マーチャンダイジング)まで注目点を網羅。豊富な写真と共に詳しく解説しています。 注目企業における最新のマーチャンダイジングの取り組みや、厳しい経営環境と向き合うスーパーマーケットのトレンドを知ることができ、企業研究、店舗研究、商品研究などにご活用いただけるほか、店舗を訪問するときの参考資料としてもお勧めです。 <掲載店舗一覧> ・ ヤオコー/トナリエ宇都宮店 ・ サミットストア/川口青木店 ・ 原信/紫竹山店 ・ ライフセントラルスクエア/ららぽーと門真店 ・ …