販促

  • 2023.09.01

    ハロウィーンをパーティ軸で品揃え、31日にかけて盛り上げる|「これは押さえたい」グロサリー編・2023年10月

    フロントオフィス企画代表 近藤 智 第1週は10月1日(日)から10月9日(月・祝)と変則で捉える。コロナ対策が緩和され、昨年自粛した秋の行楽を楽しみたい人が増えると予想される。具体的には旅行、屋外でのスポーツ、キャンプなど、活動が活発になると思われる。日常生活では値上げの影響で節約志向が定着したが、旅行など「めりはり需要」が期待される。 第2週も10月10日(火)から10月15日(日)の変則で捉える。秋が深まり、サンマ、戻りカツオ、マグロなどの海の幸、リンゴや柿、ミカンなどの山の幸が出回り、秋の旬の味覚を楽しむ生活モードになる。地域によっては初霜が降りて、冬支度が本格化するころとなる。このこ…

  • 2023.09.01

    外でも家でも「あったか」を実現する商品をベースに考える|「これは押さえたい」日用品/雑貨編・2023年10月

    10月の定番の商品・売場についてはこちらの月別対策をご覧ください。 トータルプラン 横島宏一 今月のピックアップカテゴリー「あったか防寒対策用品」 最近の秋は、夏の残暑が長くなり、急に寒くなる傾向にある。年々、秋が短くなってきているようだ。通常なら、10月は、秋本番で、秋から冬への準備を行われる時季である。スーパーマーケット(SM)の雑貨部門としては、キッチンや食に対しての商品として、「秋の旬を味わう」ための商品をメインに提案する。 例えば、新米を食べるための食器やご飯用土鍋、しゃもじなどのコーナー、秋の代表的な魚であるサンマを焼く魚焼き器や長角皿、クリむき器、ギンナンむき器などである。 これ…

  • 2023.08.24

    10月1日、酒税率改正でビール減税、ビールプロモーションに乗る|「これは押さえたい」酒編・2023年10月

    酒文化研究所 山田聡昭 10月1日に酒税率が改正され、ビールは減税、反対に新ジャンルは増税される。後者は9月末に大きな仮需が生じて10月最終週まで動きは鈍い。一方、前者は大手ビールメーカーが減税を機に主力ブランドのてこ入れを図ったり、新製品を投入したりして大規模なプロモーションを展開する。小売りはこの波に乗ってビール比率を高め商品単価の引き上げを図る。 ビール類の酒税改正の概要 ビールのメーカープロモーション対応 ビールは350㎖1缶当たり約7円の減税となる。マスコミはビール減税を報道枠で報じ、大手ビール4社はこの機に大々的にプロモーションをかける。アサヒは「スーパードライ」を軸にラグビーW杯…

  • 2023.08.09

    前半は夏商売の継続相場安商品、相場小康状態の商品を積極的に|「これは押さえたい」鮮魚編・2023年9月

    エバーフレッシュ研究所 堀内幹夫 9月となれば秋商材の展開がスタートし、売場は秋色に染まるが、東京では6月よりも平均気温が高く、9月の中旬迄は最高気温30℃超えの日々が続く。9月前半は秋商品の投入をしながらも、夏商品に全力投球する必要あり。 この10年、秋の旬訴訟材についてもさま変わりしつつある。生サンマが9月に取れなくなって久しいが、今年のサンマ漁についても早くも不漁説が出始めている。この数年は生秋サケ(生スジコ)、生秋イカ、生カツオ(戻りカツオ)など他の秋商材も不漁、不順が続き、秋商材の拡販が難しくなっている。 出ないものを待っていても仕方がない。アフリカ産蒸しダコ、うなぎかば焼き、バーベ…

  • 2023.08.08

    防災の日を機に非常食のローリングストック提案|「これは押さえたい」グロサリー編・2023年9月

    フロントオフィス企画代表 近藤 智 9月は台風の発生はじめ、全国的に災害リスクが高まると思われる。また、新型コロナは第9波の兆候が見られるなどリスクbのある9月である。そのことを前提として、重点商品、売場展開の前に「これは押さえたい」9月暮らしのたたずまい、販促の流れを4つの区分で確認しておきたい。 9月1日(金)から9月10日(日)までの変則的な第1週。大規模自然災害の多発が定着した感がある中、防災意識が高まってきた。そこで、昨年同様、9月1日の「防災の日」を機に非常食にもなるローリングストックの入れ替えを家庭で再確認することを提案したい。今年は家庭だけでなく、災害発生時、帰宅できずに職場に…

  • 2023.08.07

    秋の食卓に合わせ売場商品構成も変化させる|「これは押さえたい」青果編・2023年9月

    創風土パートナー 代田 実 暑い夏から秋を感じさせる気候に変わっていく9月は、食卓に並ぶ食材も秋へと変化していく。それに合わせ、売場、商品構成も気候変化に合わせタイムリーに変えていくことが9月青果商売のポイントだ。 9月の家計支出金額を見ると、上位ではないものの10位以下の品目に前月比消費金額の伸びが大きいものが目立つ。 ニンジン、大根などの煮物商材の他、秋を感じさせる食材であるキノコ類の伸びも大きい。この時季、食材需要の変化を左右する気温変化を注視しつつ、煮物、鍋物商材の販売構成を徐々に引き上げていくことが9月月間の販売実績数字に結び付くといえる。 9月の家計支出金額上位品目と前月比伸び率 …

  • 2023.08.03

    秋の味覚を打ち出す弁当対策を|「これは押さえたい」惣菜編・2023年9月

    日本フードサービス専門学院学院長 林 廣美城取フードサービス研究所 城取博幸 9月の主なイベント、行事は、新学期スタート、防災の日(1日)、重陽の節句(9日)、十五夜(9中旬)、シルバーウィーク(中旬)、敬老の日(第3月曜日)、秋の彼岸(下旬)、秋分の日(23日)、社日(下旬)。 9月1日は「関東大震災」、あるいは台風シーズンにちなみ「防災の日」となった。「重陽の節句」は、「菊の節句」とも呼ばれ菊酒を飲んだり、栗ご飯を食べたりして無病息災や長寿を願う。「社日」は、五穀豊穣を祈願する農耕儀礼で、神社や神棚におはぎ、ぼた餅や米、酒を供える。 「重陽の節句」には菊花入り漬物、栗ご飯のもとを訴求。「十…

  • 2023.08.02

    魚肉練り製品が継続的に好調、9月はまだ生食需要が強い|「これは押さえたい」日配編・2023年9月

    城取フードサービス研究所代表 城取博幸 9月の主なイベント、行事は、新学期スタート、防災の日(1日)、重陽の節句(9日)、十五夜(9中旬)、シルバーウィーク(中旬)、敬老の日(第3月曜日)、秋の彼岸(下旬)、秋分の日(23日)、社日(下旬)。 9月1日は「関東大震災」、あるいは台風シーズンにちなみ「防災の日」となった。「重陽の節句」は、「菊の節句」とも呼ばれ菊酒を飲んだり、栗ご飯を食べたりして無病息災や長寿を願う。「社日」は、五穀豊穣を祈願する農耕儀礼で、神社や神棚におはぎ、ぼた餅や米、酒を供える。 「重陽の節句」には菊花入り漬物、栗ご飯のもとを訴求。「十五夜」には月見団子、彼岸はおはぎ、赤飯…

  • 2023.07.31

    気温も高くアウトドア需要も引き続き必要、焼きメニューの提案などで工夫を|「これは押さえたい」精肉編・2023年9月

    月城流通研究所代表 月城聡之 9月は暑さのピークは超しているものの、外気温はかなり暑く、地域によっては豪雨や洪水、台風の影響があり、日常生活が天候によって左右される。 最近は、台風が来なくても線状降水帯の影響が各地で大雨の影響が出ており、スーパーマーケット(SM)も営業できないという非常事態も起きている。 特に、水害が起きそうな店舗に関しては、従業員の身の安全を第一に考えた対応を優先する必要がある。その上で、天気に合わせた、ウェザープロモーションを考えた売場づくり、商品作りは各店舗でしっかりと考えて対応したい。 台風に備えた「台風コロッケ」というのが、台風が来る直前に大量に売れるという、ネット…

  • 2023.07.26

    ビールに全力、かつ最終週は新ジャンル|「これは押さえたい」酒編・2023年9月

    酒文化研究所 山田聡昭 9月は敬老の日と秋分の日の2回の祝日があり連休が多いのだが、今年は秋分の日が土曜日であるため3連休は敬老の日のみ(9月16日~9月18日)で、パーティや行楽需要はここに集中すると予想される。 また、特別な行事としてはアサヒビールが公式ビールとなるラグビーW杯フランス大会が9月8日に開幕し、日本代表の活躍によっては大いに盛り上がる可能性がある。一方、新ジャンルは10月1日に増税されるため、直前の1週間、9月23日から9月30日までは大きな仮需が見込まれる。 ラグビーW杯でビールを売り込め 今大会はアサヒビールがオフィシャルビールとなり、フランスの試合会場では独占的に同社の…

  • 2023.07.20

    旬のフルーツと洋菓子や和菓子、ゼリーの流れ、まんじゅうはぜひ強化したい|「これは押さえたい」菓子・スイーツ編・2023年9月

    トルティーノ代表 中村 徹 2022年の9月1日にはニューヨーク外国為替市場で円相場が一時、1ドル=140円台まで下落し、24年ぶりの円安水準を更新した。この円安傾向が続き22日政府・日銀は、急激な円安の進行を阻止するため、ドル売り円買いの市場介入を24年3カ月ぶりに実施した。一時的に円高に振れるも円安ドル高傾向は続き、食品を中心とする値上げの原因となっていった。 曜日回りは土曜日4回、日曜日4回と週末の少ない曜日回りであったが、昨年は敬老の日絡みと秋分の日絡みで3連休が2回存在した。今年は土曜5回、日曜4回と土曜の多い曜日回りであるが、秋分の日が土曜になるため3連休が1回減ってしまう。3連休…

  • 2023.07.18

    冬に向けて秋の温かい弁当箱を提案|「これは押さえたい」日用品/雑貨編・2023年9月

    9月の定番の商品・売場についてはこちらの月別対策をご覧ください。 トータルプラン 横島宏一 今月のピックアップカテゴリー「あったかお弁当用品」 弁当用品といえば、春が一番のピークである。春は、新入学や就職などによる新生活がスタートし、昼の食事をする環境が変わり、弁当箱が必要になるからである。 一方、秋のこの時季は、弁当を食べる人たちが、冬に向けて温かい弁当を食べたくなり、衣類と同じく、秋冬用の弁当箱が必要になる。そのため、この時季は弁当を温かく食べるための用品を展開することが大切なのである。 また、この時季は屋外で弁当を食べる機会がある。運動会や体育祭などが開催されることが多く、家族で弁当を食…

  • 2023.07.14

    二の丑なく、うなぎは6日までの拡販を、盆商戦以降は販促テーマにひと工夫|「これは押さえたい」鮮魚編・2023年8月

    エバーフレッシュ研究所 堀内幹夫 今年の(ゴールデンウィーク)GWの人流をみても、今年の盆商戦の人流は久々にコロナ前の状況に戻ることが予測される。ただ、人流は戻っても、コロナ前(2019年)の商戦とは、相場環境や消費傾向が大きく違ってきている。 安易な19年盆商戦の踏襲は危険だ。特に食材の相場高が続く刺身盛り合わせ、寿司盛り合わせについては、抜本的な見直しが必要。 8月11日が祭日の「山の日」となってからの盆商戦帰省は、11日を起点として早く始まるようになってきた。早く始まった分、都会へのUターンも早くなった。昨年は「短期集中」「早めに帰省し早めにUターンする」傾向。台風の影響もあり東日本、関…

  • 2023.07.10

    消費金額急伸の秋果実の押さえがポイント|「これは押さえたい」青果編・2023年8月

    創風土パートナー 代田 実 8月の青果商売を実践する上で、押さえておくべき最大の重点商品は消費金額が急伸するナシ、ブドウなどの秋果実になる。 この2品目は8月の1世帯当たり支出金額が、青果全品目中ブドウが1位、ナシが3位(8月の家計支出金額上位品目と前月比伸び率の表参照)と消費ボリューム自体が大きいため、うまく販売することにより売上げに直結する。 この他、野菜ではトマト、キュウリ、ナスなどの果菜類に加え、厳しい暑さの中消費が伸びるネギ(小ネギ)、ミョウガ、大葉など薬味野菜をしっかり売り込むことが青果全体の売上げに貢献するだろう。 また8月最大のマーケットチャンスである「旧盆」については、帰省す…

  • 2023.07.03

    和日配の需要高まる、盆を機会に「伝統食品」にも注目|「これは押さえたい」日配編・2023年8月

    城取フードサービス研究所代表 城取博幸 8月の主なイベント、行事は、夏土用の間日(1日、2日、6日)、土用明け(7日)、青森ねぶた祭(2日~7日)、秋田竿燈祭(3日~6日)、山形花笠祭(5日~7日)、仙台七夕祭(6日~8日)、七夕(7日)、立秋(8日)、よさこい祭(9日~12日)、山の日(11日)、盆の迎え火(13日)、終戦記念日(15日)、盆の送り火(16日)、処暑(23日)、焼肉の日(29日)。 東北地方では夏祭りが多く開催されインバウンドを含め多くの観光客が押しかけることが予想されるため、飲料やパン、スナック類など売り逃しがないようにしたい。夏土用の間日は土用の期間の中で特別設けられた日…

1 ・・・ 3 4 5 6 7 ・・・ 9
4 5 6